
前回12月の公演の時に23今野さんが借りてきて
入口付近に展示して紹介していたもの
で、4/27の活動日に練習してて
15俊子先生や20まき子さんや22田中さん
先輩方にいろいろアドバイスされ
公演担当ではない
貸出係の46回生おふたりを
当日忙しい・・・ところを
お願いして(^^ゞ
一緒に行ったのでした
マイクなしです
それでも声がおふたりとも通るので
後まで、ちゃんと聞こえてました
せんたくかあちゃん自体を知っている子も多いかと
思われますが
手作り作品で
立体的で
くっついたりするし
で、子ども達は釘付けでした

46熊倉さんの年長の息子とその友達4人が
1番前に並んで座っていて
とってもくいつきよく
素敵なお客さま達で
演じるふたりな、とても気分良く
はりきって演じることが出来たよ~とのこと
演じ手が自ら“自信を持って”楽しんでいるって
すごいなぁ~
と、気まぐれは、改めて感心しておりました
おふたりのカラーなのでしょう
46回生のそれぞれの役割
ナレーターと、裏で渡す作業←裏方ですが
これもスムーズに演じるのに
とても助かったと、反省会でおっしゃってました
練習の必要性
それも、皆さんに見てもらいながらの練習は
とても貴重でした とのことです
最後は、踊り付きです

このスタンドとか
小物類がたくさん
23今野さんは古川から
ご主人の運転で毎回搬入・搬出でありました
素敵な布絵本、大人や、保育士さんたちも気になる作品で
ありました
パレット大崎さんで貸出されているそうです
23今野さんは「プラネタリウム」「人形劇フェスタ」も強くお薦め!
詳細は、こちら