
残暑お見舞い申し上げます
この記事で、涼しさを少しでも感じていただけたら幸いです
続きです。
懸念していた水量は問題ないようです。 18日午前に降った雨のおかげ?

川の中から


ふと足元を見ると、ダイモンジソウ(大文字草)
花の名前を知らなくても、この名前が頭に浮かびそう・・・

涼しい!
なんせここは標高約1300m
ミストが気持ち良い!
ここはマイナスイオン値200,000!

展望ステージから幕滝(落差約30m)
滝のすぐ近くに黄色い花(オタカラコウらしい)が咲いていましたが、近寄れないのでよくわからない。

透水層を通して崖から湧きだしています。

滝壺。 太陽の角度によっては、ここに虹が架かります。

高速シャッターで

天気が良いのでスローシャッターで撮るのはあきらめました。
一応NDフィルターも持ってきていましたが・・・
展望ステージには、20分ぐらいいました。
ここから磐梯吾妻スカイラインを探してみましたが見えませんでした。
どうやら「天風境」から見えているのは幕滝の上部だけのようです。
ちなみに・・・展望ステージは落石の影響で半分が立入禁止になっていて、トラロープで仕切られていました。

イワオトギリ

お食事中のアキアカネ

帰る頃になると続々と・・・暑い時は高い山か滝が


「麦平~高山~鳥子平~兎平~浄土平」または「麦平~土湯温泉」?への登山道をちょっと確認。
こちらは人がほとんど入っていないようです。 登山道の状況は不明。

こちらは「幕川温泉~磐梯吾妻スカイライン~鳥子平」への登山道
あ~ぁ、こんなになっちゃって・・・特定外来植物のオオハンゴンソウ(大反魂草)

ものすごく小さなハクサンフウロ? 1cmないかも・・・

ウド
その他ミヤマホツツジや、名前のわからない花もいろいろと咲いていました。

駐車場にキベリタテハ
なぜタイヤに? 黒いものが好きなんでしょうか・・・
5年前・・・幕滝からの帰り道
市道野地東吾妻線から見える安達太良連峰北端の鬼面山が恰好良く、登ってやろうと思いました。
これが、私が山登りを始めるきっかけです。
子供の頃、吾妻小富士や一切経山は親に連れられて登っていたので・・・再開かな?
秋に土湯峠湿原を散策
そして次の週に、野地温泉からブナッ子路を通って鬼面山に登頂
・・・これで「幕滝」「土湯峠湿原」「ブナッ子路」の3つのセラピーマップを制覇しました。
もうこれで山にはまってしまい、親も巻き込んで今に至っています。
それでは (^_^)/~