ありきたりのシアワセ UK

little things in Britain

言い間違いは聞き手の粗相、聞き間違いは言い手の粗相

2007年12月19日 06時34分03秒 | words
言い間違いは聞き手の粗相
聞き間違い言い手の粗相

相手の”言い間違い”をあげつらうのは下品な行為
品のある人は相手の意をくもうとする人
単語一つ間違えても前後の文脈から
”わかろうとすればわかる”

同じように相手の誤解や聞き漏らし間違いも”相手のせい”ではなく
自分の言葉足らず、説明不足、確認不足


とにかく相手の言い間違いは自分の心と頭を使って
理解に努め
相手の勘違いや誤解は自分の言い方を反省する


言葉を相手の胸元にふわりと投げて
相手の言葉を自分の胸元でふわりと受けとめる

きつい言葉は受け取ったそのときは辛いけれど
よく考えてみると
”悪気はない”ってことが多いもの
だったらむやみに傷つくのはやめて軽く身をかわすか、
ふんわりと受け止める
それだけでとてもとても心が楽になっていくから不思議


ひらやまれいこ著
”あなたがいるだけで幸せ4”から








友人の本棚からふと見つけたこの本
最初はどういう事?って思ったけど
すぐに東京で働いていた頃のサロンのオーナーの言葉を思い出した

人がなんと言ったのかではなく
どんな気持ちでその言葉を言ったのかを汲み取れる様になりなさいと。

いまだに自分の心の状態に左右されてしまうのが現状だけど

”言葉を相手の胸元にふわりと投げて
相手の言葉を自分の胸元でふわりと受けとめる”

この言葉を心の中にいつもふわりと置いておきたいものです


今年も残す所12日
新しい年への課題がちらほら見え出す


皆様はいかがお過ごしですか?





最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふわりとね? (mamaさん)
2007-12-19 22:50:46
覚えておくわ。ついつい忘れがちになりそうだけど、何かの言葉で傷つきそうになった時、不用意な言葉で傷つけた時、「ふわり」を思い出すわ。
返信する
Unknown (とも)
2007-12-20 00:14:05
とても身にしみる言葉をありがとう!
なんか、ふとロンドン在住のYちゃんを思い出した。
最近引っ越しをしたそうな。
Yちゃんの言葉はいつもふわふわしてた。
よく毒を吐くけども(笑)
私もそうなりたいって思いまーす。

返信する
Unknown (Rachel)
2007-12-20 00:43:16
言葉の内容よりも、相手を思いやる気持ちが大事ってことなのかな。話している口調や態度や目つきで、言葉以上の何かを受け取ることがたびたびありますね。
逆に、同じことを言われていても、自分がすさんだ気持ちの時は、素直に聞き入れられなかったり。
言葉を選ぶことは大事、だけど、相手に分かってもらいたいという気持ち、相手を分かろうとする気持ちがもっと大事。
心が通じ合っていたら、言葉にしなくても、たとえ言い間違えたとしても、分かり合える。
最近、私もそんなこと、思ってました。
返信する
Unknown (to mamaさん)
2007-12-20 01:04:27
ままさんの言葉は魔法のように
いつも私の肩を
”ふわり”とたたくよう
不思議ですよね,会った事ないのに
返信する
Unknown (to ともぉ)
2007-12-20 01:06:32
ほんと、とらえる側で言葉って意味が違って来るんだね,同じ言葉でも。

返信する
Unknown (to Rachel)
2007-12-20 01:08:55
そういうムードが世界中に蔓延したらいいのになぁ

なんて

返信する
Unknown (nats)
2007-12-20 07:52:30
何かで読んだ本に、言葉以外で相手に伝わるのが7割を占めると 科学的に証明されてるそうです。 
感情に波がある時は特に、
言う時も言われる時も ふわりの気持ちを忘れずにいたいと私も思いました。
返信する
いいね~☆ (ダイヤ)
2007-12-20 13:41:06
”言葉を相手の胸元にふわりと投げて
相手の言葉を自分の胸元でふわりと受けとめる”
いい言葉だわ~。
今日もひとつ自分磨きになりました☆
ありがとう!naoちゃん。

私の経験だけど、とってもきつく、もしくは怒り口調で話してくる人っているんだけど、
以前の私なら目には目を・・でした。
今はそういう人にはゆっくりとやさしい口調で話すと面白い事に相手も話し方が変わってくる。

でも、数年前から意識してやっとです^^;


返信する
Unknown (to nats)
2007-12-20 18:37:48
言葉だけではなく表情や行動、エネルギー
たくさんの物が作用する人とのコミュニケーション
でも要はそれを産む人の気持ち,思いやりと
それをキャッチする人のまたそれだったりするんだね
きっと。

この時期,忙しくて特にギスギスしがちだけど
ちょっと”ふわり”を心においておいたら
もう少しスムースに人間関係がすすむかもね。
返信する
ありがとー (to ダイヤ)
2007-12-20 18:39:50
すごく感心させられた
ダイヤさんの話

以心伝心

自分も無意識に口調や表情がきつくなってるかもしれない 苦手意識のあるクライアントに、
それがもしかしてそのまま反映されてるのかも。
その時の”ふわり”ですね
返信する

コメントを投稿