goo blog サービス終了のお知らせ 

じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

寒肥

2019-01-25 17:03:07 | 菜園日記
一年で一番寒い季節である今の時期ですが、
今年は、氷点下の日が数えるぐらいしかなく暖冬。
それでも寒肥は今の時期。
今日は、金柑、葡萄、梨、デコポンに寒肥をやりました。
まず、根の周囲に切り込みを入れ



油粕をたっぷり。切込みの内側にもどっさり、埋戻し、撹拌して、ねこぼくで被覆。
ねこぼくで被覆することで雑草の抑制と堆肥効果が期待される。






こんな要領で、葡萄を。
梨とデコポンは、根元近くに「ふき」があるので、
ねこぼくは無し。
さて「ねこぼく」とは?。
藁で編んだ絨毯みたいな物。
私が小学生頃まで、これに籾を干してた。
僅か50年。世の中も随分変わりました。

肥桶(こいたご)や 歴史の隅に 隠れけり

進化しているのか退化しているのか?。
スマホが無くても生き残る術だけは忘れないように。



腰痛

2019-01-24 20:32:18 | 菜園日記
今日は、朝5時までグッスリ。
起き上がろうとすると、腰が痛い。
それこそ「どっこいしょ」である。
昨日、頑張り過ぎたのかも?。
それでも、朝のウォーキングを終えると
調子が良くなった。
今日は、買い出し日。いい休養になった。

無理すれば 体に響く 歳となり

皆さん、無理は禁物。マイペースで末永く。
ところで、今日は娘のために「白菜のクリーム煮」
美味しい美味しいと言って完食してくれました。

植木市に行ってきた

2019-01-23 17:47:02 | 菜園日記
今日は天気もいいので、植木市にお出かけ。
娘も帰っていたので、丁度いい。



開墾した畑に植える果樹の品定め。
いろいろ見て歩き
晩白柚、レモン、スダチ、シークワーサー
杏、ナツメ、クリ(ポロたん)、プラム(スモモ)
これを植えるのが大変。
開墾したての畑。
掘り繰り返せば、カズラの根がゴロゴロ。
それでも、兎に角、8種10本植え付けた。
物になるかならないかは、今後のお楽しみ。



苗木植え 実のなる長寿 願いけり

植えた苗木が実を付ける。
その実を味わうまでは、元気でいなければ。
いい歳こいて果樹の苗木を植えるなんて。
とバカにされそうですが。
まだまだ植えますよ。

やっと咲いた梅の花

2019-01-22 18:32:50 | 菜園日記
梅の花がやっと咲きました。



ピンボケで申し訳ない。
待ちに待った梅の開花。
明日からは、次々と咲きだすだろう。
植木市も始まって、春が近づいてくるのを実感する。

ウキウキと 心弾むや 梅の花

やはり我が家の梅の花が咲くと春を感じて
心も軽やかに。

白菜漬け

2019-01-21 18:00:22 | 菜園日記
残り少なくなったので、また白菜漬け。
何度漬けただろう。何時も写真を撮り忘れ。
婆様とカミさんが食べまくるので、漬けざるを得ない。
喜んで食べているから、まあいいか。
そして、カブ漬け。
今年は、良くカブ漬けを食べている。
お蔭で、カブがもう少しになった。
後、3回位しか漬けれないかも。
婆様もカミさんも血液検査では、全く異常がないようだ。
この生活が長引きそうだ?。

菜園の 野菜の恵み これ健康

趣味で始めた家庭菜園。
でも、出来たからには食わねばならない。
毎日毎日たらふく野菜が食べれる。
健康になって当たり前ですか?。
ちなみに私の今日の夕食も「ポテトサラダ」。
もちろんジャガは、菜園の物です。