goo blog サービス終了のお知らせ 

東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

狐の嫁入り。

2023年12月18日 09時18分37秒 | 日記

日が射しているのに雪が降って来ています。
朝の内暫く日が射していたので町内のS本さんは急いで洗濯物を取り入れていました。

      

谷トンネルでは28㎝積もっています。
この後では天気予報曇りになっていますが洗濯物を外に
干す事は出来そうにありません。

門松

2023年12月17日 18時21分58秒 | 日記

どうしようか迷ったが温泉の魅力に負けて
萬松閣へ行って来ました。
立派な門松が飾られていて来年は良い年になる様な気がします。
谷トンネルの雪も思ったほどは積もっておらず一安心。

これから1週間は奥越らしい空模様になりそうです。
願わくば屋根雪降ろしをしないで済む程度でお願いしたいものです。
         
「よろっさ」から買って来た北谷の小芋を煮ました。
祖母たちが囲炉裏で鉄鍋で煮たのには叶いませんが
美味しく出来たと思います。



手彫りの版画カレンダー

2023年12月17日 09時03分17秒 | 日記
今年も豊田自動織機OBの宮田様からB3サイズの
手彫りの版画カレンダーを送って頂いた。

北アルプスの山「五竜岳(2814m)です。来年が竜年なので
この山を選びました。妻たちと遠見尾根から登った時に
ほれぼれした五竜岳山容です。
それに五竜山荘のキャンプ場で若者が吹くケナーの清らかな
音色を聞いた事は今も心に残っています。
「元気が一番」と書かれてありました。
宮田グループのみなさんには春、夏、秋と3回東山いこいの森へ
キャンプに来て頂いていました。
家庭菜園で作られた物の加工品や手打ちうどんなど
ふるまって頂き、山や釣りの話などを聞くのが楽しみでした。
それがもう出来ないのは残念です。
本当にありがとうございました。

8時前は除雪が入っていません。
 
 福井でも8時には少し青空も見えたのですが
9時現在斜めになって叩きつける様に降って車の上も白くなって来ました。
今日こそ静養します。

急いで水道元栓止めに。

2023年12月16日 15時23分38秒 | 日記

明日からは雪マークが出てマイナス気温が出て来る本格的な冬になるという。今今朝の気温からは信じられないが急いで谷へ向かう。
水道の元栓を締めておかないと水道管や蛇口が破裂する
今年の2月の二の前は踏みたくない。
元栓を締めてから各水道蛇口を開放にする。
玄関の消雪パイプへの接手も外れていたので差し込んでおいた。
雪が積もってこれが抜けると始末に負えない。
一つ一つ動作が思う様捗らず焦る心を落ち着かせながら何とか
やり終えた。
玄関への水は出る様になった。
谷へ向かう時。            福井へ帰るとき。
    
北六呂師。


「よろっさ」ではサトイモの小芋と原木シイタケを購入。

狂い咲のサクラ花の数が増えている。
流石に明日からは雪ワタ帽子を被ってしまうだろう。
今日は大安寺温泉へ行く気力は無い。
水道を止めに行けた事を喜こばなくては。

越前町からのお土産。

2023年12月15日 18時53分05秒 | 日記

泉さんが越前町「しかうら」から朝とれのエビとカレイを持って来て下さった。
エビは刺身で食べた方が美味しいと云われた。
次男が嶺南の出張から帰って来るので
お任せしようと思っている。
ガラから出汁もとってくれると思うので楽しみ。
干し柿も特別な作り方なので早速1個食べてみたが絶品。
西洋梨の様なものは知人からもらった、新潟産でカタカナ名がついていた。
         
東京の妹から送って来たお菓子、冷凍の10㎝位のケースに入った魚は
アルミ箔で包んで冷凍お正月に頂く。
大安寺温泉へ行って帰って来ると4時半。
これで終了。
明日遠矢歯科さんを予約しようと電話すると
明日は満杯だから今からなら来て下さい。と言われ
飛んで行く。
5時からの予約のハザマに入れて直ぐに診て頂けた。
これで何とか正月を乗り切りたい。
ありがとうございました。


