今日も朝から雨でしたぁ
まさか、このまま梅雨に入らないだろうなぁ...
洗濯物もなかなか乾かない
室内干しだと...どうしても生乾きっぽい匂いが出てしまう
早くお天道様(太陽)の恵を受けたいものだ
今日はちょっと時間もあり...
用事で出掛けた待合室で、なにげなく開いた雑誌を読み...ハッとする思いでした
『のびのび子育て』という月刊誌で...テーマが「生きる力」が育つ家庭の習慣
「生きる力」という言葉に興味が湧き、何気なく開いた雑誌でしたが... こころに響く(反省させられる)文章がありました
KANSAIこども研究所所長・原坂一郎氏が書かれたもので...
『子どもが活力をなくすNG言葉』
というものでした
...言葉は、人を笑顔にする力をもっています。反対に、人を怒らせたり悲しくさせたりする力も備わっています。人は経験上、それを知っています。そのため、人と話すときは、相手が不愉快になる言葉や言い方は避け、お互いのいい関係を維持しようとします。ところが、相手が子どもとなると、不用意な言葉、思ったまま感じたままの言葉がどんどん出てしまいます。大人にとっては何気ないその一言が子どもの心に大きく影響し、ときには一生を左右するときだってあるのです。
このプロローグを読んだ瞬間にハッと思いました
僕は、子どもたちのこころを傷つける言葉を口癖のように言ってはいないか
毎日の生活で、つい言ってしまいがちな、気をつけたい言葉はないだろうか
そう反省も含めて読み進めました
『子どもが活力をなくすNG言葉』
1)『もうっ!』
⇒「もうっ!何やってるの?」「またぁ...もうっ!」...この言葉は大人が子どもに対して一番使う言葉だそうです。ため息をつきながら言われたら活力をなくしますね
2)『早く...!』
⇒「早く食べなさい!」「早く着なさい!」「早く...しなさい!」...子どもがせかされイライラする言葉だそうです。「早く」のかわりに「はい」に変えたら言い方も優しくなるようです。
3)『どうして...?』『なんで...?』
⇒「どうして食べないの?」「どうしてこぼすの?」...子どもたちは自分の行動を否定され、自信をなくす言葉として届くそうです。理由を言うと、さらに叱られるので無言になってしまいがち。「~だね」というと優しい言葉になるようですよ。「食べられるようになるといいね」「こぼさないでね」
4)『そんなことするなら~しません』
⇒「お片付けしないなら、おやつはなしよ!」「そんなことするなら、もう買ってあげない」...これは一種の脅しで、即効性はありますが、何か罰を与えないと動けない自主性のない子どもになってしまうそうです。
5)『違うでしょ!』
⇒文字通り相手を否定する言葉。子どもは自分の言葉や行動に自信をなくし、消極的な性格になってしまいます。
6)『そんな子は嫌い!』
⇒親の本心でなくても、子どもには言葉のまま伝わり、本心に思えて「あぁ、そう思ってたんだ」と思い込んでしまうそうです。
心にもないことは冗談でも言ってはなりませんね
自分の反省と伴に...普段、言葉に気をつけて接しているだろうか
言葉には魂が宿り...“言霊(ことだま)”として相手に伝わるそうですね
大人、特に教師は言葉に気をつけなければ、信頼どころか信用を失ってしまう
感情のまま、思いついたまま発してはならない言葉があります
NG言葉とは逆の言い方をするように...心配って、言葉を選んで相手と接する思いやりを持たなければ
...ガラス窓に打ちあたる雨をみながら、そう思いました。
人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします
携帯電話からの方は...こちらをプチッと
日記ブログランキング
「リンク先へ移動」⇒「投票」をクリックして下さい
お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします
教育ブログランキングへ
ありがとうございました
まさか、このまま梅雨に入らないだろうなぁ...
洗濯物もなかなか乾かない
室内干しだと...どうしても生乾きっぽい匂いが出てしまう
早くお天道様(太陽)の恵を受けたいものだ
今日はちょっと時間もあり...
用事で出掛けた待合室で、なにげなく開いた雑誌を読み...ハッとする思いでした
『のびのび子育て』という月刊誌で...テーマが「生きる力」が育つ家庭の習慣
「生きる力」という言葉に興味が湧き、何気なく開いた雑誌でしたが... こころに響く(反省させられる)文章がありました
KANSAIこども研究所所長・原坂一郎氏が書かれたもので...
