goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかるんばの東京ライフ♪

やっぱ東京はええなぁと実感してるひかるんば。
のほほんと暮らしている日常をつづります。

そして今、ブラジルでは・・・?

2006-06-22 15:47:09 | Canadaは楽しかったのだ!!
今朝がた、またもやブラジルのお友達とチャットをしてました。
ブラジルでも明日の試合を楽しみにしているよう!(当然)
Marceloの大学は午後休講になり、観戦に備えるとか。。いい国だ。
彼は友達を招いて、バーベキューしながら試合を見るみたいで・・・。
いいなぁいいなぁ。
ひかるんばも招いてくれたので、行こうかと思ってしまいました。。
南米ってなんか楽しそうだなぁ~。
危険そうでもあるけど、なんか行ってみたい!

さて、今回の試合。
どうなんでしょう。ブラジルの主力選手は出るのでしょうか?
「決勝リーグへの温存」との監督発言。
Marceloも「Dissapointing」って言ってたな。。
わたしも、試合に勝つ負けるってよりも、あんな大選手たちと日本が戦えることが楽しみなのに、ロナウジーニョとか出なかったらかなりショック。。
どうか出てくれますように・・・。

今日はヨガ行ってリラックスして、即効寝ます!
みんな、明日は寝坊しないようにね!!

ブラジルのお友達と

2006-06-15 23:59:07 | Canadaは楽しかったのだ!!
なんだか最近サッカーネタばっかりなんですけど・・・
皆さんあんまり興味ないのかしら?(笑)

先日久しぶりにブラジルのお友達とチャットしました。
「日本どうしたんだ!?」って。
その前まで一緒にブラジルと日本が決勝リーグだね、一緒に行こうねなんて話してて、彼も日本を応援してくれてるのです。。
ほんとに日本、、どうしたんだよ、、、
次、次頑張ろうね。。

彼マルチェロいわく、ブラジルでは大学の巨大スクリーンにてサッカー中継がされるそう。(マルチェロは、サンパウロ大学の大学院生です)
いくつかの会社では、サッカーの時間は終業になるそうです。。
国をあげての応援体制。
サッカー選手はヒーロー。
ジーコは神様!
そんなジーコが監督だけに、やっぱり日本を応援してくれるのでしょう。

そうそう、お友達のこと。
マルチェロとはオタワの最後の学校で一緒でした。
わたくしのバイバイパーティーにも参加してくれました。
あんまラテンラテンしてなくて、親しみやすいブラジルの人。性格も、外見も。
ブラジルというとロナウジーニョとかロナウドとか、黒系を想像してしまうのですが、彼は白人。とってもかわいい顔をしています。
「この人がブラジル??」ってびっくりしたんだけど、でも考えてみればジーコもカカも白い。こんな人もいるんか~ブラジルには・・・っていう感じでした。
しかし。
やっぱりところ変われば色も変わるもの。
久しぶりにネットを通して見た彼(写真)は、顔のベースはもちろん変わらないものの、南米の強い日差しのせいか、小麦色の肌に・・・。
かわいい顔した青年から、ややラテンの男に変身してました
・・・まぁこっちがもともとなのかもしれませんが・・・。

しかしこうやって考えてみると、わたしは色んなところに友達がいるなぁ~。
ほんと宝物です
カナダに行ってこうやっていろんなお友達と知り合えたことは、何物にも替えがたい財産。
帰ってきて2年半たつけれど、まだまだこうやって連絡取れるというのはほんとにうれしいものです。
大切にしたいなって思います。

バンクーバーのホストマザー、Beth。

2006-02-16 23:44:27 | Canadaは楽しかったのだ!!
おうちに着いたらエアメールが届いていました。
バンクーバー時代のホストマザー、Bethから。
わ~、どうしたんだろう~~って思っていたら、なんだか彼女のこの1年間の生活&今後の生活について書かれていました。
まず。
Bethは今70歳のおばあちゃん(失礼!だけど、そう言ってもいい歳だよね?)。
旦那さんがキリスト教の宣教師で、日本に計31年も住んでいたことがあります。
旦那さんは亡くなっているので、今は1人で住んでいます。が、子供達が近くに住んでいます。
ほんっと行動力がある人で、いつもただただ驚いていました。
で、今日の手紙によると・・・(とっても英語が難しくて、よくわかんなかったんだけど・・・)。
なにやら仲間達と一緒に、韓国人に教会でパソコンとか英語を教えるグループを結成したらしい。
どういう理由からかは分からないけど、北朝鮮の教会で教えるため、去年北朝鮮に渡ったと。
その後仲間と一緒に、ピョンヤンから中国のどっかの都市に電車で行ったと。
その都市の大学でとてもすばらしい講義だかなんだか経験をしたらしく、そこが気に入ってしまい、また戻ってくることを決意し、カナダへ戻ったと。
で。
おとついあたりか?
半年間の予定で、中国のその大学だかで活動を行うため、また中国に行ってしまったと!!!
ひぇ~~~~~~、すごい、すごいよ、Beth。
彼女ならやりそうなんだけど、でもほんとすごすぎる。
70歳ですよ。
日本の70歳、こんなんですか??
これこそ、わたしがBethから学んだことなんです。
『いつも前向きに、年齢など関係なく、何でも楽しんで行動する。』
型にはまっていないのです、Bethは。
そして。
旦那さんが亡くなったからって、悲しみにくれてるだけじゃない。
バンクーバーで自分のありかを見つけたんだけど、その場所(わたしがいた一緒に暮らしていた大学の寮)を出て行かなくちゃいけないことになっても、こうやってもっともっとプラスになる何かを見つけることができる。
文句をぶーぶー言いながらも娘の家にお世話になるんじゃなくって、自分でクリエイトしてそれを実現する。
さすがです。
ほんと見習いたい。
こういうホストマザーがいて、いろいろ刺激を受けて、今のわたしを形作ってもいるのだと思う。
カナダにいたことに感謝。
異文化に触れられたことに感謝。
こういう人に出会えて感謝。
これからも刺激をもらいたい。
8月に日本に立ち寄るらしいので、そのとき会えるのが今から楽しみです!

