
.
近頃むかし学校で習ったエンゲル係数が思い出されてならない。
この係数、家計の消費支出に占める食費の割合(比率)のことで
この数値が高ければ高いほど、生活水準が低いことになるのだとか。
以前のビンボー家はこの数値が高かった。
そして今、食費にとってかわり紙おむつ系の割合が幅をきかせている。
今年9月の集計をここに書き出して見よう。
紙おむつ系の総出費額は な、なんと¥38.916

ちなみに今月はまだ中旬ですが¥18.481使っています。。。
おむつ係数計算する気力などありません。。。
ところで、ビンボー家でいうところの「紙おむつ系」は大別すると四種類あって
まず紙パンツ、それでも漏れ出るので紙パット、布団の尿被害を防ぐ安心シーツに
排尿後の拭き取りウェットペーパー。
子Aは頻尿なので事後拭き取りにトイレットペーパーを使い続けていたら痛がるように。
それで「生まれたその日から」使える赤ちゃん用「おしりふき」に変え、使い続けている。
安心シーツは紙製で使い捨てなので随分助けられている。
ま、紙パットは夜間用と日中用の二種類を使い分けているので正確な数となると
五種類になるのかどうなのか ?
こうなると「自分用紙おむつ貯金」でも始めないと。。。

、
近頃むかし学校で習ったエンゲル係数が思い出されてならない。
この係数、家計の消費支出に占める食費の割合(比率)のことで
この数値が高ければ高いほど、生活水準が低いことになるのだとか。
以前のビンボー家はこの数値が高かった。
そして今、食費にとってかわり紙おむつ系の割合が幅をきかせている。
今年9月の集計をここに書き出して見よう。
紙おむつ系の総出費額は な、なんと¥38.916



ちなみに今月はまだ中旬ですが¥18.481使っています。。。
おむつ係数計算する気力などありません。。。
ところで、ビンボー家でいうところの「紙おむつ系」は大別すると四種類あって
まず紙パンツ、それでも漏れ出るので紙パット、布団の尿被害を防ぐ安心シーツに
排尿後の拭き取りウェットペーパー。
子Aは頻尿なので事後拭き取りにトイレットペーパーを使い続けていたら痛がるように。
それで「生まれたその日から」使える赤ちゃん用「おしりふき」に変え、使い続けている。
安心シーツは紙製で使い捨てなので随分助けられている。
ま、紙パットは夜間用と日中用の二種類を使い分けているので正確な数となると
五種類になるのかどうなのか ?
こうなると「自分用紙おむつ貯金」でも始めないと。。。

、