『子どもが活力をなくすNG言葉』
というものでした
...言葉は、人を笑顔にする力をもっています。反対に、人を怒らせたり悲しくさせたりする力も備わっています。人は経験上、それを知っています。そのため、人と話すときは、相手が不愉快になる言葉や言い方は避け、お互いのいい関係を維持しようとします。ところが、相手が子どもとなると、不用意な言葉、思ったまま感じたままの言葉がどんどん出てしまいます。大人にとっては何気ないその一言が子どもの心に大きく影響し、ときには一生を左右するときだってあるのです。
このプロローグを読んだ瞬間にハッと思いました
僕は、子どもたちのこころを傷つける言葉を口癖のように言ってはいないか
毎日の生活で、つい言ってしまいがちな、気をつけたい言葉はないだろうか
そう反省も含めて読み進めました
『子どもが活力をなくすNG言葉』
1)『もうっ!』
⇒「もうっ!何やってるの?」「またぁ...もうっ!」...この言葉は大人が子どもに対して一番使う言葉だそうです。ため息をつきながら言われたら活力をなくしますね
2)『早く...!』
⇒「早く食べなさい!」「早く着なさい!」「早く...しなさい!」...子どもがせかされイライラする言葉だそうです。「早く」のかわりに「はい」に変えたら言い方も優しくなるようです。
3)『どうして...?』『なんで...?』
⇒「どうして食べないの?」「どうしてこぼすの?」...子どもたちは自分の行動を否定され、自信をなくす言葉として届くそうです。理由を言うと、さらに叱られるので無言になってしまいがち。「~だね」というと優しい言葉になるようですよ。「食べられるようになるといいね」「こぼさないでね」
4)『そんなことするなら~しません』
⇒「お片付けしないなら、おやつはなしよ!」「そんなことするなら、もう買ってあげない」...これは一種の脅しで、即効性はありますが、何か罰を与えないと動けない自主性のない子どもになってしまうそうです。
5)『違うでしょ!』
⇒文字通り相手を否定する言葉。子どもは自分の言葉や行動に自信をなくし、消極的な性格になってしまいます。
6)『そんな子は嫌い!』
⇒親の本心でなくても、子どもには言葉のまま伝わり、本心に思えて「あぁ、そう思ってたんだ」と思い込んでしまうそうです。
心にもないことは冗談でも言ってはなりませんね
自分の反省と伴に...普段、言葉に気をつけて接しているだろうか
言葉には魂が宿り...“言霊(ことだま)”として相手に伝わるそうですね
大人、特に教師は言葉に気をつけなければ、信頼どころか信用を失ってしまう
感情のまま、思いついたまま発してはならない言葉があります
NG言葉とは逆の言い方をするように...心配って、言葉を選んで相手と接する思いやりを持たなければ
...ガラス窓に打ちあたる雨をみながら、そう思いました。
人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします
携帯電話からの方は...こちらをプチッと
日記ブログランキング
「リンク先へ移動」⇒「投票」をクリックして下さい
お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします
教育ブログランキングへ
ありがとうございました
子供を好きだからこその言葉もあって、この6条は、母親誰しもが一度は言葉にしたことがあり、現に私自身も散々言われた言葉で。
中傷するために書いたわけではないのですが、ただ、すごく哀しくなり
パソコンにはうといので、こんなにlすぐに投稿されるとは思いませんでした。
携帯電話のメールにコメントが転送されてきたので、僕の記事を読んでくださっている方がいるんだと感動しました。ありがとうございます。
随分前に書いた内容ですが、読んでくださったことに感謝です。
自分も普段使っている言葉ではないかと反省の意味で書いた内容です。
母親から言われ傷ついた方もいると思いますが、反面教師ととらえ前向きに考えてくだされば幸いです。
「言葉」ってすごい力があって、その一言でどんなに励まされたり、傷つくことか...
言霊の意味もあり、日ごろから言葉の大切さ、重要さに気づき、お互いが前向きになれるような言葉遣いを心掛けたいものです。
前向きな言葉は行動も変えてくれますね。
コメントありがとうございました。
また前向きに頑張っていける元気をもらいました。
返信をわざわざありがとうございます。と思い、コメントしたつもりでした。
返信などないだろう…。きっと削除されているだろう…。と戦々恐々で開いたところの返事に驚きました。
さっきまでは、その心遣いに泣く泣く書いていたので、きっと支離滅裂なまま送っていたことでしょう。
常にネガティブな私にとっては、彦安先生は眩しい存在でもあったかもしれません。
コメントきてるのは分かっていたけど...
あまりの多忙さに返事もできなくて、本当に申し訳ありません。
彦リンは眩しい存在なんかじゃありませんよぅ。
日々、生かされていることに感謝で、朝起きて「生きてるぅ~!」と喜んでいる、そんな単純な人間です。
彦リン日記にコメント下さるあなたは、きっと人の心の分かる素敵な人だと思います。
ネガティブと言ってますが、人の言動に一喜一憂してるのは、人の心を見つめる素敵な方だと思います。
いい加減な人なら、人の言葉の重みをなんとも思わないけど、言葉の大切さを知ってるあなたはきっと素敵な人だと思います。
人は意外と大事な人、大切にしてる人に冷たくあたって...後で心痛めているものですよね。
僕もよくあります。
だから、自分の側にいる大切な人は大切にしたいし、言葉かけにも配慮しながら...反省しながら...次はもっともっと大切にしていこうと日々、反省と行動です。
悩みながらも人の心を見つめ、大切にしたい人をもっともっと大切に生きていけることは...
