運河に来ていた<ちい散歩> 2010年06月30日 | 散歩 今日もなんとなく運河を一回りの散歩。 鮫洲橋付近で<ちい散歩>の立て札を見つけた。 毎日とは言わないが週に二回位はここへ来ていたのに気付かなかった。 <ちい散歩>の履歴を調べたら1月4日に放送したらしい。 花壇に刺さっていた 大きなヒマワリが ユリの花も
梅雨の紫陽花 2010年06月30日 | 散歩 紫陽花の花も終わりに近づいて色が悪くなってきた。 この時期にしか撮れない紫陽花に付いた雫を撮りに公園に。 私のカメラは防滴ではないので雨に弱い。 雨が止むのを公園のバーベキュー小屋で待つ。 薄日が差し小雨に、撮影開始。 蒸し暑く眼鏡に汗が落ち前が見えない。 いい映り込みが撮れない 何やら写っている ブルーの雫に白い物が 前の雫がビーダマのようだ
クチナシの花 2010年06月29日 | 散歩 公園を歩いているとなにやら花の匂いがする。 白いクチナシの花が咲いていた。 かなり遠いいが香りが強いので花を見つけるより先に匂いでわかる。 痛んだ花は白と茶色の斑になるので今のうちが綺麗。 今朝までの雨が残っていた 茶色はまだ無い、白だけ 咲いたばかりのようだ
雨に濡れながら 2010年06月28日 | 散歩 昨日は蒸し暑い朝だ、風通しのいい運河へ。 着いたら雨が、汗をかくのだから雨で濡れても同じだろう。 ただ、眼鏡に雨粒があたるので前が見難い。 ここの散歩はいいが雨宿りするところが無い。 今日も朝から小雨が、傘を持って出掛けよう。 運河の花壇もユリが咲いている 雫が付くほど雨は降らなかった 沢山咲いているわけではないがアップにすれば
合歓の木が咲きだした 2010年06月27日 | 散歩 近くの公園に三本の合歓の木があり咲きだした。 この合歓の木調べたら面白い事が分かった。 一度咲いてまた七月の半ば頃にまた咲く。 それと、夜になると閉じるなしい。 <眠る木>から<ねむの木>に変わったらしい。 こんな木が三本ある なんとも面白い 風が吹くと揺れて撮れないので枝を手で押さえて 夕方閉じるところを見てみたい 先日、雨の日に撮った写真
多摩川台公園 2010年06月26日 | 散歩 ここの公園、駅前の階段から紫陽花が沢山有り紫陽花スポットになっている。 花壇有り、池有りと散歩をしながら見て歩くのに丁度いい。 花壇と池で見つけた紫陽花以外の花も撮ってきた。 花壇で桔梗が咲いていた 何の花か分からない??? 時計草、一緒に写っているのが蕾ならこれから沢山咲きそう 半化粧、池の木道付近で 睡蓮、咲いたばかりなのか花が綺麗で水滴まで
光則寺の紫陽花 2010年06月26日 | 散歩 先日行った光則寺に紫陽花を撮りに行って来た。 ここの紫陽花は全て鉢植えで狭い道の両側に紫陽花を植えた 鉢が置いてある。 地植えの紫陽花とまた少し趣が違いこれもまた風情があった。 玄関脇の石畳の横に置いてある紫陽花 庭石と松と紫陽花、庭を感じる 数が少ないから伸び伸びとしているようだ 庭の要所に置いてある紫陽花見物もいいものだ 木々の間にそっと置いてある紫陽花 葉が茶色で赤い紫陽花、始めて見た
セミの声を聞いた 2010年06月25日 | 散歩 散歩の帰りに何時もの公園を通ったら今年初めてのセミの声を聞いた。 真夏の時期に聞くと暑さが倍増するが今は心地いい泣き声だ。 木陰のベンチで聞いていると今が梅雨とは思えない。 昨日行った多摩川台公園で見つけた昆虫 赤トンボ、種類は分からないが羽の先が色ずいている コシアキトンボ、 モンシロチョウがコスモスに シジミの一種だろう、羽が四枚ある
梅雨の花、紫陽花撮り 2010年06月25日 | チョット遠出 梅雨の晴れ間を利用し家の近くの多摩川台公園に行ってみた。 今が見頃の紫陽花が一面に咲いている。 通路は狭いが人が少ないのでゆっくり撮る事が出来るいい場所だ。 雨が降ると綺麗だが降られると写真が撮れない これも紫陽花 ガクアジサイ この色では皆通り過ぎていく 淡いピンクが気に入ったので 紫陽花の葉に紫陽花が・・・