PC画面の文字がかすんだり
ダブったり
焦点が合わなかったり・・・


PC画面をCtrl+で、文字を大きくして と
借りてきた絵本で文字が多いのは
じっくり読みたくて
まだ、手つかず
そんなこんなしていると
あら、新聞で気になった本?絵本?があったような・・・
なんだったべ・・・
今日の河北新報の1面の下の
養老猛司氏のも気になる~
いつだったかたまたまEテレだったかBSだったかで
養老先生と、ねこのまるのをやっていたんです
「へぇ~」って、たまたま見て
まるは、とても気まぐれで
そんな性格がまた、養老先生はお気に入りで(笑
養老先生の本は
「バカの壁」より前に
昆虫のやつだったか、何かで知って
とても分かりやすい文章だなぁ~
河合隼雄先生もそうだけど
本当に頭のいい方って
普通のひとにも 分かりやすい文章で
教えてくれるって、思ったものです(笑
「養老先生、病院へ行く」
気になるなぁ・・・
石森章太郎さんに似ているなぁ~と
思って、TVでよく目にしていた
立花隆氏も亡くなりました
テケテケギターの寺内さんも・・・
養老先生、長生きしてほしいなぁ~
昨日、チャチャっとリハビリの待ち時間に
マンガの部分だけ読んでいた
「空気が読めなくても それでいい。」
という「否定形型発達のトリセツ」
のを見ていて
「否定型発達」???
発達障害とは違うの???
はっ!
この感じ・・・
先日読んだ、いとうみく氏の
児童書「あしたの幸福」
の主人公の生みの母・・・そのもののようで
って、自閉スペクトラム症(ASD)???
今まで広汎性発達障害?
アスペルガー症候群なども含まれる???
・・・う~~~ん
分からない・・・
勉強不足であります・・・
どんどん、変わっていくんですねぇ・・・
この括りに当てはめられて
安心しちゃう・・・のかな・・・
こういう傾向って、誰しも
ちょっとや、そっと、あるような・・・
あ・・・
でも、極端な場合ってことなのかな・・・
このお二人の共著で
いろいろ出ているようです
と、気まぐれの気まぐれ的気になる本でありますた(笑