ありきたりのシアワセ UK

little things in Britain

恩師

2006年07月25日 05時54分17秒 | people
~保育園~
妻神先生
佐々木先生
野月先生

~小学校~
甲地コウ先生
白浜節子先生
田中昌美先生

~中学校~
三浦洋二朗先生
小笠原たみ先生
菅原ウメ先生

~高校~
戸田先生
宮本先生

~専門~
坂本智代美先生

~初めて働いたサロン~
社長
先生
マネージャー
佐藤さん
長橋照子さん
村上弘子さん

そしてバスケットの指導者の方々
中野渡さん
日高さん
丸井俊一さん
畑中トミ子先生
赤川先生
仙道先生
忠さん

んー
なんて私は指導者に恵まれて来たのだろう とつくづく思い起こす今日この頃

保育園、小学校低学年と登校拒否気味だった私を根気よくめんどう見て下さった先生方、すみません
でも皆様の優しさには今でも感謝しています。

高学年、遠足のおかし300円以内のルールを食べれるなら500円でも1000円でも、いくらでも買っていい、
そのかわり食べれるだけ、残さない それを自分で予測、計画、計算し買うなどなど、改革でした。
故、田中昌美先生、私、というか 学校そのものがあなたからたくさんの事を学びました。感謝してやみません。

中学
小笠原先生、あなたからは女性である事 と言う事を学びました。
人前で髪をとかすこと、メイクする事は とても失礼だと言う事、それから素足もでしたね。生徒一人一人のペンだこを触り
もう少し勉強しなさいとアドバイスしてくれたっけ。
菅原先生、あなたが厳しく厳しく教えてくれた英語、今とても役立っています。あてられたら3秒以内に答えないとものさしでたたかれる三秒ルールのお陰で予習に熱が入りました。

高校
宮本先生(国語)が教えて下さった 動詞の活用 な に ぬ ぬる ぬれ ね、今でも頭の中でこだましています。

そしてバスケットを通してたくさんの素晴らしい指導者の方々と出会う事ができました。
みなさん、バスケット馬鹿でしたね
楽しむバスケットじゃなくて、まさに勝つ為のもので その中からまずは自分に克つ事が大事だと言う事を学びました。

高校のコーチ、赤川先生 忘れません、あなたが私たちに言った言葉
”俺がお前らの恋人だ、ただバスケットの事を考えろ”
男の事は考えるな
勉強はちょっとだけ、バスケットに全身全霊うちこめと。
その通りになりましたね、私の高校時代はまさに男の陰もなくバスケット一色でした。
青春でしたー

そして社会人になり出逢った方々、今でも助言を頂いております。
私の第二の三つ子の魂はここにあるのではないかと最近ふと思うのです。

そして今のボス
ある意味、このロンドンで働く上でなくてはならないもの
強さ そして 人生を楽しむ事を学んでいる気がします。

まさに今の私に必要な物です

今までの恩師の方々それぞれが教えて下さった 優しさ、女らしさ、自分への厳しさ、プロである事、順応できるしなやかさ、
そして強さ、しぶとさと沢山あるけど

竹のように しなやかに生きていきたいものです。

ふとそんな事を最近続く暑さの中で思ったわけです

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasuko)
2006-07-25 12:10:19
ぉぃ!私の名前が無いわよw



私とてある意味恩師?

変てこな事ばっかり教えてたけどね 汗
返信する
to yasuko (naoko)
2006-07-25 16:29:33
うんある意味 あなたから色んな事学んだわね

学校では教えてくれないことを。



オシロイバナの種からおしろいをとる事と

ニューロマンティックと

ババロアのこつと

一酸化炭素中毒も
返信する
Unknown (フミネコ)
2006-08-01 10:29:23
私の胸うちに浮かんだ思いを素直に、素直に書くとーーー



暑い暑い日が続く日常にふとこうした事を思える生活というのは、とても正常なんじゃないかなーということ。

もちろん多忙だし、日々のプレッシャーと、肉体的・精神的疲労も労働の分だけついてまわっているに違いないのだけど、これだけの名前を挙げられて、その都度学んだ事を

きちんと言葉にして思い出せるってスゴイなーと。

私自身、最近学生時代のことの記憶が色々と曖昧になって

きていて、それに伴って、naoさんのような考察が出来なくなってきている自覚があったので、いかんのだよなーと

感じてきていたところ。これが歳を重ねる事かもと思ってたけど、本当は感謝の気持ちが強ければ、記憶って消えないのだろうから、だからまずいなーって思ってるんだとおもうわ… 鈍る生活。



