



ポリ容器に入れる。これで20リッター、7杯目。
早く、いこいの森の水道を通さないと、
面倒です。

桜並木は未だツボミ硬しの感じです。
北六呂師の入口の田んぼは随分雪が少なくなりました。

村の中の方は、未だ大分あります。

木根橋の方が多いです。

ミチノクフクジュソウは、見つかりませんでした。

東山は薄っすらと淡雪が降った様子です。


谷の村はよく見えました。

越前甲は、雲に隠れています。

管理棟の屋根の雪、本当に少なくなりました。

部屋の中気温は3度。

暫くすると、雲が取れて、甲もブナ林もよく見えました。

山登りの人の足跡が右から左へ登っている様に見えます。

転落防止の柵の支柱が、雪で何本もおれました。











コテージの前まで、除雪機に入ってもらいました。


一番大きい水槽の所まで 開けてもらいました。

みんなが帰ってから、水槽の中へ入って、掃除。





水槽の上からの眺め

水槽から取り付け道路に向かって

コテージ取立

取立と白山の前。

10番バンガロー

8番、9番。


3番、4番。

最後は富士写ケへ沈む 夕日です。

今日も一日いい日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます