goo blog サービス終了のお知らせ 

二の舞は阻止

2009年04月17日 | おいしい話♪
ハタチの頃からお世話になってる
知り合いの、広告カメラマンさんが
還暦を迎えるということで、
仕事仲間とお祝いをすることになりました。


フードカメラマンもしてる
カメラマンさんのお祝いに
飲み仲間でもあるふぐ屋の大将さんが、
料理をご祝儀価格で提供してくれ


宴会の始まりです~~~




まず、主役が来る前に乾杯の
練習などといいながら、大将の奥さんと
監事3人で、ビールを5本・・・・



さて、さて、お料理です。



1品目


        

        ★生湯葉に桜の形のゆり根をそえて


2品目


        


        ★海の幸と山の幸のアラカルト


3品目


        


        ★ふぐ刺し


ふぐと言えば下関が有名ですが
実は、大分も隠れた名産地であったりします。


この、てっさに


・・・・秘密兵器投入


ポン酢だれの中に溶かしてもいいけど


         
大好きなので、薬味でなくメインとして
ぷるんと、いただきます。



日本酒がすすむすすむ・・・



お祝いに持ちこんだ加賀のお酒一升が
30分ほどで、なくなってしまいました



4品目


        
    

        ★ふぐのから揚げ
        これも毎回美味しいです。
        大将おすすめの岩塩をちょこっとつけて
        アツアツのうちにいただきます


5品目


       

       ★お鮨いろいろ
       フグや関サバなどのアラカルト


    
6品目


          


        ★茶碗蒸し


この後も料理は続くのだけれど・・・・



σ( ̄▽ ̄)ここで、リタイアしました。
目の前にのん兵衛さんがいたので、
急ピッチで冷酒を飲んでいたのですが




やばそう・・・




このままのペースだとつぶれてしまう   




まだまだ続く、料理に未練を残しながらも
盛り上がるメンバーを残して



お店をあとにしました



靴もなくさずに、ころばずに、助けられずに
無事に家に帰り着きましたよ






・・・・・・メッチュさん


春ごはん♪

2009年04月15日 | おいしい話♪
今日は仕事仲間と、ランチです


何度もリピートしてる
大好きな「吉庵」さん




春爛漫の季節に合わせて
春の山菜をたっぷり使ったランチを
いただきました




1品目


        


        ★菜の花のゼリー寄せ


        見たとおり、菜の花がぎゅっとつまった
        一皿です。辛子あんには卵黄を混ぜて
        やわらかいお味



2品目



        



        ★桜蒸し


        桜餅のあんの替わりに白身のお魚を
        包み、あつあつのお出汁をかけた
        桜の香りがする一皿


3品目


        


        ★ワラビのお寿司と竹の子の木の芽味噌


         甘酢の効いたもち米の中に
         採れたてのワラビがほどよい塩加減で♪
         隣りの竹の子も、お刺身で食べれるほど
         新鮮なものを軽くあぶり
         木の芽味噌でアクセントをつけた一皿です


4皿目


        


        ★山芋まんじゅう

        吉庵定番の1品で、必ず付く
        人気メニュー♪ねっとりとした
        山芋をコロッケのようにあげて
        お出汁をかけた、アツアツメニュー

5品目


        


        ★ヤマメと春キャベツのおひたし

        川魚なのに、しかもおひたし??!なのに
        臭みがまったくなく、春キャベツの
        甘みと、春牛蒡の香りが豊かな一皿


これに、ご飯と手作りの生麩の入った
お味噌汁、自家製漬物がそえられます


         
        


デザート


        


        ★桜のムース

        日本酒を使った、不思議なお味のムース



これで、ランチコースは終わりですが
おしゃべりが終らなかったので、コーヒーと
プチデザートもいただきましたo((*^▽^*))o



            

 

素材の味を生かして、やさしく薄味で
仕上げた、食べてるとカラダが綺麗に
なっていくような、お料理です。

素朴な中に、丁寧な料理作りが感じられる
オススメのお店です





        
       


