先月初めのライアン、ジャンの孵化以来、他の卵の様子にはここでは触れてきませんでした
10月半ば以降今まで見たことがないほど変色が著しかったからです
黒ずんだり、茶色っぽくなったり、しかもその色は内側から出ているようなのでこれはもう・・・
と思いました
でも割ってみるのはコワくて グッチャグチャのドロッドロ
になってたらイヤだし
150日を経過したらそのまま土に還そうと思っていました
一部の種を除き、多くの水棲ガメの卵は150日過ぎると孵化の可能性はほとんどなくなるそうです
ところが
11月6日 21時56分
7月7日産卵のミンタマ(2クラ目)

うそぉ~ 割れてるよ~
よかった!生きてた!
11月7日 23時5分

もうひとつのミンタマも割れてきた!
卵の割れ方にも個性がありますね
11月8日 19時20分

後から割れた卵がもぬけの殻

もうしっかりミズゴケに潜っていて

誕生おめでとう


ライアンとジャンの異母きょうだい

そしてミントの初仔です

こちらは割れ始めて丸2日経過
目を開けているし、時々頭も動くので生きているのはわかるけど、出る気がないのかな?

なので少しお手伝いしてあげる

それでも出てこないなぁと思ったら
ギャー

ヨークサックがまだ大きいよぉぉ~
ごめんよぉぉぉ

11月8日 22時23分

出てきてる!
しかもタッパから落ちてる
大丈夫・・・みたい

そうだ!君も誕生おめでとう


写真もそこそこにミズゴケに放す
そして今日の昼頃

しばらくこのままゆっくり養生してね
残りは7月12日産卵のジェシタマ(2クラ目)1つ・・・
10月半ば以降今まで見たことがないほど変色が著しかったからです
黒ずんだり、茶色っぽくなったり、しかもその色は内側から出ているようなのでこれはもう・・・

でも割ってみるのはコワくて グッチャグチャのドロッドロ


150日を経過したらそのまま土に還そうと思っていました
一部の種を除き、多くの水棲ガメの卵は150日過ぎると孵化の可能性はほとんどなくなるそうです
ところが
11月6日 21時56分
7月7日産卵のミンタマ(2クラ目)

うそぉ~ 割れてるよ~

よかった!生きてた!

11月7日 23時5分

もうひとつのミンタマも割れてきた!
卵の割れ方にも個性がありますね
11月8日 19時20分

後から割れた卵がもぬけの殻

もうしっかりミズゴケに潜っていて

誕生おめでとう



ライアンとジャンの異母きょうだい

そしてミントの初仔です

こちらは割れ始めて丸2日経過
目を開けているし、時々頭も動くので生きているのはわかるけど、出る気がないのかな?

なので少しお手伝いしてあげる

それでも出てこないなぁと思ったら
ギャー


ヨークサックがまだ大きいよぉぉ~
ごめんよぉぉぉ


11月8日 22時23分

出てきてる!
しかもタッパから落ちてる

大丈夫・・・みたい


そうだ!君も誕生おめでとう



写真もそこそこにミズゴケに放す
そして今日の昼頃

しばらくこのままゆっくり養生してね
残りは7月12日産卵のジェシタマ(2クラ目)1つ・・・