”自分の感受性ぐらい”っていう詩があったね
返信する
to ふみねこちん (naoko)
2006-08-01 16:42:28
本当に恵まれてたんだよ 私。

ラッキーな今まででした。



現在が嫌で過去を懐かしむわけではなかったんだけど

今の生活に有り難いなと思い、でもこれは今までの

10代の結果は20代、20代の結果は30代と

人生つじつまが合うようにできてるんだなと それで

こんなふうに今までラッキーだったって特に感じたんだね、きっと。

んじゃ 40代はどんなかな と考えた時に

意外と30代はのんびりしてきてるから また少し

気合い入れていかないと(体育会系だから)とまた思い始めました。でも今までいい指導者に会えて来て、これからもまた...っていうのは甘いし、でも私には今まで教えてもらった貯金があるから、まずそれを実行していこうと。それが私の気合い



うん

感受性~ あるよね

たまに読み返すよ

いつ読んでも いいものはいい。

それを感じなくなるときは 悲しいね。

でも まだ大丈夫

私の人生時計は これからだからさ!
返信する
いっぱい書いてゴメンナサイ (フミネコ)
2006-08-02 00:08:08
私は人生時計の何度もこだまする目覚まし音を何度も止めてしまって、寝ぼけ眼で起きたところか。ブランチで午後をどう過すのかも、その日の予定や約束も整理がつかず、今見ていたばかりの夢のことを考えていたり、お昼は自分で作るのか、インスタントで楽に済ますか、パジャマのまま考えている、とすればあまりいい状況じゃないよね。

午後何か楽しい事が起きればいいな、と受身のまま窓の外をボーっと眺めてるのだとすれば、この例え残念ながら

現実を象徴してしまっている気がするなー。

/kaeru_night/}



ただ30代はそれ以前に比べ時間が経つのが格段にハヤイと感じます。出来る事をきちんとやらないと課題の多い40代を迎えそうで怖い。naoさんの場合、自分を叱咤激励するというよりは、他の大切な人のために自分の時間を費やすという気がする。勝手にそんな印象があります。ペースは必ずしも問題じゃなくて、その相手と手と手を取り合っていく時間って感じかなー。 自分と向き合ってきて得た物を

他と分かち合うような、与える側に立つ気がするって

何も知らん私がいうなって感じですが 笑 

返信する
フミネコ君 (naoko)
2006-08-02 06:28:38
いいところをついている気がします

というかするどいですね



でも最近感じた事は

本当に人に気を使える人は人にそれを気づかせない人なのだと。

私はまだそれができません。

他に”人に気を使う人は自分が嫌われたくないからだ”と指摘された事もあるけど、それはないかもしれない。本当に相手に楽しんでもらいたい、よくしてあげたい そういう気持ちから動いている事は確か だけど それが 押しつけがましい 私ふふ



あの人生時計はあくまで目安

私は大器晩成という言葉が好きだー!

少し愛して 長く愛して って言った大原麗子もきれいだった

キリンは全速力で長く走ると心臓マヒで死んでしまうそう

今日できる事は明日できる が格言だった私の友人越智恵はすばらしい靴デザイナーです



よくわからなくなってるけど

人それぞれ、大江千里も歌った十人十色

いいのいいの

成るようにしか成らない つまり 成るように成る



決して慰めているわけでもなく 励ましているわけでもありませーん



君のロマンティックが止まらないコメントに胸キュンでした
返信する
Unknown (taka)
2008-01-24 02:03:29
もしかして法奥中学校卒?
返信する
Unknown (to taka)
2008-01-24 03:08:32
ううん
三本木中学卒だよ
返信する
Unknown (kenzi)
2010-09-04 13:48:16
お邪魔します。菅原ウメ先生で検索してたら此処にたどり着きました。中2の時、ワタシの担任でした。「心のかけはし」とかいう交換日記(!)みたいのを書かされた記憶があります。

naokoさんのこと、思い出しました。スリムでちょっとボーイッシュな雰囲気のある、素敵な女の子でした。
失礼でしたら、ごめんなさい。
返信する
コメントありがとうございました。 (to kenzi様)
2010-09-04 15:43:48
はじめまして、
ではないのですね笑

ウメ先生で検索してここにたどり着いて頂いたなんて、これも先生のお陰です、感謝感謝。
ここ↓にも書いたのですが
http://blog.goo.ne.jp/highburyhill/e/ab31454fc381aaebf9a1d8bec3e232b7
先生からお返事を頂いて、やっぱりあの方は素晴らしい先生だったのだと、そしてその先生におしえて頂いて今更ながら有り難い気持ちでいっぱいになりました。あの頃は厳しい先生で英語の授業が怖かったけど....笑

中2にの時、先生のクラスというと.....
何組だろう。私はたみ先生のクラスでしたので2年4組?いや3組?思い出せない

スリムでボーイッシュ、
確かにそうでしたね。あの頃はバスケット一色でしたから。
おぼえててくれてとても嬉しいです。

”心のかけはし”についてはまだ良く思い出せないので、kenziさんからまたその事についてコメント頂けたら嬉しいです。

どうしても思い出したい
そしてkenziさんは私と同い年になるのかしら?


返信する

コメントを投稿