吉庵←たぶん手作りでしょ
・・・てカンジのHPがあります

祝オープン♪

2009年02月20日 | おいしい話♪
釜山思い出しブログの
UP中ですが



1月にオープンした仲良しシェフのお店



    インフルエンザやら、韓国旅行やらで

    なかなか行けず


 

本日やっと行ってきました~~~~





        



        『 Couvert 』


フランス語で、クーヴェール【食卓】って名前の

ちっちゃなフレンチの店です



ナフキンの上のウェルカムカードの裏には
スタッフの手書きのメッセージが書き込まれて
います





まずはアミューズ


        



        【自家製ハムのサラダ仕立て】


        低温調理でじっくり仕上げたハムは
        塩加減も絶妙で美味しい~~
        野菜にもこだわって、豊かな味がするお野菜でした。




続いては、前菜



        


        【海の幸のテリーヌ天使の海老添え】


        テリーヌの下には、春キャベツをソース仕立てに
        したものを敷きこんでいるんですが、
        このソースがクリーミーで、テリーヌの味と
        合体すると、淡白なテリーヌがいっそう引き立ち
        ます!
        天使の海老^^は、ぷりっぷり 
        


一皿目のハムは、σ(・_・)の白ワインがすすむように
アクセントの効いた1品だったので、
前菜は、柔らかいお味に仕上げたのだそう





一息入れて、スープです



        


        【人参のポタージュ】


        綺麗な色の人参ポタージュ
        ぜんぜんニンジンくさくないです。
        フレンチで、スープは結構キーポイントだと
        思いませんか?スープを丁寧に美味しく作ってる
        お店って、他のお料理もおいしいです
        浮いているのは、パセリではなくケールと何かを
        掛け合わせたお野菜・・・この頃になると
        ワインがすすみ、説明がおぼろげです・・




ビアンド



        


        【子羊のロースト、マスタード風味のソース】


        ラムって、好きキライが分かれるお肉ですよね~
        羊はキライって言うお客様に、ぜひ食べてみて
        と、シェフが勧めるだけあって
        あの、独特のにおいもなく、柔らかく美味しい~~
        マスタードのソースもホントに美味しくて
        ソースのおかわりないの?って言いたいほどでした。




デザート



        


         【チョコレートケーキ『生』の食感で】


         これはもう、チョコレートです
         ケーキではありません
         いぁ、ケーキですけど


デザートにあわせて、シェリーを出してくれました


        


        ずいぶん飲んだあとで、思い出してパチリ


チーズに合いそう。甘いシェリーです




シェフが1人で厨房を切り盛りしてるので
デザートもシェフが作ります。




シェフ紹介  



          




白ワイン片手に、料理作ってます


ははは^^;




フレンチのオーソドックスなメニューを
よい素材とよい腕で



一つ一つを丁寧に、いい仕事してます 
   




今日は、ランチのショートコースだったので



今度はゆっくりディナーに行くね  





最後に、ウェディングのプランナーから転身!




シェフ (の腕)に 惚れ込んで
お店について来ちゃったOちゃんを紹介して
おかねば・・・・。




        



Oちゃん、ワインを注ぐタイミングに
苦戦中




がんばってね~~~~



なんとも不思議なしゃぶしゃぶ?

2009年02月17日 | おいしい話♪
昨日から冷えてきましたね~~~



冷蔵庫のサムジャン。



焼肉の時に、葉もの野菜とサムジャンを
ちょっこり乗せると美味しくて
ありがたいのだけど、
そうそう、焼肉ばかりの食卓でないし
野菜炒めとかにも使ったりします。



今回は、そのサムジャンを使って
お鍋~~



これって、しゃぶしゃぶになるのかな?




