
何倍も疲れました・・・ズデン。
積雪の十万劫山周回(2015.1.18)
「その1 花見山公園」の続きです。

花見山公園最奥。
十万劫山への登山口 10:50

展望はしばらくお預けなので、登り始めたらすぐに振り返りましょう。

十万劫山の稜線が木々の間から見えますが、山頂から遠ざかっているかのように進んでいくんです。
くるみ沢分岐 10:58

今回、くるみ沢へのコースは獣達の利用もないようで・・・

こちら側もお二人だけ。
一昨年はリスなどのアニマルトレースや
イノシシがあちこち荒らした痕跡があったんですが・・・

標高を上げていくと、少しずつ少しずつ積雪が増えてきました。
前日の午前中、市街地では雨が降りましたが・・・
お昼過ぎ、仕事帰りに見えた十万劫山は中腹から上が雪化粧。
たぶん標高300m前後のこの辺りから上は雪だったのかな?

前回、しのぶの細道までのコースには目立った倒木はありませんでしたが・・・
しのぶの細道(花見山分岐) 11:22

花見山からの2人分のトレースは弁天山の方向に。

十万劫山側にはノウサギさんのアニマルトレースのみ。

赤い実。


雪面に落ちる木々の蒼い影。

なんだかここを歩くのがもったいないような・・・
ちなみに落葉樹林の雪面はこうしてきれいなんですが、アカマツ林の雪面は落雪でボコボコデコボコ。
それにしても雪の白さが眩しい!
サングラスを持ってこなかった事を後悔。
その他、日焼け止めも。
萩平・畑ノ小屋分岐 11:37

薮にちょっとだけ踏み込んで千貫森。
伐採地跡まで黙々と進むと、目の前の光景に
「は?」
2mぐらいの背の高い篠竹が雪の重みで倒れていて
両サイドから道に覆い被さっている・・・

強行突破後、振り返って。
予期せぬ藪漕ぎ区間はだいたい50m以上100m未満・・・だったかな?

でも、篠竹が倒れていたおかげで少しばかり展望が改善。

女神山と一貫森。
またもや篠竹が倒れていたおかげ!?
前回は密薮で見る影もなかった伐採作業道がなんとなく出現。
薮道だけど、さっきよりはマシ。
展望に期待を込めて下ってみれば
吾妻颪(あづまおろし)が直接吹き付けてきて?まともにカメラを構えられない (-_-;)

少し登り返して・・・
この辺でいいやと妥協。

福島駅周辺。
阿武隈川に架かるグリーンの橋は松齢橋と国道4号線の大仏橋。
しのぶの細道に戻って

積雪は20cmぐらいで、吹き溜まりでは30cmぐらい。
ラッセルというほどの積雪量でもないけれど
山頂に近付くにつれて、だんだん疲れてきました。

風の強さも増して・・・
またしても「キュー」という木々の幹や枝がしなる音。

ああ、もう少しで山頂だ・・・

きれいな雪面にダイブ!
ではなくて・・・
ザックを下ろし、斜面に腰を下ろしてからゆっくりと仰向けになっただけ。
前からは無理 (^^ゞ
・・・う~ん。
きれいな人型が採れたのならそのままで良いかもしれませんが、この出来では・・・
なんとなく恥ずかしいので雪を被せて後始末。

どうやら反対側からも何方も登ってきていないようで・・・一番乗り!
十万劫山山頂 12:28
今回、三等三角点(標高428.9m)は周りの枯れ草に包まれて雪の中で冬眠中。
そっとしておきました。

一週間もしないうちにまた来ました、オヤマボクチさん。

前回はなかった赤いポールが壊れた柵の所に立ててありましたが?
時折、強風で雪煙が舞う見た目にも寒そうな山頂。
防寒対策はしっかりとしていましたが
ニット帽と鼻まで上げたネックウォーマ―との間。
露出している目の周りと・・・

手袋を外して、とりあえずの「うまい棒」を持つ手だけが冷たい。
お昼ごはんは持ってこなかったので
「アミノバイタルゼリー」と、その「うまい棒」で小腹を満たして・・・
予定では十万劫山山頂のピストン。
でも、さっきの場所を戻るのは嫌だな~。
続きます。
こんなに楽して十万劫山を堪能できて、嬉しい限りです。ひーたさん、ありがとう!
ひーたさんも雪ダイブとかするんですね、でも元に戻しちゃうなんて照れ屋さん?
うまい棒撮り!
ひーたさんもやるんですね、私も専ら食べ歩きしたものとかは撮っちゃいます!
福島市の1月17日は曇で18日は晴の天気、との過去録でしたので、驚きです。
ありがとうございました。
楽しんでいただけたようでなによりです。
どういたしまして。
雪ダイブ、今回は誰もいなかったので初挑戦。
以前から一度やってみたかったものの、周りの視線が気になって・・・照れ屋です。
次回は前から飛び込んでみたいような気もしますが、またその跡を隠してしまうかも(^^ゞ
ここ何年か山頂でうまい棒。
撮ったのはこちらも初めてでした。
1月17日の午前中は雨降りで、日中は曇り。
夕方から翌1月18日の朝まで断続的に雪が降り、その後天気が回復して晴れ♪という感じでした。
ということで、日中の天気をとって17日が曇りで18日が晴れとなったんでしょうか。
どういたしまして。