goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかるんばの東京ライフ♪

やっぱ東京はええなぁと実感してるひかるんば。
のほほんと暮らしている日常をつづります。

あほ。

2008-10-17 23:53:00 | 日々のつれづれ。
IKEAというお店、相当有名になってますよね。
前にもブログに書いたことがあると思いますが、カナダ時代とても大好きなお店でして、船橋に出来ると聞いたときにはとってもうれしかったのを覚えています。
ただ、英語では「アイキア」って言うんですよね。
日本に来たとき「アイキアアイキア」言ってて、それが日本語では「イケア」だと知って大ショックで。。。
でも本場スウェーデンでも「イケア」と発音することを知り、それまたビックリ。
それ以来、「IKEA」は「イケア」と気合を入れてインプットいたしました、頭の中に。

先日朝通勤時の道で、「IDEA Factory」だか書いた車を発見。
つい「イデア」なんて読み、「だまされないぞ」くらいに思っていましたが、、、突然思いつきました。
「アイディアじゃんよ」・・・。
すべて私の頭の中で起こってた出来事でしたが、1人恥ずかしくなってしまいました。

うふ、どうでもいいことですね

ブログでばれる。

2008-10-14 22:46:24 | 日々のつれづれ。
先日ストレス発散で購入したブーツですが、一応戸棚に隠していました。
でも・・・

ブーツ購入してたこと、、ブログにてバレてました
ぶりに。
やべー。

全然関係ないけど、リア・ディゾンが妊娠結婚ですって??
思い切りびっくりです
人気絶頂の今、、、すごいなぁ。。

近場の温泉。

2008-10-13 22:57:49 | 日々のつれづれ。
秋晴れのよき日。
ぶりと温泉でも行こうかと話していた本日。
箱根か?小田原か?
などとはじめは言ってたけど、どうにもめんどくさい。
もっと近場でとHP探してたら、あらららら・・・
蒲田にあるじゃぁありませんか!!!

和-なごみ-
蒲田駅近くにあることはずっと知ってました。
オープン当初から気になってて、何度か施設の前まで足を運んでたけど、意外と高い気がして入らずじまいでした。
ずっとただのSPA施設かと思ってました。
だけど、ここって温泉だったんですねぇー!!
源泉掛け流しでした。
黒湯の。
2500円でとっても高いと思っていたのですが(安くはないが回数券を買ってお得にした)、箱根まで行くことを考えれば安い安い。
例のごとくまたぶりと気持ちよくチャリ走らせて行って来ました!

いやー、気持ちよかった。
2種類のサウナ、こじんまりはしてるけど都会の露天風呂、しかも混雑度ゼロ。
リラックススペースで読書も出来る。
今日は1時間ちょっとの利用でしたが、もっとゆっくり出来たらすごくお得だなって思いました。
お風呂でちょっと話した人によると、どうやらその人は蒲田で働いてるらしく、同僚の人たちは終電なくなりそうになるとここの温泉に宿泊に来るようです。
(その彼女は家が蒲田だから、今日は初めて遊びに来たみたいですが)
そういう使い方もあるんだなーって、新たな世界を発見しました

明日からまた1週間はじまりますが、皆さん頑張りましょうね~。

お久しぶりです(再)

2008-10-11 12:03:40 | 日々のつれづれ。
またまた離れておりました。。
実は前回更新後に突然祖母やお世話になった先生が亡くなり、自分的にも低空飛行してました。。
でももう大丈夫。
昨日気持ちの入れ替えで、久しぶりに買い物し(ブーツ)、職場のストレスも同僚と叙々苑で焼肉喰い、復活

またつれづれを綴っていきますのでよろしくねー

お久しぶりです。

2008-09-25 23:57:54 | 日々のつれづれ。
お久しぶりです!
気づけばこんなにも更新滞ってました
風邪ひいたり(いまだ鼻声と咳はしつこく残ってる)、やる気がおきなかったりと低迷しておりました。。
今日はやっと仕事の方でも一段落ついたので、久し振りにやってまいりました!
今までずっと携わってた論文を今日投稿できました。。
リジェクトされないように祈ってます

さて、今日の出来事。
今日は交番の前で信号無視して渡って、怒られました
赤になると長い上野公園前の信号。
急いでたので青信号を見つけたのでは猛ダッシュしておりました。
信号にたどりついた時には赤になりかけてましたが、そのまま止まるわけにもどうにもいかず、走り続けました
そしたら、警官に「赤信号だよー」って大声で叫ばれました。
どーしよーって思いながらもやっぱり止まれず走り続けました。
なんかまだ叫ばれてるので「やべー怒られるー。でも歩行者だし捕まることはないよな」って無視してたけどふと耳に入った言葉。
「おっことしたよー!」
突然反応した体。
くるっと渡りきった横断歩道を見てみると、真ん中あたりに私のタオルがひらひら動いてる。。。
しかもお気に入りのワンワンのタオル。。
「取りに戻んなきゃ」って思った私はいちおう警官に挨拶。
「すんませーーん」って右手を振りながら。
その距離約20m。
最後には、大声で警官とさわやかな会話を交わしてしまいました。。。
急いで赤信号渡りきったはいいけど、結局次の信号が青になるまでタオルは取りにいけないし。。
警官見てるし何より交通量多いから危ないし。。
あんま急いでもいいことないなって思いました。
(ただ信号待ちしてたときが情けないだけだった)
皆さんも気をつけましょうねー。

