

今日もhappyな一日を過ごすことできましたかぁ


沖縄南方で右往左往してます

強風が吹き出して8日目というから...もう、いい加減に消滅して欲しい

ところが台風22号も発生したようで
今後の進路が心配になるところです

首の痛みと足の腫れもあり...
この不安定な天候
早く回復して欲しいものだ

お尻(チビ)の痛みも治らないし、自分でも分かる変な歩き方

さてさて...
今日は長い歴史のある伝統校



小学校の先生方に中学校の英語教師も参加し、楽しい授業を拝見させて頂きました


小学校にも外国語活動(英語)が本格的に導入され、週1回の限られた時間ですが、子ども達も楽しみにしている授業です

担任の明るいキャラと英語活動アドバイザーの支援のもと
中学校でも難しいとされている“道案内”について、簡単な英語を用いて紹介できる子ども達

外国語(英語)活動の目的...英語に慣れ親しむが実現されていました

英語の専門家でもない担任が、一生懸命に英語を使おうとするモデルとなり
子ども達に触発す姿勢は立派です

普段から子ども達とのラポ(信頼関係)が取れているから、外国語活動もスムーズに進んでいることでしょう


時代はまさに国際化、グローバル時代

日本の子たちも小学校から英語を学び
世界に通用する人材に育って欲しいものです


人気ブログランキングに参加中





「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい







