
フワフワに癒されて、登る元気も回復!?
炎天下の南蔵王縦走コース(2015.7.12)
「その1 前山へ」の続きです。
刈田峠登山口から1.8km。
前山山頂に到着。

振り向けば、もうこの時点で遠いと思った刈田駐車場。
休憩スペースも日陰もないので、休みません。

次に目指す杉ヶ峰との鞍部に下り・・・

ここに至るまでも好展望。
いまさら?西側を眺めれば・・・
宮城県と山形県の県境の向こうに山形盆地南部の上山市市街地。
さらにその奥に置賜平野。

登りに転じれば、ウスユキソウが登場♪

振り返って・・・
越えてきた前山、そして中央蔵王や北蔵王の山並みを眺める。

辛うじて咲き残っていたこのタカネバラは、下山時には散っていました。

花が多く咲く山頂直下のガレ場をひと登りすれば・・・
それにしても前を撮らないで後ろばかり撮っている。
この時はよっぽど (^^ゞ
前山から0.7km。
杉ヶ峰山頂到着 9:37

三等三角点(標高1753.3m?1744.7m?)
広く平らな山頂にはやっぱり日陰がありませんが、今度はザックを下ろしてしっかり休憩。

お隣同士なのに、今は遠い刈田岳と熊野岳。
馬の背(リフト分岐~三差路)が通行禁止。
賽の磧~追分も通行禁止。

その西側。
刈田駐車場の上に月山。

その東側。
蔵王エコーラインの大黒天付近、その奥の山並みを左から。
9月に登る予定の山形神室・神室岳(仙台神室)
いつか登ってみたい北蔵王の南雁戸山・雁戸山(北雁戸山)

その他にも大東岳・面白山・船形山・泉ヶ岳などが見えていました。
これから向かう南側の展望も撮りましたが、山頂はトンボ天国。
大群が写り込んでしまいまして (^^ゞ
杉ヶ峰山頂出発 9:45
次に向かう芝草平までは1.0km。

屏風岳と南屏風岳、そして芝草平の池塘群を眺めながらどんどん下ります。
芝草平 10:04
復路で立ち寄るつもりでしたが、分岐からいったん縦走路を逸れて木道を奥へ。

無数のチングルマの果穂、そしてコバイケイソウやワタスゲ。

はじめましてのイワイチョウ。


池塘の向こうに南屏風岳を眺める。
(花の端境期で緑緑していて寂しいけれど、今頃はキンコウカの黄色で彩られているかも?)
木道終点にあるベンチは満員につき、休まず踵を返す。

トキソウ。

賑やかな団体さん。
木道の分岐に戻り 10:23

オノエラン。

次なるピーク、宮城県最高峰の屏風岳へ!

あ、ちょっと待った。
水辺の景色に少しだけでも涼しさを感じてから (^_^)
続きます。