さて、出先にて行って参りました。
2店舗目。
メディアは、何も無し。
フルサイズで目に付いたもの。
ソニーのアンプ『535』が、音出たで、4.4k。
ソニーのアンプ『515』が、音出た、ガリ(爆音?)酷いで、3.3k。
テクニクスのアンプ『V55』が、音出た現状で、3.3k。
ソニーのカセット『K61』が、FF/REW不可で、3.3k。
『K61』良いよね。
ソニーのチューナー『535』が、未チェック?で、1.1k。
テクニクスのチューナー『7300II』が、電源入らずで、2.2k。
ヤマハのチューナー『X11』が、音出ずで、1.1k。
ソニーのスピーカー『747』が、音出た、ネット枠ネジ留め有りで、4.4k。
基本的には、こんなトコでした。
まあ、単純な数的には、出ていた方かと。
で、実は、この他に、『どんき』があったんですよ。
『どんき』を見るなんて、もう何年振りの事かと・・・。
外観は、やれていて、小汚い感じではあったのですが、
音は出たとの事でした。
やれてはいるものの、外観は、掃除である程度何とかなるか?などと、
観察しながら考えていました。
が!!片方のユニットに一部損傷があるのを発見・・・。
んー、惜しい!!
破損がなかったら、ちょっと危険だった、かも・・・。
コンパクトだし(笑)
その後、2箱程、ジャンクEPレコードの箱をチェックしました。
今回も、捕獲には至りませんでしたが・・・。
と言う事で、今回は収穫無しで、以上!!
| Trackback ( 0 )
さて、出先にて行って参りました。
2店舗目。
先ずは、メディアから。
結果、実はカセットテープ(RZ60)が1本あったんですが、
結局、捕獲するのは止めました・・・。
フルサイズで、目に付いたもの。
ソニーのCD『228いーえすでー』が、トレイ異音が出て再生不可で、1.65k。
テクニクスのカセット『M30』が、回転するが音出ずで、3.3k。
ソニーの8トラプレーヤー『820』が、電源入らずで、1.1k。
デンオンのタンテ『1200』(外観並下)が、回転したがリフター動かずで、5.5k。
スピーカーで、目に付いたもの。
ヤマハの『451』が、ツィーター音出ずで、2.2k。
その他で、目に付いたもの。
ナショナルのラジオ『85D』が、FMのみ可で、4.4k。
フェアメイトのラジカセ『F-8』が、再生出来たで、1.65k。
そんなトコでした。
フェアメイトのラジカセは、
ラジカセ弄ってた頃に、ちょっと欲しいと思ってたんですが、
結局、入手出来ず仕舞いだったなぁ・・・。
さて、今回は、出先の時間の都合で、
数年振りに、1店舗目へと行って参りました。
ところが、いざ行ってみた結果、これと言って何も見付かりませんでした・・・。
数年振りだから、
何か一つ位は転がってるだろうなどと、何となく思っていたんですが、
まあ少なくとも、値段が高いですよ、ええ。
あの感じでは、また数年行く必要もないかなぁ、と・・・。
ただ、チェックはしてないけど、レコードはまあまああったぽいです。
と言う事で、今回は収穫なしで、以上!!
| Trackback ( 0 )
さて、出先にて行って参りました。
2店舗目。
メディア関係は、何もなし。
フルサイズで目に付いたもの。
マランツのCD/MD『6200』が、CD/MD再生出来た、CD開閉不良(?)で、7.7k。
パイオニアのカセット『てー-3050』が、回転せずで、4.4k。
ソニーのチューナー『A35』が、FM音出ずで、1.1k。
アイワのタンテ『ぴーえっくす-E880』が、再生出来たで。2.2k。
と、そんなもんでした。
スピーカーでは、パイオニアの『しーえす-A3』と言うのが、
音出た1.1kでありました。
シスコンのスピーカーの様ですね。
で、ハードの方は、こんなもんだったんですが、
出先の用事がちょっと早く終わった事もあって、
前回に引き続き、ジャンクEP箱を漁ってみる事にしました。
時間と相談して、結局、5箱漁りました。
所要時間、凡そ30分。
変な?レコードとかあったし、その他参考にはなりました。
出来れば、次回も漁りたいと思います。
んで、最終的に数枚の結果が出れば、購入もありかな、と・・・。
尚、個人的には、『550円』のものは混ぜないで貰いたいですね・・・。
と言う事で、今回は、収穫無しで以上!!
| Trackback ( 0 )

