goo blog サービス終了のお知らせ 

天国からの手紙

愛よ届け

名古屋の男性から奥様への手紙

2020年05月19日 10時16分19秒 | 天国からの手紙

故人からのメッセージです。

 

                        

私は長崎県生まれで、終の棲家は名古屋でした

年齢66歳・男性

死因、突発性心筋梗塞

 

家内へ

終わりはあっけない程短時間で、心の準備をする間もなくきてしまい

別れの挨拶も交わせなかった

息子夫婦も臨終の元には駆けつけること叶わず、一人と縁者のみで

さぞ心細かったことだろう

時を選べたなら、このような時ではなく、逝ってあげたかった

寿命時期を決めて来てしまっていたものだから、ずらすには少々遅かった

誰かに看取ってもらえ、壮大に送り出してもらえなくとも

心が込もっているので、私は十分だ

 

君の今後だが、独り暮らしが心細くなれば、息子夫婦の元へ身を寄せるといい

マンションを売りに出せば、老後の心配はいらないはずだ

思い出は心に有る

私と所帯を持ち40数年がたった

今までどうもありがとう

縁を結んでくれてありがとう

 

さようなら

また逢う日まで。

 

                                 2020年4月没

                                      5月記

 

                              

 

 

☆お読み下さった方へ

      

このマーク内の紫文字は故人からのメッセージです

      

 

 


元教え子たちへ

2020年04月18日 14時55分01秒 | 天国からの手紙

故人からのメッセージです

 

                             

私は元小学校の教師をしておりました

宮城県で9年前まで教鞭をとっておりました、女性教諭です

 

当時の子供達も成長し21歳

花巻の子供たちへ

 

皆、立派に成長してくれて先生は誇らしいです

地元に残る子達、進学で親元を離れて暮らす子達

皆それぞれの道を、しっかりと地に足つけて歩んでいますね

志を持ち、思いやりのある素敵な大人になっています

 

皆さんは、世界の変革期の渦の中で大変な時に居ます

先の見えない事態に心配ですよね

が、今しばしの辛抱です

明けない夜は無いように、この事態も霧が晴れる様に終息していく時が来ます

あの苦難を乗り越えた君達だもの、

一人一人が、今出来る事に向き合って過ごしていれば大丈夫!

仕事もみつかる!人々も活力を取り戻し、様々なことに需要が産まれる!

 

皆の優しさが、世の中の人に役立ち、活躍の場があることを先生は知っています

どの子にもです

自分の可能性は、枠にはめない限りはどこまでも広く、選択することができる

自分を信じ、仲間を信じ、協力し合える有り難さを胸に

それぞれの幸せを掴んでいってください

先生はどこまでも皆を応援しています。

 

                                    2020年4月記

                                    2011年3月にて他界

                              

 

 

 

 

☆お読み下さった方へ

      

このマーク内の紫文字は故人からのメッセージです

      

 

 


新潟の男性からのメッセージ

2020年04月07日 11時24分21秒 | 天国からの手紙

故人からのメッセージです

 

                     

僕は新潟で生まれ、新幹線の整備の仕事をしていました

大好きだった仕事と、家族と過ごす休日が、何より幸せを感じ

充実した日々を過ごしていました

人間は年を取ると、家路への帰り方さえも忘れてしまうものなのか

最後は、家族に心配をかけ迷惑かけて、終わりました

私の最後に、家族が心を痛めているので、手紙を託します

 

僕は年老いて認知症を発症したので迷子になったのであって

車を取り上げられていたとしても、散歩途中で同じような結末を迎えていただろう

体は丈夫に産まれついていたから、そのままでは長い闘病生活を

送ることを余儀なくされただろう

僕は自分で最後の迎え方を選択したんだ

これが僕の望みだった、と理解してくれないだろうか

延命よりも、辛うじて自分の事が出来るうちにを望んだ

 

妻へ

いざ話そうと思うと、想いが有りすぎて何から言えばいいのか迷う

これまでよく尽くしてくれました

子供たちをよく育て上げてくれました

ありきたりかもしれないが、当たり前のような暮らしがおくれ

お前のおかげで、寂しさを感じることもなく、充実した日々が送れたのだと思っている

定年してからも、呆然と過ごすなら働くべきだと励ましてくれたな、お蔭で元気になれた

車で遠出したことや、穏やかな晩年、全てにありがとう

先に戻るけれど、これまで本当にありがとう。

 

