
コムラサキ?
秋雨降る。福島市民家園(2016.9.22)
「その1 初秋の花々と」の続きです。
小雨だけれど・・・
雨宿りを兼ねて元客自軒(旧紅葉館)の中もちょこっと。




かまど(竈)





誰も通らない・・・


ナンテン(南天)


旧筧家宿店にて「こんにちは」

ヤマツツジ(山躑躅)

キノコ。

ヤマユリ(山百合)


マユミ(真弓・檀・檀弓)

ニシキギ(錦木)?

「山申す(やまもうす)」
民族神の「山の神」を祀っています。
山の神は山を支配し、ものを産み育て里の人達を守る神様です。
「山の神様に収穫の感謝と山の仕事の安全をお願い申し(す)上げます」の意味。

屋敷神。

ムラサキシキブ(紫式部)だと思っていましたが・・・
コムラサキ(小紫)・コムラサキシキブ(小紫式部)かも?

ツユクサ(露草)

オミナエシ(女郎花)?

これから?

ギボウシ(擬宝珠)

旧阿部家の裏、どちらかというと北東側。
すぐ傍、ここにも「山申す」
この道端の神様というか石仏というか・・・はたして?
みんながみんな雨に濡れて・・・

突如、雨脚強く!
こちらまで濡れてしまいそう (-_-;)

旧奈良輪家。
大きな傘を差していてもこの降りっぷりではな~。


旧菅野家。
柿の実がないような?

案山子もびしょ濡れ。
私のスニーカーもびしょ濡れ。


室石橋より荒川の霞堤を。


ミズヒキ(水引)を撮ったら撤収!
これでおしまいです。