さて、出先にて行って参りました。
2店舗目。
メディアは何もなし、でした。
フルサイズで目に付いたもの。
ビクターのアンプ『990』が、片側音が小さいで、8.8k。
山水のアンプ『507XR』が、バランスVR接触悪いで、9.9k。
テクニクスのアンプ『2300』が、VRガリで(外観中の下)、3.3k。
テクニクスのアンプ『3000』が、電源コード補修ありで、3.3k。
ソニーのCD『990』が、再生出来たで、3.3k。
デンオンのCD『1515』が、再生不可で、1.1k。
ソニーのカセット『K5』が、再生不可で、5.5k。
テクニクスのカセット『265XC』が、再生不可で、3.3k。
ローディのタンテ『ぴーえす-10』が、再生出来たで、4.4k。
アイワのタンテ『2060』が、ベルトなしで、2.2k。
ソニーのタンテ『3750』が、出力コード損傷で、3.3k。
トリオのチューナー『7100』が、AM受信不可で2.2k。
テクニクスのチューナー『S65V』が、AM未確認で、1.1k。
と、こんな感じでしたが、正直驚きです。
勿論、偶然に過ぎませんが、この位出るのは、
この先数年間ないかも知れません(苦笑)
ソニーの『990』を見たのは、もう数年振りですが、
やはり良い感じですね。
いーえす一歩手前の機種ですが、やはり時代ですね。
また欲しいか?と言われたら、欲しいかも。
『1515』は、何故か弱気、ですね・・・(苦笑)
こんなもん、普通は理由もなしにデンオン価格な筈ですが。
正直、手元にCDPがなかったら、買ってました(笑)
CDPは、何年も前に入手したヤツとか、
手放してないんですよ、ええ。
殆どが怪し過ぎる個体ですがね・・・(苦笑)
あと、アイワのタンテもちょっと気になっちゃったな。
凄く軽かったんですがね・・・。
でも、実は、タンテも手放してないんですよ。
まあ、そう言う事なんで・・・。
あと、ラジカセで、
サンヨーの『A5』と言うのが出てたんですよ。(1.1k)
私が現行当時を知っているモデルです。モノラルですが。
で、割と外観の状態が良かったもんですから、
小さいし、ちょっと考えちゃった訳です。
しかし、ホルダーの開閉などのチェックをしてみたら、
あれ、スカスカだぞ、と。
少なくとも、バネが機能していない様で、
過去の経験上?
ちょっと嫌な予感(要補修)がしたので、止めときました(苦笑)
で、最近ちょっと考えていた、
ジャンクレコードのチェックでもしようと思い、コーナーへ移動。
LPは数があまりなくて?割と簡単にチェック出来そうだったんですが、
EPの数は物凄かったです・・・。
一応チェックを始めてはみたものの、
数分掛けても、プラ箱1つの半分くらいしかチェック出来ず・・・。
これは、どうも、本気でやるなら数時間粘る必要がありそうだったので、
一先ず退却しました・・・。
この件は、また今度と言う事で(苦笑)
そして、手持ちの12VのACアダプタを短絡で破壊してしまった様なので、
ジャンク箱から1個だけ見つけて、買おうかと思ったんですが、
結局買わず・・・。
んー、なにやってんでしょうねぇ。
でも、まあ、そんなもんですよ、ええ・・・。
と言う事で、今回は以上!!
そして、蛇足。
出先の用事のついでに、番外の店舗へ行って参りました。
一応、前回から6ヶ月ほど経ったのですが、
ハードに関して、目新しいものは、特にありませんでした。
やはり、どこの店舗でも、
長期に渡って在庫しているものが多いので、
その辺難しいところですね・・・。
まあ、頻繁に通っていれば、
何かにブチ当たる事もあるんでしょうけど・・・。
尚、この店舗でのカセットテープの基準価格は、220円の様でした。
で、古いミュージックテープでも、
1本捕獲して行こうかとも考えましたが、
まあ、結局買わなかったと言う、ね・・・(苦笑)
でも、まあ、そんなもんですよ、ええ・・・。

※写真は新作です

| Trackback ( 0 )
さて、出先にて行って参りました。
2店舗目。
先ずはメディアからですが、
今回は、全く何もありませんでした。
フルサイズで目に付いたもの。
ヤマハのアンプ『X1』が、音出ずで、27.5k。
ヤマハのアンプ『A6a』が、電源入らずで、5.5k。
中道のカセット『581』が、動作せずで、19.8k。
パイオニアのかセット『535WR』が、再生出来たで、3.3k。
ソニーのカセット『WE475』が、再生不可で、2.2k。
ヤマハのチューナー『X1』が、地元FM受信可もノイズ出るで、1.1k。
パイオニアのチューナー『535』が、動作未確認で、1,1k。
デンオンのタンテ『1800』が、再生出来たで、11k。
テクニクスのタンテ『J11R』が、アーム動かずで、3.3k。
と、こんなところでした。
しかし、ある程度まともなカセットデッキを見たの、久々だったなぁ・・・。
あと、番外で、ラジカセ。
ナショナルの『543』が、
テープ再生不可、ラジオ受信可、電池BOX液漏れで、4.4k。
なんのことはないモノラルラジカセですが、
この時代のものは、やはり、佇まいがカッコイイです。
と言う事で、今回は収穫なしで、以上!!
| Trackback ( 0 )