庭に何かを植えた時、水やりにバケツを使っていた . . . 本文を読む
ミニバラを他へ移植し、プランターが
二つ空いた。
そのままプランターを廃棄できたなら
鉢数も減るので、いちばん良いのだが
なかなか ・・・
一つにはオシロイバナ、もう一つは寄植えにし野草の輪の中にはある仕掛けをしておいた。
仕掛けは原種チューリップの球根を埋めたこと。忘れたころに咲くわけで楽しみひとしお。
アウトド . . . 本文を読む
12月。ノイバラの木立のなかへ伸び放題のウィンターコスモスが入りこんで咲いている。
東隣家との境近くに咲いている赤色のパイナップルセージも、まだ衰える気配はない。
今の時期、このあたりがこのように花でいっぱいになろうとは思いもしなかった ・・・
白小花のユーフォルビア・グリッツ。紫がサルビア、白っぽい黄色がウィンターコスモス。
パイナップルセージの小さな赤がこの一隅を引き締 . . . 本文を読む
マンホールの蓋もきっちりガードし
レイズドベッドもほぼ完成に近い。
これで庭の中心部はゆるぎないもの
になった! と、思う。
これで庭土の流失に怯えることなく
ミニ畑に野菜を植えレイズドベッド
にミニバラを咲かせられるのだ ・・・
今回は『嬉しくて俯瞰撮影』の巻。
10月。かすかに見えるニチニチソウとスイート・セレナード。(写真では分かりづらい)
11月。レイズドベッド . . . 本文を読む
一からしっかり計画を立て、じっくり造りあげた庭ではないのでしっくりこない点が多い。
オリーブの木の周辺に今年は夏用にピーマンやオクラを植え、ニチニチソウも植えている。
収穫して食べるという実用には良かったが景観の面では樹下がスカスカで奥のフェンスが
丸見えになっていてイマイチ、ニ、三 。ここにイチジクを植えることも考えたのだけれど ...
オリーブのゴツい根が四方に張りめぐ
らされているの . . . 本文を読む
この6月にレンガ路の両脇に添ってストロベリーフィールドを植えたまでは良かった。
いや、そこにストロベリーフィールド通りと名付けたまでは良かったのだ。
それが今ではツユクサに圧倒しつくされ消滅したり、通路に倒れ込んだりしている。
それで倒れ込んでいるものに対しては応急に金網柵をセッティングしてみたが ・・・
ツユクサが茂みとなってそこに咲く様は素敵だが区画割り当てを決め、厳守すること。
通路添 . . . 本文を読む
ひと頃バケツを集めた時期があった。
集める方法も購入という正当路線の
ほかに、地域のゴミ収集場に出して
あるものを頂戴してきたり。
むしろ購入品よりも廃棄されている
バケツの方がモノは良い。
錆びていれば『味がある』わけで
底がボロボロで穴でもあいていれば
願ったりかなったりである。
そんな生活の道具として役立たなくなったバケツから『植木鉢にして』というメッセージを受け、バケツを洗って乾か . . . 本文を読む
冬野菜を育てるのに何を選ぶか?
まだミニ畑には夏野菜が生えているし
このままだと植える場所も無い。
夏野菜をそろそろ抜くべきか.....
ニラなどはツユクサとオシロイバナ
に圧倒されて萎縮しているし。
畑にツユクサやオシロイバナを許した私がバカだった。
ニラといえば、花ニラをアボカドとセットでもらった。どちらも鉢植えで育てようと思う。
. . . 本文を読む
庭に赤バラが欲しい
そんな事をずっと思っているが
なかなか決められないでいる。
つるバラがいいのか
ブッシュかフロリバンダか
何か一つに絞らなければ ...
何しろ小さな庭はもう満員なのだから
そんなスシ詰め状態な庭の7月と8月の全景写真。9月はどうなるのだろう。 ガンバロ...
今年はチェリーセージが . . . 本文を読む
この8月は自慢じゃないが ・・・
1)祭りで夜店販売品の仕入れ、販売
1)コーナーの設営&販売と片付け
2)子Aの入院と手術で私も三泊四日
2)の病院泊まりを余儀なくされた。
3)仕事に飲料自販機3台の商品補充
3)やその釣り銭補充と売り上げ回収
3)という分野が加わった。
子Aの手術がらみの入院は4日ですんだ事でも分かるように深刻なものではない。夜店体験も今年限りの事だし、中古自 . . . 本文を読む
ホテイアオイは別名ウォーターヒヤシンスともいうが、まさに鳶が鷹を生んだ的美しさ。
布袋様のあの愛嬌あるプックリした腹から楊貴妃クラスの美女が生まれるのだから面白い。
写真は午前5時半撮影
午後4時前に仕事先から帰宅すると花は綺麗に咲いていて『お帰り』と迎えてくれた。
ブログランキング参加中
. . . 本文を読む
寒い時には暖かいところ
暑い時には涼しいところ
猫の、快適な場所をすぐ見つけだす
能力はすごい。
写真の猫二号君の背中側のちょっと先に居間のエアコン室外機がある。
これが視界に入るといつでもぶち壊しな気分になるので隠している。
昔も今も .....
先日古いアルバムが出てきたのでその中の一枚をスキャンしてみた。今と比べてみよう
越してきて3年ばかりたった頃。並んだ新品の植 . . . 本文を読む
きのう午後1時35分の外気温 ....
なんと39度を指し示している!
この温度計は、居間外側からガラスに貼付けて室内から見るタイプ。
吸盤ペタッ式なので接着剤など不要で
室内に居ながらにして外気温が即座に
わかり、とても重宝している。
が、それにしても39度とは 。。。
猫は熱中症にならないのだろうか
とか何とか思いつつ自分や家人の
水分補給に精出しつつも水遊びを
思 . . . 本文を読む
ナチュラルガーデンとは何ぞい?
そんな風に聞かれたら
「ナチュラル風味の庭!」
と、答えよう。
そんなこと
誰に聞かれるわけでもないが ....
写真は『蟻とキナコ』
汗だくで帰宅した途端に夕立。こりゃ好機!とばかり、雨に煙る庭を眺めて楽しんだ。
季節外れの花 : 今頃アジサイ咲く?
. . . 本文を読む