雨のち晴れ 2010年02月28日 | 散歩 朝から雨音が大きく寒い朝、外に出るのも億劫なのでテレビで東京マラソンを応援。 昼食後外を見たら小雨、暫くすると太陽が。 冬は動かないと太るので梅園に散歩。 雫を撮ろうと思って行ったが、雫は無く青空と梅を撮ってきた。 青空に梅の花、綺麗です 陽にあたって輝く 透けて見える花びら
居候ネコ、ベル 2010年02月27日 | ネコ 今日は朝から雨なので家で寝ている。 我が家では冬はカーペットの上にコタツを置いて暖をとっている。 最初着た時はコタツを知らず座布団の上で寝ていたが 今年はコタツの中や周りの布団で寝ている。 夜は腕枕で寝るが私を寝かしつけると妻の布団で朝まで寝ているようだ。 じゃれている所を撮ったらブレタ 寝ているときは可愛い コタツに寄り添いグッスリ
雨上りの散歩 2010年02月27日 | 散歩 朝から小雨、仕方なく閉じこもり。 午後、昼食を食べ終わった頃から雨が止んだので散歩に出た。 勤めが無くなってからは定期券が無いのでSuicaにチャージしに駅まで。 線路沿いの公園に河津桜が満開。 こんな処にあったんだ! 雨に濡れた桜の花にメジロが居た。 たまにはいろいろなところを歩くと何か発見がある。 何処かに河津桜を撮りに行きたくなった。 東海道線が、先頭車両を撮ったが遅れていた 雨に濡れた河津桜 色が濃いので青空が合いそうだ
名前不明の梅の花 2010年02月26日 | 散歩 朝からどんより曇り空、時折強風が吹く。 鳥も撮れないので梅の花を撮りに出掛けた。 風が吹いても梅は桜より撮りやすい。 梅林を歩いていたら今まで咲いていない梅ノ木があった。 他の花より少し濃い目、木の名札は付いていない。 咲き始めた名も知らない梅の花 色がはっきりしているので撮り良い 桜色の花、桜が待ち遠しい
鎌倉散歩、長谷寺 2010年02月25日 | チョット遠出 入って正面の池の回りに梅と桜が綺麗に咲いていた。 ここは何時もながら階段がきついと思いながらも上まで歩いた。 今日は青空だが海側は霞んで海がねずみ色、残念だが止む終えない。 この中で昼食、食べたのが長谷カレー、肉抜きのヘルシーカレー。 お寺だからカレーも肉抜きだ。 今の時期は池の周りだけだが何時来ても良い所だ。 次回は何時か、桜か紫陽花か??? 長谷寺の入り口 池の周りの梅と桜 長谷にはお地蔵様が沢山ある 竹薮の中にもお地蔵様が この左で肉なしカレーを食べた 桜と青空、いいですネ!!
宝戒寺の枝垂れ梅 2010年02月25日 | チョット遠出 明日から天気が崩れるらしいので宝戒寺へ枝垂れ梅を見に鎌倉へ行ってきた。 満開とまでは行かないが満足出来る枝垂れ梅だった。 境内は狭いが奥に椿の木が沢山あったが終わりに近いようだ。 ここから長谷へ廻り、帰りは北鎌倉へより帰途に着いた。 例年はもう少し花が多いと言っていた 位置を変え太陽を正面から 境内右奥の紅梅 立て札には平成水琴と書いてあった 枝垂れ梅をバックにお地蔵様
メジロ君の危機 2010年02月24日 | 散歩 今日は自転車で鳥撮りに出掛けたがカワセミ君が目の前を二度ほど飛んで行くのを確認したが止まってくれない。 諦め何時もの梅園でメジロ撮りに切り替えた。 なかなか木の葉の中から出てこない。 出てきたらカラスがメジロを追っかけていた。 どうもこの辺がメジロが梅ノ木に長く居ない原因のようだ。 今年はカラスが低空飛行をしているのを良く見かける。 今年はカラスが多いので子育ての時期は気をつけよう。 紅梅が後ろでメジロが際立つ メジロ君、花に囲まれ幸せ 動きが早くついていけない
池上梅園、番外編 2010年02月23日 | 散歩 お昼近くになって人が混んで来たので池上梅園を後にして近くを歩いてみた。 池上本門寺に行く途中のお寺を覗きブラブラ・・・。 この近辺、梅、桜が綺麗なお寺が沢山ある、プチ鎌倉。 池上駅まで来たのでついでに相撲部屋探しをした。 尾上部屋、見つかったが皆さん大阪場所で留守だった。 新しい部屋は五月完成とか、尾上部屋の皆さんガンバッテ!!! 山門正面の階段 階段横に何故か桜の木が 本門寺裏手の道沿い 枝垂れ梅発見 中に入って一枚撮らせて頂いた 紅白の梅が青空に
池上梅園、今が見頃 2010年02月23日 | 散歩 今日は暖かかったので梅見に池上梅園に行ってみた。 梅は七分咲き、丁度見頃を向かえ人が沢山出ていた。 園内は広くは無いが梅ノ木が沢山あり楽しめる。 一番奥で甘酒等を売るお店も出て梅祭りらしい盛り上がり。 池上梅園入り口 入り口を入って直ぐに枝垂れ梅 お国向かって行く こんな庭があったらいいですね 甘酒を売る売店 梅園の見晴らし台から、何故か地下鉄が
居候ねこ、ベル 2010年02月22日 | 独り言 我が家に着てから早、一年半近くになる。 元々は隣で飼っていたネコであるが、何時の日か我が家に上がりこみ 現在に・・・。 このこ、水を飲むのを外のバケツかお風呂場の洗面器。 お風呂に入っていても戸をガリガリ、中に入って水を飲む。 こんな育て方をしていたのか? バケツの水は毎日取り替えている 飲み終わるとニャーと鳴き家に入る