                             2020年4月1日

 

                        

 

 

 

☆お読み下さった方へ

      

このマーク内の紫文字は故人からのメッセージです

      


出産を控えている娘へ

2020年03月20日 23時28分00秒 | 天国からの手紙

故人からのメッセージです

                              

 

私は福岡県直方市で生まれ、西日本震災大阪で命を終えたものです

遠方への出張先での出来事でした

今宿にいる娘へ

 

父が亡くなった年に君はまだ小学5年生だった

それが結婚して初の子供を授かるまでになれたこと、心から嬉しく思っている

出産までは何かと不安もあるだろうが、君の子供が無事に生まれるよう

全力で応援している

縁の下の力持ちが、君と子供を支えていると思って

安心して迎える準備をするといい

怖くは無いよ

祝福を授かって子供たちは生まれてくる

尊い命、神様からの授かりもの

そして君もまたそうなんだ

私たちは皆、小さな神様であり仏でもある

命のバトンを繋げていくんだ

父は君が誇らしい

愛情を持って生きていってくれている

困難が訪れたとしても、愛情を持ち続けていれば、

全てはこの時の為にあったのだと分かる瞬間が必ず訪れる

縁の下の力持ちがついている

生きることを精一杯楽しんできなさい

いつか、出来ることなら、妻にも直接話したいものだ

息子へも

全ての家族を愛し続けている

皆を応援し続けていると伝えてくれ。

      

                                     父より 2020年3月記

                                 

 

 

 

☆お読み下さった方へ

      

このマーク内の紫文字は故人からのメッセージです

      


22歳女性より家族へ

2020年03月08日 13時35分15秒 | 天国からの手紙

故人からのメッセージです

 

                           

お願いを聞いてくれてありがとう

 

私の願いは、うちの家族へ、私が居なくなってしまった後でも哀しむだけではなく

生きがいを持ち続けてもらうことです。

計り知れない哀しみに出会ってしまうと、生きていたくなくなることもある

ただ命は繋いでいても、心が留まってしまうこともある

難しいことは言えないけど、私は家族に生まれてきた意味を残したい

 

私は22歳・女性

産まれた時から、小児麻痺を患い

起きていても体を自由に動かすことは出来なかった

お医者様からも永く生きるのは難しく自宅でのケアはもちろん

病院での生活も合わせながらにしか生きられないと言われて

そのとおりに生きてきました

母は誰よりも立派な母でした

子育ては並々ならぬ苦労と心痛の連続で、寝る間もないくらい

そんなこと誰にでも出来るものじゃない

私の母はこの世界で誰よりも立派で、尊敬していています

また、誰よりも愛情をかけてくれた人でした

縁を結んでくれた神様に心からのお礼を言います

 

父もまた、難しい子供を懸命に受け入れ精一杯の事をしてくれた

脳症の事を学び、いくらかでも能くしようと努力してくれた

延命できないかと調べてくれていたこと私は分かっていたよ

無駄な命と思わずに、愛情を注いでくれたこと忘れません

お父さん、お父さんへ感謝の言葉を口で伝えてはいけなかった

言葉には出来なかったけど、ずうっと感謝していたよ

時々、会いに来てくれた時に手を握ってくれたでしょ

すごく嬉しくて胸が暖かくなった

お父さん、ありがとう

 

うちの家族は世界一優しい家族です

 

思い残すことは無い

いつものように優しい心で、誰かに話す

そうすればその誰かも、お母さんやお父さんも温かい気持ちになれるよ

怖いことはもう起らない、家が暗くならないといいな

お花!お花の力を借りたらどうかな

大きくて明るくて元気なお花をお家で飾ろう

ぱあっと華やかにしてくれる

皆の心がぱあっとなると嬉しいな

 

これまで本当にお世話になりました、ありがとうございました。

 

                                 2019年5月 浜松にて

 

                              

 

 

 

 

お読み下さった方へ

      

このマーク内の紫文字は故人からのメッセージです