Greg来日。

2005-08-24 23:52:00 | Canadaは楽しかったのだ!!
カナダにいた頃の先生でありお友達でもあったGregが日本に遊びに来ました。
なんだか今韓国で英語を教えているようで、1週間のお休みを使って日本にきているとか。
1年半ぶりの再会か?
カナダにいた頃はよく電話で話したり遊んだりしてたけど、ほんっと全然連絡とってなかったもんなぁ。
はじめ15時に原宿にて待ち合わせ。
表参道歩き、カフェにてしばらくこの1年半を語り。
その後は彼にゆかりのあるほかのジャパニーズと合流。
もちろんKも。突然のお誘いにも関わらず、バイトずる休みして来てくれたK。ありがとさんくす。でもさぼったかいあったよね!楽しかった。
そしてまたその後他のジャパニーズと合流。
ほんと不思議。
向こうでは会ったことなかったり、それとか「あー、知ってる知ってる!」みたいな、そんなに仲良かったわけではない子でも、こうやってこの国では「同じ頃オタワにいた仲間」。
ある1人の人物を通して、こうやって集まれるんだもん。
でも一番不思議なのはグレッグ本人でしょう。
全員知ってるけど、その人達が勢ぞろいしてるんだもん

しかし。
原宿を出たのが23時過ぎ。
わたしゃー、衰えを感じましたよ。。
でも、超楽しかった。
ここがカナダかと錯覚をしてしまいました。

ん~、ほのぼの。

2005-05-12 23:05:38 | Canadaは楽しかったのだ!!
昨日のこと。
ひとり大戸屋でランチしてました。
すると隣のテーブルに何やら外人さんらしき人発見。
連れは日本人っぽい。
でもなんか話を聞いていると、彼ら全員が外国人みたいなかんじ。
その外人さんらしき人というのは、どうやらペルー出身。
他の二人はなんとなく発音&アクセントから、韓国人と思われました。
もちろん。
彼らの話す言葉は・・・
日本語。
日本語学校の生徒さんみたいです。
スペイン語と韓国語を話す人たち。
彼らの共通語は、ここでは日本語。
流暢ながらも一生懸命話してるって言う感じの3人。
学校のこと、将来日本でバイトをしたいってこと、ちょっとした勉強法の悩みとか、どうしたら日本人と友達になれるのか・・・などなど(語学習得にはやはりネイティブの友達を作るのがベスト。語学学校に行ってると、どうしてもネイティブと友達にはなりづらい。。そんなとこ、すっごく共感しちゃって、ますますダンボに。)。すっごく興味深い話をしていました。
わたしもうっかり会話に混じりたいくらいだったんですケド。
それですごい思い出しちゃった!
よ~く、学校の帰りとか、韓国人と日本人と一緒に、Tim(日本でいうミスドのようなお店)とかで語ったなって。Grammer的に正しい英語を話すから、ネイティブとは程遠い会話。でも、それでもちゃんとにコミュニケーションはとれる。
なんかそれとおんなじ。
そんな彼らの希望に満ちた会話(悩みはあったりしても、少なくともマイナスではない。自分がやりたい語学を学んで、充実している中での悩みだから、それは希望も含むのだ!)を聞いていると、すっごくほほえましくて。
それと同時に、うらやましくもなっちゃった。
国は違っても、どこの国でも、わたしがカナダで経験したようなことを経験している人たちがいるんだ。
この日本でも。
わたしにとっては生まれた国「日本」だけど、この国や日本語にあこがれて勉強しにきている人たちがいるんだ。
なんかそういう、日本でがんばってる留学生を応援したくなってきた。

「Are you Japanese??」

2005-04-20 23:16:46 | Canadaは楽しかったのだ!!
「Are you Japanese??」
これはある時期カナダでよく使った言葉。

旅友Kのサイトを見ていたら、懐かしきカナダがらみのネタ。
コメントでカナダのこと会話してたら、つい思い出しちゃった。

ホストファザーVictorとよくスーパーに行ってました。
巨大スーパー。
はじめの頃、特に。
ワタシが欲しいもの、一緒に行って買ってました。

で。
全然見つからなかったもの・・・。

「味噌」

Victorに説明しても、あんまりよくわかってなくて(というか、もう全然イメージないから「???」って感じみたい)、、、Asianセクションに行ってもない。Victorの言う「これは?」」ってのも、的外れ。。
で、二人の結論。
いや、Victorからの指令。。

「Are you Japanese?? 」

日本人と思われる者にことごとく声かけろ!!
そして、どこで味噌が買えるか聞け!

で、、、やりましたよ。
はじめのころ、まだまだ外人に声かけるのも緊張してた頃。。
結果。
ことごとく、No。
でもみんなフレンドリーで、「ベトナムだよ~」とか、色々応えてくれたんだけど。
懐かしいな~。
結局スーパーにはなく(そこら中いっぱいいっぱいまわった)、日本食の店に行かないといけないってわかったんだけどね。しかも激高!

「Kとオタワの西で日本人は見つけたか?」(←Kは東の方、ワタシは西の方に住んでました)
という話題で思い出したこの出来事。
結局はほとんど見なかったってことを言いたかった。
ずいぶん、飛んでしまった。。。

あぁ、また戻りたいな。。