goo blog サービス終了のお知らせ 

滋賀県・京都府とその周辺の山と滝

比良・鈴鹿山等の滋賀の山や京都北山を中心とした、山登り・滝巡りなどを写真で綴る個人記録帳です。

2015.05.30 京都北山/愛宕山・ヒグラシの滝【大杉谷周辺概略図付】

2015-05-30 20:35:29 | 京都の山(北山)
2015.05.30[清滝~大杉谷道~大杉谷左岸道~ヒグラシの滝~大杉谷左岸道~大杉谷右俣右支流源流部~東スカイライン~大杉谷道合流~月ノ輪寺道合流~愛宕神社~表参道~清滝]with MIK ※大杉谷左岸道、東スカイラインは一般登山道ではありません! ヒグラシの滝から左岸道を行くと立派な作業道に出るものの、そのまま登り続けると道は消滅。無理矢理登って横切る東スカイラインに出て、一旦大杉谷道に合流後 . . . 本文を読む

2015.04.12 京都北山/小野村割岳・雷杉【マップあり】

2015-04-12 11:06:36 | 京都の山(北山)
2015.04.12[佐々里峠~雷杉~P911~小野村割岳往復] ※一般登山道ではありません! 10:30佐々里峠出発。取りつきの急坂には新しくハシゴがかけられている。ブナやスギの巨木の中の道を登り、灰野へと続く道から分かれ東へ延びる尾根に入る。ピークを過ぎると原生の森の様相となる。伏条台杉群、大きな倒木を過ぎるとまもなく雷杉。まだまだ元気なようで安心。この先、次々と現れる巨木や特徴ある木をゆっく . . . 本文を読む

2014.10.26 京都北山/愛宕山ケーブル跡

2014-10-26 09:50:57 | 京都の山(北山)
2014.10.26[清滝~ケーブル跡~山上駅廃屋~大杉谷左俣~清滝]with MIK ※ケーブル跡は一般登山道ではありません! 嵯峨に住んでいた頃は家から歩いて行けたことからよく愛宕に登っていたものです。嵯峨の地を離れて初めての愛宕行きは5年ぶり。 愛宕山は近場の手軽な山ですが、正直あまり面白い山という感覚はありません。美しい自然林の森もないし、景色が素晴らしいというわけでもありません。特に表参 . . . 本文を読む

2011.05.15 京都北山/魚谷山

2011-05-15 14:10:06 | 京都の山(北山)
2011.05.15[中津川分岐~直谷~クリンソウ群生地~柳谷峠~魚谷山~魚谷峠~松尾谷~中津川分岐]with MIK 新緑とクリンソウを見に魚谷山へ。直谷上流の今西錦司氏のレリーフのある場所の周辺はクリンソウが咲き乱れ気持ちのよいところ。魚谷山は展望もなく退屈なので素通りして魚谷峠から松尾谷の林道を新緑を全身に浴びながらゆっくり下る。この途中にもクリンソウの群生地が数箇所ある。 オオヤマ . . . 本文を読む

2010.05.16 京都北山/愛宕山・ヒグラシの滝

2010-05-16 14:48:33 | 京都の山(北山)
2010.05.16[清滝~空也の滝入口~モミの木尾根~東スカイライン~大杉谷道分岐~愛宕神社~水尾分かれ~大杉谷左俣~ヒグラシの滝~大杉谷左岸道~空也の滝入口~清滝] ※モミの木尾根、東スカイライン、大杉谷左俣および大杉谷左岸道は一般登山道ではありません! 空也の滝手前から左岸斜面に続く踏み跡をたどり尾根道(モミの木尾根)を行くと月輪寺道と出合う。その先も一般登山道から離れスカイラインの東部分を . . . 本文を読む

2010.01.24 京都北山/愛宕山中尾根・空也の滝

2010-01-24 14:59:34 | 京都の山(北山)
2010.01.24[保津峡駅~中尾根~大岩~ツツジ尾根上部~表参道7合目~愛宕神社~月輪寺道~砥石谷~梨木大神~空也の滝~清滝~化野~釈迦堂~自宅] ※中尾根、ツツジ尾根および砥石谷は一般登山道ではありません! 保津峡から中尾根を北上、コメカイ道との出合からツツジ尾根方面に登る踏み跡をたどる。かなりの急坂。下りは砥石谷に下りる踏み跡をたどり梨木大神で林道に。空也の滝に立ち寄り自宅まで歩いて帰る。 . . . 本文を読む

2010.01.17 京都北山/愛宕山・亀岡市愛宕谷川不動滝

2010-01-17 15:09:03 | 京都の山(北山)
2010.01.17[自宅~釈迦堂~化野~六丁峠~落合~長坂谷(コメカイ道)~荒神峠~大岩~中尾根上部~表参道7合目~愛宕神社~三角点~明神峠~愛宕谷~不動滝~亀岡駅] ※中尾根ルートは一般登山道ではありません! 自宅から六丁峠を越え落合へ。コメカイ道を上り中尾根経由で表参道に出る。愛宕の三角点は神社よりずっと北にある。ここには高い鉄塔が建てられており市内の展望は抜群。雪と戯れながら明神峠に下りそ . . . 本文を読む

2010.01.11 京都北山/明智越

2010-01-11 15:19:32 | 京都の山(北山)
2010.01.11[保津峡駅~明智越~土用の霊泉~峯の堂~亀岡駅] 保津峡駅から、明智光秀公が愛宕神社へ参籠する際にたどった道といわれる明智越道を歩く。途中保津峡を見下ろす展望所からは鉄橋を渡る電車がよく見える。その後は展望もあまり良くない退屈な道で雑木林の尾根道を歩くのみ。 数カ所、水尾の里を挟んで愛宕が望めるところがあります . . . 本文を読む

2009.11.21 京都北山/愛宕山ケーブル跡

2009-11-21 18:25:59 | 京都の山(北山)
2009.11.21[自宅~Y亭~N邸~清滝~ケーブル跡~ケーブル山上駅~表参道~清滝~N邸~Y亭~自宅]with Yさん.Nさん ※ケーブル跡は一般登山道ではありません! Yさんから「ケーブル跡登ってみない」とお誘いを受けNさんを誘って3人で探検気分で出発。崩れているトンネルの巻き道はかなりの急登で苦戦したが、概ねたどりやすくワイワイと楽しい登山となった。 1号トンネル 橋脚が落ちている . . . 本文を読む

2009.11.08 京都北山/愛宕山ツツジ尾根・スカイライン

2009-11-08 18:31:41 | 京都の山(北山)
2009.11.08[保津峡駅~ツツジ尾根~荒神峠~表参道7合目~水尾分かれ~スカイライン~大杉谷道合流~月輪寺分岐~大杉谷道~清滝] ※ツツジ尾根およびスカイラインは一般登山道ではありません! 特に掲載する写真は無し。スカイラインは今は木が成長して展望は全くなかった。 . . . 本文を読む