徒然。

2008-09-04 23:58:15 | 日々のつれづれ。
旅行記から離れて、今日は日々のつれづれを。
うち、クーラー壊れて今つかえませんのー。。
これはキツイ。。
本当に厳しい。。
暑くて寝れませんの。。
なんでこんなときに壊れるのでしょうか。。
とりあえず来週にならないと直らないようですわ

さて。
明日は2本目の親知らず君を抜く日です。
ちょっと緊張してきました!
でも今度のはちゃんとに生えてる上の歯なので、そんなには怖くはないのですぐぁ。
最後に今日はしっかり磨いてあげようと思いまふ。。
応援しててね~~

優れもの掃除機、我が家にくる。

2008-08-09 23:28:17 | 日々のつれづれ。
うちの掃除機、壊れました。
それで、新しい掃除機を購入いたしました!!

うち汚いし、私もアレルギーもちなので、性能がよいやつを買う必要がありました!!!
(ということにした。)
ちょっと奮発してしまったのですが、ハウスダストがあるとセンサーで知らせてくれるっていう高性能なやつを買っちまいました。
前のやつずーっと壊れちゃってたので(今は工場に行ってます)、1ヶ月近く掃除機をかけてない我が家
さぞかし汚かろうと半ばばっちりセンサーに感知されるのを楽しみにしながら掃除機かけをしましたら、やはりすごいことになりました
なんだか汚さ具合で4段階で教えてくれるのですが、ぴこぴこ点滅しまくり(一番汚いサイン)。
「おー、これはすごい」と見えないゴミがなくなるまで(センサーが緑になるまで)丁寧に丁寧に掃除してしまいました。
電力がかかるしクーラーはオフ。
窓をあけてはいたのですが、もう汗だく。
流れ出る汗に、めがねがたまに落っこちてしまったほど(かなり情けない図)。
布団のダニ退治までやってしまって、本日の掃除機がけに費やした時間2時間半。。。
若干熱中症気味。。
やれやれ、普段の掃除機のかけかたがいかに雑だったかを思い知らされました

しかしハウスダストセンサー。
ほんとに優れものです。
特にアレルギー持ちでありながらも怠け者で適当で、でも埃・ダニ・かび・花粉には異常に神経質に感じる者(わたしだ)にとっては、ほんとに開発者に感謝したい!
これで掃除をするのも楽しくなりそうだし、ハウスダストともお別れだー
宝の持ち腐れにならないように、週末のお掃除がんばりますー。

新聞が世界を広げる。

2008-08-08 01:01:56 | 日々のつれづれ。
約3週間前から、新聞を取り始めました。
あまりに自分が一般常識がなくて社会の情勢にも疎いので。。
何年越しかでずっと考えててのですが、このたびやっと朝日新聞を取り始めた次第です。

いやー、新聞ってスゴイね!!
日々発見や面白い記事に出逢います。
といっても、まだまだちゃんとした記事(政治経済とか)はどうしても読めないため、まずはということで、社説や医療/科学系の記事や本の紹介とか面白そうなとこだけ見てる感じですが。。
それだけでも世界が広がります。
ある日、新聞中で面白そうな本を見つけたので早速amazonで買いました(京都大学の教授が書いた本)。
発売されたばかりの本なのですが、その本の中で引用されていた京都大学での「ある発見」は、ついこないだ朝日新聞で読んだ記事とリンクするものでした。
両方とも新聞を読んでいなかったら知らなかったこと。

また、2日ほど前に東大の政治学だかの教授が写真付きで載っていて、あまりにも中学生みたいな風貌の方だったので妙に印象深くて覚えていたのですが、今日その教授と電車で向かい合わせで座りました。。。
多分同業の方と話をしていて、話の内容も彼の風貌も電車に乗り込んだ駅(東大前)も降りた駅(永田町)も新聞の教授とかぶるので、きっと間違いないと思います。
それも新聞を読んでなかったらスルーしていたこと。

結構「声」という読者投稿のところが好きなのですが、数日前「脚本家 ジェームズ三木 港区(73)」という方の投稿を発見し、やたら文章が上手だったこともあり、本人に違いないという確信は、私のツボを妙に刺激いたしました。
そして今日、昨日の新聞を読んでいたら、やはり「声」で、私の通ってる大学病院口腔外科の教授が投稿していました(笑)。
これもまた、マニアックに「声」をチェックしていなかったら、こんな発見もなかったでしょう。