【ひな風しゃぶしゃぶ】




①土鍋にひたひたの水と昆布を入れ
 輪切りのジャガイモと5センチの長さの長ネギを投入
 
沸騰してきたら(沸騰しなくても^^;)

②お鍋の中に、サムジャン大さじ3と白だし&日本酒
 みりんを入れて、味付けをします。
 好みで、すりおろしたニンニクを少々・・・。

 
ジャガモと長ネギの入ったスープを見ながら
タッカンマリをなつかしく思い出せば出来上がり



この土鍋を卓上コンロにかけて、
豚肉の薄切りをしゃぶしゃぶ、白菜を放り込んだり
しながらいただき、


ほくほくのジャガイモと、とろとろになった
長ネギを堪能
しゃぶしゃぶのお肉の味が薄い時には
用意したポン酢を少しだけつけて
がすすみます




スープが煮詰まってだんだんお味が濃くなったら
うどんまたは、ご飯を投入



これってデジカンマリ?しゃぶしゃぶ?



同じ料理を2度と作れない


ひな風 不思議しゃぶしゃぶ??の紹介でした






新年会報告♪

2009年01月07日 | おいしい話♪
いぁ~~~


ひさびさのヒット


あ・・・・ひなです。


ぶじに帰り着きました(*^-^*)


ほんとにおいしかったので、さっそく
UPします



        

                 
            「はなよせ」


        




市内から車で30分ほどの
え・・・こんなところにあるの??
というような、片田舎のお店です。



韓国で言う、アジュンマ(おばさま)が
1人で、お料理を作るお店なのですが、


これが、おいしいし、洗練されたお料理なんです。


びっくり



        


        ゆりねのお吸い物

中にゆず餡が入った、お吸い物です。
おだしが最高に美味しいし、ゆずの香りが
最高 





        


         前菜


松の内という事もあって、メニューはお正月を
イメージしたものになっています。
これは、黒豆のゼリー寄せと栗の渋皮煮に
伊達巻や、海老の甘露煮などを盛り合わせたもの

日本酒にぴったりな前菜です。




        


         茶碗蒸し


これも普通の茶碗蒸しとあなどっては
いけません。
自家製のお味噌と、酒粕のマッチした
深い味のスープの中に、お餅と野菜!
GOOD





        


         パテ


味の濃い地鶏に新鮮な野菜を入れ込んだ
ワインにぴっったりな一品。
この時点で、かなりお腹が膨らんでいました





        
 

        かぶのグラタン


あつあつのグラタンは、カブのスープの上に
スフレが乗っかって、このスフレがほんのり
カレー味、クリーミーで絶妙でした。

しばらくほっといても、スフレが蓋になって
あつあつなので、気を抜いて口に入れると


熱い・・・・・





        


        帆立貝のフルーツソース


これもまた、新鮮な組み合わせ

ぷりぷりしたホタテに、りんごのコンポートソース
と、クレープフルーツが乗っかって、
ワインビネガーであっさりと仕上げた一品です





        


        ご飯とお吸い物


この〆のご飯の上には温泉卵のしょうゆ漬けと
いくらが乗っています。
添えられた、お吸い物には海老しんじょうが


この海老しんじょうが、お口の中でふわふわと
とける、最高のお味!!




        



自家製のお漬物ももちろん素敵なお味です。



最後にデザートとコーヒーが出ました。




        



写真ではわかり辛いのですが
すべてのお料理にボリュームがあり
しかも味のアクセントが、それぞれに違い
毎回が感動の嵐でした。



これを、一流のシェフに負けず
一流のおばちゃんが一人で作っているのだから
驚きです



おばちゃんは、器も大好きで
本日のお料理の器をトータルすると
10万円はくだらないそうで、
新車を買うのなら、器を買うと言っておりました。



で、おばちゃんはお酒が飲めないので
このお店、なんとお酒を置いていません。



どうするかというと、
お客さんが好きなお酒を持ち込むのです


おばちゃんが、
お酒にあったグラスを用意してくれます。



私たちはワイン3本とビール3本
ソフトドリンクを数本、お持込しました


持ち込み料なぞ取りません



これで、採算があうのかな~
などど、いらぬ心配をしてしまいます。




でも、おばちゃんは
自分のお料理をおいしいと言って
食べてもらえるのが、うれしいと言っていました。




なるほど~。他県から
わざわざお客さんが来るのも


わかるお店です。




おばちゃん、ごちそうさまでした














大砲ラーメン本店

2009年01月06日 | おいしい話♪
暮れの話にもどりますが、
久留米に住むBabyを
お迎えに行ったついでに


大砲ラーメン本店に行ってきました



        


九州内に数多く?の支店を持つ
ラーメン屋さんで、大分にもあるのだけど


この本店は別格です。



Babyのマンションから
すぐ近くにあるのに、
いつも行列が出来ているので
彼女も一度も行ったことがないそうな・・・。


さて、行って見ると
わぉ・・・。


店の外に行列が・・・・



15人ほど待ってるでしょうか




せっかく来たので、並びましょう



で、写メなど撮って20分ほど待ったら



お店の中へ 




        



オーソドックスな大砲ラーメンのセットを頼みました。



メニューも、盛り付けも支店と同じ。




少しカメラで寄ってみましょう 




        



          あら・・かえって小さな画像になっちゃいました




なんともシンプルなラーメンですが



おいしい



支店と何が違うかって、
スープがやっぱり違うんです。
チャーシューも煮卵も、おいしい~


並んでよかった 



        






ビビンバプ

2008年12月21日 | おいしい話♪
最近お家で1人ご飯のときは


ビビンバばかり食べてます


大豆もやしをメインに、
人参・ぜんまい・山ぜり・きくらげを
ナムル風に味付けしたものが


普通にスーパーとかで売ってるので


これさえあればOK



あとは、好みで冷蔵庫の残り物を
入れて行きます。



ちなみに本日のビビンバは
ゆでブロッコリー(細かく裂いて)
納豆・黄卵・キムチ
ほうれん草おひたしを追加して



ひたすらまぜまぜして食べます。



さすがに、韓国ドラマのように
ステンレスの大きなボールでは
作りませんが、ご飯ちょっとでも
野菜でかさがますので


ちょい、大きめな器は用意して


まぜまぜまぜ・・・・



うま   



見た目はちょっと・・・・・ですけどね




コッチャン

2008年12月11日 | おいしい話♪
今日メッチュさんと
コッチャンが食べたいのよぉ~~~
と話していたら



どうしてもモツ炒めが食べたくなって
自分で作ってみました。



【ひな風モツ炒め】


≪材料≫

新鮮なモツ(今回は牛を使用)300g
キャベツ
玉ねぎ
ニンジン
もやし
ニラ
しょうがすりおろし


≪調味料≫
コチュジャン
ごま油
サラダ油
砂糖
しょうゆ
みりん



≪作り方≫

①まずはよく熱したフライパンに
 ごま油、サラダ油を半々入れます。


②油をよく熱したら
 玉ねぎニンジンモツの順に入れ
 よく炒めます

③玉ねぎとニンジンに火がとおったら
 調味料をいれまぜまぜ・・・

④まんべんなくいきわたったところで
 もやし、キャベツ、ニラを投入(*´▽`*)

⑤最後に味見して、塩味が足りなければ
 おしょうゆとコチュジャン砂糖を足して

⑥出来上がり



あ・・・調味料は、目分量ですw



野菜から水気が出るので
盛り付けたあとに、スープがほんの少し残ります。


そこにご飯をいれて、チャーハン(ポックンパ)に
すると、これがまたおいしい~~~



韓国焼酎にぴったりです。



居酒屋ひなこに、どうぞ遊びに来てください

まってました~食事会♪

2008年09月03日 | おいしい話♪
今日もいいお天気でしたね


今日は職場の仲間16人で、
福岡のレストランへ、出かけました。


美食会・バーベキュー大会・本日の食事会と
美味しいことつづきで、σ(・_・)の体重は
すごいことになっています 



でも、行っちゃうもんね



週末にスーツがはいらなくても




では、体重が増えても食べたかったお料理を
紹介しましょう




アミューズ

        


