goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

水林自然林で秋の花探し(2013.9.23)その1

2013年10月02日 07時01分05秒 | 2013年以前のお散歩

・・・タマゴタケ?



秋分の日はどんより曇り空

前日の4週間ぶりの山歩き、那須の三本槍岳登山で筋肉痛 (-_-;)
でも午前中には回復

午後から5月以来・・・久しぶりに水林自然林を歩いてきました。

今まで年に何度も通っていましたが、この時期に歩くのは初めて・・・
なぜかというと蚊が多いだろうから (~_~;)


福島市四季の里の駐車場から散策スタート

でも四季の里には入場せずに




傍のブルーベリー畑の土手に咲いていた彼岸花に直行!

用水路を大股で跨いで花を下から・・・
姿勢が辛いし、通過していく車からの視線が恥ずかしい (^_^;)


まだほんの少ししか咲いていないコスモス畑はそのまま通過
荒川に架かる「あづま公園橋」の階段から水林自然林へ

ゆっくり花を探しながら歩くも見当たらない

チョット道の端を歩くと蜘蛛の巣に引っ掛かる・・・思いだした!
蚊だけではなく蜘蛛の巣も多いから夏から秋にかけては避けていたんだった (^^ゞ

蜘蛛の巣に絡まった甲斐あって?ようやく最初の花を発見




キク科でしょうね (^^ゞ




久しぶりの水辺です♪




その水辺に咲くシラネセンキュウ




・・・キク科の???




テンニンソウ(天人草)

花が咲いているものもありましたがアシナガバチが何匹も飛び回っていて怖くて近付けませんでした・・・


そして不気味なモノも発見




なんだこのキノコ・・・




・・・




ツリフネソウだと思って撮っていましたが後で調べたら葉っぱが違う
シソ科を調べてみるとわかるのかな?




ヤクシソウ(薬師草)









(追記)ヒヨドリバナでどうでしょう?




秋は実りの季節・・・さて何の木の実でしょうか?




蜘蛛の巣を避けて広い散策路ばかり歩いていましたが
どうやら水辺の方が花が多いようなので覚悟を決めて狭い道




孤高の?シラネセンキュウ


そして




真っ赤で目立つタマゴタケたちが彼方此方に生えていました♪




すぐお隣にありましたが笠が開いたタマゴタケ?

タマゴタケは食べられますが、似たような毒キノコにベニテングタケやタマゴタケモドキ
怖いのでキノコは見たり撮るだけにしておいて、キノコ採りは専門家にお任せ

それに・・・ね


水辺に沿って歩いているついでに写真の練習




緩やかな流れにはスローシャッターが似合う!?
手持ちで1/4秒

まだいける!




0.3秒・・・このぐらいが限界かな



続きます。



  



困ったことに持っている図鑑には載っていない花が多くて
その名前を調べていたら時間がドンドン過ぎていって二進も三進もいかなくなって
中途半端ですが、とりあえずアップしておきます (^^ゞ

後で調べがついたら追記しておきます。


「にっちもさっちも」って「二進も三進も」と書くんですね・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろ知らなかった。。 (森のなかま)
2013-10-02 22:24:32
おとぎばなしに出てきそうなきのこなのに、更に殻からでてくるだなんて。。しかも無毒食用とは今日は「にっちもさっちも」どうよう知らないことばかりです。
P.S.
名前がわからないとホントどんづまりになってしまう事が多々あります。おおらかにいきますか(笑)
返信する
森のなかまさん (ひーた)
2013-10-02 23:11:52
おとぎの国のキノコ・・・タマゴタケは一度見てみたかったキノコです。
今年の夏に知ってからずっと探していましたが、まさかこんな所にあるとは思っていなくて♪
いっぱい生えていたので群生している様子も押さえておくべきだったかな(^^ゞ
実際その場に立って眺めていると何故か笑みが湧き出てくるんです。

次の記事でも花の名前を調べたものの?が多くなりそうです(^^ゞ
おおらか・・・そうします^_^
返信する