読み聞かせイベントを見学させていただきました(^_^)v
なんでも月曜日~水曜日OH!バンデス担当の
浮ヶ谷さんがボランティアで読むらしいとのこと
俳優・声優の
ご主人も読むらしいーとのこと
地元情報は満載ですし
気まぐれは、義父母の介護の頃から
OH!バンデスは日課のように(^^ゞ
観ているものですから
わくわく♪
1~3年生 4~6年生それぞれ1校時ずつ
3年前から、近くの別の小学校読み聞かせボランティアの方達と
一緒に1年に1、2度来てくれているそうです
さすが、声の通りはすごい!
選書や基本的な姿勢、めくり
反応に対する対応の仕方、話のつなげ方
読み聞かせしている人を観るのも
子ども達の反応を観るのも
いろいろ気付かされることがあり、勉強になります
◎ 1~3年生
自己紹介
1.手遊び「肉まんあんまん」

2.始まりの手遊び「ロウソク」
3.絵本「落語絵本5 おにのめん」日本の話

4.絵本「(ヒトシャンピトシャンがでてるく・・・ごめんなさい。題名が出てこない・・・)」フランスの話
5.絵本「王様と九にんのきょうだい」中国の話
◎ 4~6年生
自己紹介
1.手遊び「肉まんあんまん」
2.始まりの手遊び「ロウソク」
3.絵本「ツェねずみ」
4.絵本「みみかきめいじん」

5.絵本「(これも題名がわからない・・・命をつなぐ 話・・・)」

6.絵本「つるにょうぼう」
手遊び「肉まんあんまん」は
こちら参照
この後に、「ご馳走様でした。シェ~シェ~」と
手を合わせるのですが
子ども達は、大はしゃぎ!でした