
花と展望のお花畑コース
梅雨の晴れ間に磐梯山(2014.7.6)
「その1」の続きです。
お花畑・弘法清水分岐 9:30
ここから直接4合目の弘法清水に向かうか・・・
いや、花の端境期といえども何かが咲いているだろうと
眺めも抜群のお花畑コースを経由して弘法清水へ

辛うじて間に合ったお初の花♪グンナイフウロ(郡内風露)
北海道西部と、本州では磐梯山から伊吹山に分布しているそうです。

ミヤマキンバイも終盤

ベニバナイチヤクソウは見頃

マルバシモツケは咲き始め

中ノ湯跡から登ってくる間に山頂を覆っていた
もしくは間にあって山頂を隠していた雲は退いたようです。

ミヤマキンバイが最盛期の頃には道の両側が黄色に縁取られる・・・というか縁取られる?

その咲き残りと櫛ヶ峰

天狗岩と

なんだかグレー
無いな無いなと草葉の陰まで探してみると

ここにしか咲かない花
磐梯山固有種のバンダイクワガタ発見♪
他にも無いかと辺りを見回してみると
草葉の中を探さなくても、そう多くはないものの其処彼処に (^^ゞ
この標高で咲いているのなら、山頂のものは見頃かも・・・

秋元湖と
中央の山並みに磐梯吾妻レークラインの三湖パラダイスと中津川渓谷レストハウスを確認

櫛ヶ峰の右側にはさらに濃いグレーの暗い雲

雨の心配はないと思っていましたが・・・
あちらは大丈夫ではないと思いますが、こちらは大丈夫

火口壁上部にも磐梯鍬形が群生していますが、今回は山頂に向かうんです。

それなのに後ろばっかり

振り返る
そろそろ前を向きましょうか・・・
分岐を過ぎて

ここを登れば4合目の弘法清水
続きます。