九十九橋では夜の景色になっていた。
思ってもいなかった事が出来てラッキー。
しっぺ返しを食らわない様慎重に行動しなければ。

届け物

2023年12月15日 09時35分02秒 | 日記

朝7時半に寺下家へ届け物を持って行った。
自宅からは500m位の距離雨は降っているが寒くは無い。
本宅の所に工場があった時には社長宅で飼っている
ジョンと言う名の雌犬が私に懐いて車に乗せろと
寄って来るので家まで載せて来て帰りは自分で帰って行っていた。
会社が三尾野の工業団地へ移ってからは出勤時間になると
私の家まで来ていて車に乗せて連れて行けというので
毎日三尾野迄乗せて行き帰りも若杉まで連れて帰っていた。
人にはなつかれなかったが犬や猫、スズメも米を
与えているうちに玄関の上がり框まで入って来る様になった。



           

                 


寺下家も雪吊りががされていた。
今日は会社の忘年会という。
もうそんな時期になってしまったのか。



急げ雪吊り。

2023年12月14日 18時37分54秒 | 日記

若杉一丁目の雪吊り作業。
毎日何処かの庭で行われているが軽トラで一人で作業している人が多い。
ここにも人手不足の波が押し寄せているのか。
それ程積もらない福井でも雪吊りのある庭が並ぶと景観として
見応えがある。
是非残して欲しい。


11時から梅田整形でリハビリ。
二つ並んだ椅子に座ってバイブレーターがかかって腰のリハビリ。
手前のベットは足、フクラギ、腰に電気で刺激するパットを
貼ってもらって15分我慢する。
もう一つは画面の左映っていないがズボンを履いて足の先から
太もも迄を締め付けたり緩めたりの刺激を与える。
この3点セット今日はそれぞれの機械の待ち時間が無かったので
1時間半で終える事が出来た。

駐車場から白山もきれいに見えた。
昼からは休養。
天気の良いのも今日までか。

山和壮。

2023年12月14日 08時13分46秒 | 日記

昨日はどうしても雪が積もらない前に東山いこいの森へキャンプに来られた小さい子供さんのいる人に温泉内湯を家族風呂にして頂いてお世話になった白峰山和壮のご夫婦に会いに行って来ました。
5.6年前はお二人で入院しておられた事もあったのに
今はそれなりにお元気てす。
お父さんは90歳、お母さんは85歳。
別れ際にスナップ写真を撮らせてもらいました。
とても仕草が微笑ましくて夫婦の理想の姿を見る思いでした。


「志んさ」で白峰名物の栃餅購入。
桑島の上野とうふ店では堅とうふ、くずしとうふ、アブラアゲを購入。
福井へ帰って配って周りちょっとハードな一日となってしまいました。

散髪、同級生。

2023年12月13日 19時27分35秒 | 日記


勝山へ向かって出かけようとすると50メーター程行ったところで
携帯が鳴ったので車を停めて出ると同級生の永雄ちゃんからであった。
3.4人で源さんを励まそうと谷の家に行こうと思う。
という内容であった。
今日は散髪と一本義物語を受け取りに行って発送してもらったり
配ってあるかなくてはならないので今日は無理だ。
というと、
谷の家にいないのなら勝山の何処かで会おう。という。
天気の良い内にやってしまいたいので無理だ。と言ったが
何とか時間を作ってみようと久保理容店で何時頃に終わるか聞く事にした。
10時半頃と言われたので伝えると、散髪が終わったら電話をくれ。と言われた。
全く乗り気では無かったがUPOで会おうという。
出来れば街中の喫茶店にして欲しかったが私の事を思ってUPOにしたのだなと
思うとそれは有難いが今回は街中の方が一本義本店に行くのも時間短縮に
なるのに仕方がない。