朝日新聞は、相当新しい世界を教えてくれています。
今更ながら、新聞のすごさを実感しています

漫画のような1日。

2008-08-05 22:16:44 | 日々のつれづれ。
いやいや、、すごい雨に雷でしたねー
まったくうちの職場、今日雨漏りしてきましたよ・・・。
ちゃんとに窓閉めたのに、窓枠にヒビが入ってて、そこからやられた模様。。。
ゴミ箱、桶と窓に総動員し、電源コード類は退避させ、雑巾を敷き、窓際にある先生のパソコンは、タオルをかぶせてあげて。。。
なんとか対処。
大学の設備係に電話してもどうやら彼らは本日大人気だったようで、つかまらず。。
(後で聞いた話によると、生協でも雨漏り対策をやっていたみたい)
諦めました
なんなんでしょう、この大学(苦笑)。
どこもボロボロです

1時過ぎ、外出先から先生が戻る。
しばらくお店かどこかで雨宿りをしてたようですが、今色んな仕事が火の車になっているので、雨の中ではあるけど帰ってきたという。
いやいやいや、あの雨の中、先生ほんとにお疲れ様・・・でしたが、ものすごい濡れ様でのご帰還でした。
冷えちゃ困るからと冷房はOff、あまりにひどいので秘書さんが病院内の売店で着替えとスリッパを買ってくる。
それに着替えた先生は、温泉にでも行ったかのようなりラックスルック。。。
講座内には、色んなとこに先生の服やら下着やらが干してある。。。
雨に塗れた御頭は、普段しないようなポマード臭がぷんぷん。。。

私の1日は、バタバタやら洗濯物やらとほんと漫画のような1日でした。
皆様は雨雷の被害、大丈夫でしたか??

やはり大学病院とは恐ろしい所かもしれない。。

2008-07-26 17:20:06 | 日々のつれづれ。
本日抜糸しました!

今はもうだいぶ痛みも引きましたが、ロキソニンが切れたので火曜日に薬もらいに行ってきました。
そのときのこと。
その日は担当の先生が外勤日でいなかったということから、なんか「大丈夫?」っていう大学院生みたいな女医先生が診てくれました。
診てくれる自体は問題なかったんですがね、やっぱり薬に関しては怪しくて怪しくて仕方ない。。
「前の薬が残っているか」という話を前回の処方データ見ながら話していたとき、「1日3錠3回に分けて4日分」ということを専門用語で書いてあるところをよく読めなかったのか、「確か3日分出てましたよね?」と言うし、「いえ4日分です」とお伝えした後にどう計算しても残ってるはずがないのに、「じゃまだ残ってますね?」など言ってくるし。。
慣れてないんだろうけど、しっかりしてほしかったですね
とともに、「あぁ、個人名で紹介状書いてもらってよかった」と心からほっとしました。
薬を出してもらうくらいだったらいいけど、歯抜かれちゃったら怖い怖い。

その後、今度は診察の後に薬をもらうときも。
ロキソニン飲み続けるのもちょっと抵抗があったので、「すみません、セルベックスも一緒に出してもらっていいですか?」とお願いしたのだけど、それが間違いだったのかもしれない。。
だだっと席を立っていなくなり、だいぶたって戻ってきたかと思うと何か本を持ってきて、、、どうやら院内で採用になってなかったらしいことが分かりました。
そこで言われたこと。
「おなかゆるくなっちゃいました??」

・・・えっとわたし欲しいのはセルベックスなんですけど。。
一応お答えしてあげました。
「えと・・・はい、やっぱり抗生剤飲んでるとどうしても・・・。でもロキソニンと一緒に飲むのに胃薬が欲しいのですが・・・えと・・・では、院内で採用されてる薬でいいので一緒に処方してください。」
すると・・・。
「・・・・・・・ムコスタか・・・」
「あ、ムコスタでいいです」
「・・・それかビオフェルミンも採用です」

だから。。。私胃粘膜保護剤が欲しいんですが。。
ムコスタでいいですから・・・。
なんでそんなにも抗生剤の副作用を強調したいのだ??
そこでも「おぃおぃ」と思いながらも笑顔で答えていましたが。。
わたし別に指導する立場じゃないし。。
最後の極めつけは、
「では、今日は痛み止めと整腸剤出しておきましたから!」
と言って、ロキソニンとムコスタ(胃粘膜保護剤)を出されました
喉元まで突っ込みが出そうになったのですが、やめときました。
そのことをぶりに話したら、「よく言わずに我慢したね(笑)」と褒められました
よっぽど普段クレーマーさんなんでしょう、私。。
今日の受診のときにも、担当医にそのことは話しませんでした。
彼女にとって言ってあげたほうがよかったのか言わないほうがよかったのかは分かりませんが、、、誰か早く気付いてあげて欲しいものです・・・。
大学病院って新人に当たったりすると怖いっていうけど、このことかぁと実感しました。
あな、おそろしや。。