人として最も重要だと自分に言い聞かせ
僕も日々、修行ですよ!
気が向いたらまた返事ください。
僕の返事はいつ返答できるか責任はもてないですが...僕も気づいた時に、語り合えたらと願います。
「幸せ」は...気づいた時に、自分のパワーになりますね。
目が覚めて、生きてると感じる、気づいた時に僕は...「なんて幸せなんだろうぅ!」と生かされていることに感謝で過ごしてます。
コメントありがとうござます。
感謝してます。
彦安先生からの返事には、いつも涙しています。自分の不甲斐無さを感じながらも、優しい心遣いの言葉一つ一つに、私自身ももっと大切に生きていこうと感じました。
死の淵を経験した先生からは、本当の命の重さ、本当の言葉の意味を知りえることができます。
本当に返事ありがとうございます。
お仕事頑張ってください。
天職の聖職で、沢山の心の支えになってください。
せっかくコメント頂いたのに...
返事できなかったこと、お許し下さい。
実を言いますと...
脳梗塞でダウン(入院)してしまし。
現在は右目半盲の状態です。
ようやく退院できましたが、右目が見えないままで、日常生活になれるための訓練をしてます。
幸い、左目が見えるので、右目をカバーしながらのキーボード。
誤字脱字も多いと思いますが、時間をかけても返事がしたくて、遅くなりましたが返信してます。
何度、病との戦いになるのやら。
右目が見えない状態で入院中は、何度も心折れかかりましたが...
まだ左目が使える、両手、両足も使える、目も耳も口も使える...
そのことに感謝して、日々、前向きに回復への道を探ってます。
リハビリを兼ねて、パソコン入力も時間はかかれでも訓練の一つ。
「ありがとう」
の言葉をたくさん使えたらと...彦リンなりに必死です。
お互い、前向きに頑張っていきましょうね。
返事、ありがとうございました。
生徒たちと、元気に学校生活を謳歌しているものと思っていたので、大変驚きました。
なぜに、先生にばかり試練を与えるのかと神様
に文句の一つでも言いたいところです。
片目が見えないと、平衡感覚も鈍るので具合が悪くなったりしませんか?
きっと、想像以上に大変な事があるのでしょうね。
お見舞いのコメントを送ることぐらいしかできないけど、画面の向こうから応援しています。
頑張って下さい。
ブログ更新したんですね。
楽しみにしています。
いつまでも名無しの権兵衛では何なので、元塾の教え子ということで塾生と書きました。
先生には中学の頃、理科と数学を教わりました。
励ましの言葉(コメント)に、とっても勇気と元気をもらいました。
また頑張ろうって前向きにな気持ちになれました。
感謝でいっぱいです。
へぇ~、そうだったんですか!
あの有名な塾(!?)の塾生だったんですね。
とっても青春を感じます。
僕も必死になって取り組んでました。
数学と理科を教えてたけど、実は専門教科でもないので、毎日必死に勉強いて、いかにも何でも知ってるかよように偉そうだったかもしれないね...
でも、あの時代も青春でした。
塾生たちも必死に勉強に取り組んでいたし、なんか色んなイベントも企画して取り組んだりして、とっても楽しかった思い出と人のために懸命になれた自分がいました。
あれから何年経つんだろう。
そりゃ、彦リンもおじさん...じゃなく、おじ~になるわけだ!
激励のコメント
本当にありがとうございます。
とっても元気になりました。
ブログも読んでくれて、コメントまでしてくれて...本当に感謝、感謝ですよ。
今は、ブログを作成したりコメントしたりすることも目の治療になるし、素敵なコメントで励まされたます。
右目はまだ見えませんが、まだ左目があるし、半身不随でも言語障害にもなってない。右手も左手も動くし、両足もちゃんと機能してます。
右目がこうなったのも、まだまだ優しさが足りないよ、ちゃんと目配り・気配り・心配りの修行をしなさい!と神様からの試練なので、まだ左目が見えることに感謝しながら前向きに頑張ります!
機会があったら、塾の頃の思い出話とか、彦リン話があったら教えてください!☆楽しみにしています。
暑い日が続きますが、体調に留意して(私が言える立場ではないが)元気に毎日を笑顔で過ごして下さい。
本当にありがとうございました。
とってもとっても嬉しかったです。