        小エビをレモン風味のドレッシングで&
        チキンのサラダ


レモン風味のドレッシングがさっぱりと、美味しいです 
今回は、うっかりメニュー表をもらい忘れたので
σ(・_・)が適当にメニューの名前をつけてます 




前菜

        


        旬の野菜のゼリー寄せ


彩がきれいでしょ~~~
旬の野菜の素材を生かして、薄味でとても美味しかったです 



前菜(アレルギーバージョン)

        
 
        
        ホタテ貝柱の冬瓜巻き


ゼリー寄せにエビが入っていたので、エビアレルギーの人用に
ホタテを使ったメニューが出ました。
こちらもきれいな色合いで、美味しかったそうです。
ちなみに、アミューズにも小エビを使っていたので
小エビのレモンソースのかわりには、ブロッコリーのムースと
コンソメゼリーの2層になったものが出てきました



スープ


        


        かぼちゃのスープ&野菜のコンソメ


かぼちゃ、いいものを使ってますね~~~。
上品な甘さでまろやかで、 



お魚


        


        スズキ?だっけ??の下に古代米のリゾット
        野菜のフリッターを添えて、クリームソースで

だんだんメニューがあやしくなりました 
白ワインが進んでますから、お料理の説明もよく聞いてません


え・・と、古代米と、魚と、ソースのハーモニーがなんとも
絶品 クリームソースもしつこくなくて
おかわり、ちょうだいって言いたいほど でした。



お肉


        
        

         ナスをイベリコ豚で巻いて&フォアグラのソテー
         赤ワインの香りのソースで


お魚が終ったところで、赤ワインにチェンジ


お肉は、けっこうヘビーでした。味もしっかりと付いているので
年配の方はこれだけで、お腹いっぱいになるかも



も~~~食べれないといいつつ



プチデザート


        


        栗のシャーベットと焼き菓子

一口サイズのかわいいデザートのあとは・・・




デザート


        


         
普通のショートケーキに見えますが、よく見ると
スポンジの中に粒粒が・・・・。

これ、ミルクで炊いたお米だそうです。
食感が、なんとも不思議で甘すぎず美味しかった~ 

抹茶のアイスは抹茶の割合が多くて
これもまた美味でした




        




とりあえず、楽しみはここまでで
今週末より、仕事の津波が押し寄せてきます 




遊んでばかりじゃ、ないんだよ~~~







年に2回の楽しみ

2008年08月24日 | おいしい話♪
韓国旅行のブログ作成中も、
日常生活は送っているわけで
書き損なった、食事会の紹介を少し
いたしましょう



先週の月曜日、恒例になった年に2回の
食事会に出かけていました。


ひなの仕事場の料理を担当している
レストランの本店では、
年に2回美食会が行われます。




毎回楽しみで出かけていますが、
今回の料理は、こんなカンジ・・・・・・


アミューズ

    カツオのカルパッチョサラダ仕立てに温泉卵をのせて


        


                

前菜
    白身魚のムース・クレープ包みをゴルゴンゾーラのソースで

        




スープ
    トマトのコンソメスープをジュレで



        画像なし^^;


魚料理
    川魚とムール貝の白ワイン蒸

        




肉料理
    牛タンのシチュー

        




デザート

        





              以上です






いぁいぁ、いつも以上にボリュームがありました




本店のレストランは数ヶ月前に、料理長が変り
料理長が変ると、料理の味も盛り付けも
ぜんぜん違います。




前シェフは、ザ・フレンチ基本に忠実で
女性的な料理を出してくれました。


新シェフは、荒削りで男性的な料理かな?