episode1
係会の時、大先輩方は係担当は免除なので
帰りがけに
11幸子さん「お久し振り~
それにしても、びっくりしちゃったね
ご縁はつながるのね(笑」
そうなんです
昨年の夏
ブックトークでバディを組んだ方が
国営みちのく杜の湖畔公園で
語りをしているーとのことをお聞きし
「幸子さんっていらっしゃいませんか?
大先輩です!!」と(笑
11幸子さん「もうね、あそこも、私が最年長になっちゃったの」
続けてくださいね~ってお願いしました
先日、たまたま、このBLOG「秘密基地」の人気記事に
だいぶ前の活動報告
2010-10-10・・・へっ?15年前すか
これなんだっけ?って見たら
11幸子さんと気まぐれの県図書館でのおはなし会 活動報告でした
おはなし会というより
児童文化財のオンパレードに、笑っちゃった(苦笑
とにかく、いろいろ楽しい児童文化財を演じてくださいましたから
その昔のつどいの時に、ネズミのお人形を使っての
語り「ねずみのすもう」を聞いたことありましたね?
11幸子さんのお人柄というか
児童文化財愛💗を感じるんですよねぇ~
何かの機会に、皆さんに見せていただきたいです
他にもいろいろなところで活躍している
早苗会の先輩・同期・後輩の方々のお蔭で
気まぐれは、「すごいんだぞぉ~」と自慢しちゃいます(笑
って、気まぐれは、何もできないけど~大汗💦💦
episode2
20貝塚さん「これ、いかが?」

24湯瀬さん「はい、はい」購入
ほしい方、20貝塚さんまで
episode3
会長挨拶の24杉山さんのおはなしで
「戦後80年」というおはなしがありました
子ども達が夜、安心して眠れて
朝を健やかに迎えられるーそんなことが当たり前で
あってほしい
そのために、私たちは、何ができるのかー
で、帰りがけの15俊子先生と24杉山さんと情報交換している時
「『戦後80年』というおはなし、よかったわ
アーサービナードさんが
日本では、『第2次世界大戦の戦後80年』だけど
アメリカでは、その第2次世界大戦後に関与している戦争はたくさん
戦後何十年、何年、どの戦争から?状態
って言われて・・・」
そっか・・・
どれだけ日本がこの間、平和で過ごせているのか
平和を守っているのか
各地の戦争は、いつになったら、終わるんでしょうか
考えさせられます