みんなはUPO名物のオムライスを食べていたと思う
私は早く食べて一本気本店へ行こうとトーストサラダセットとカフェオレを
頼んだが食べ終わるのは私の方がおそかった。
医者に宣告されたなどと後ろ向きな事を言わんと跳ね返す力をもたんと
あかんと言われた。
他の人にも言われているが同級生は心から言ってくれているのが
伝わって来る。
おせっかいな同級生に感謝。
胸熱くなる。
サトイモの煮っころがしとリンゴをもらった。
本当に有難い。

東山いこいの森は。

2023年12月13日 07時23分18秒 | 日記

昨日の新聞。東山いこいの森業者が再開断念の記事が出ていた。
勝山市は来月以降公募へとなるそうです。
キャンプ場開きは5月の連休には間に合いそうにありません。
2転3転しなかなか決まりませんが是非夏休みには再開していて頂きたいものです。
私は突然撤退したのではなく辞める3年前からお願いをしていたのに、、、、、、。
狂い咲きのサクラは長く咲いています。


正式な名前は知りません。
子供の頃は「白山グミ」と言っていました。
両手に一杯採って頬っぺたを膨らませて食べていました。

新田塚の新田神社には初詣と左義長の幟。
新年を迎える準備もドンドン進んでいます。


消雪パイプ接続。

2023年12月12日 18時28分55秒 | 日記

消雪パイプが繋がって水出しOK。
山からりホースと玄関迄のホースをどう繋ぐか
ホームセンターカーマで探していると
両端はをエンビ管で中がジャバラ状になったのがあったので
それを買った1300円と割高感はあったが満足。
勝手口を封鎖。
大工さんたちにお願いすれば完璧なものになっただろうが
何とか一冬持って欲しい。

雪降ろしの時屋根に登るハシゴを確保。
気温は10度。小雨が降って取立山は見えず。


北谷コミュニティーセンターへNHKの6時からのニュースザウルス福井で
地区で活躍している人やグループなどを紹介する番組の取材に来て
おられた。
丁度終わった所だったので何処でとられたかは分からないので
見るのが楽しみ。



記念のいっぷく丸をもらった方堂の記念写真。
もう一つ話題があったのは明日にします。


今日は谷へ

2023年12月12日 07時34分12秒 | 日記

7時では未だ薄暗い、雨が降っているので余計にそう感じる。
今日は谷へ溜まっている郵便物の整理。
出来れば玄関の消雪パイプなどの取り付けをしたいと考えています。


       

谷の天気予報では13.14日は良い天気。
15.16日は雨も降るが気温は高め。
17.18日からはいよいよ冬本番か。

決断

2023年12月11日 15時24分32秒 | 日記

三十八社町のシャドーの代表の家へはここを右に曲がる。
左角にある中華そば屋さんへ一度入って見たかったが
入れず終いとなる。
シャドー作品を渡す時日写連とシャドーの会を辞める事を
報告。
残念だが作品を作るだけの撮影は無理。
生きがいとしてきただけに断腸の思いでもある。
一つ一つ今の内に整理をしなければと思う。
寺下機型製作所へももう来れないかも知れない。
工場の中も一周させてもらった。
20年前からの汎用機も活躍しているが
立派な機械も増えていた。
会長の話によると全国機型業界で以前は100位
だっのが今は30位だという。
最新の機械を使いこなせる若者と企業経営戦略のたまものだろう。








昔からの木型の技術も貴重な存在。



帰りPLANTⅢに寄ってしょうが湯を買った保温効果が
あるというので飲んでみようと思う。
ブラントⅢの近くに白鳥が飛来していた。
今迄この辺りでは見た事のない光景。
みんなに会えた事が嬉しかった。
これから休憩タイム。










師走の畑

2023年12月11日 07時52分42秒 | 日記

師走の畑未だ食べられる様な物も慌てて引っこ抜いた物が目立つ。
新しく植えられたもの。
畑にも水道が引かれているので大根を畑で洗って置いてあった。
風が強く花も揺れ師走のいそがしさ表しているのか。
来年に向けての剪定もされている。
これからシャドーの写真を代表のお宅へ持って行きます。

雪吊り・クリスマス。

2023年12月10日 17時17分21秒 | 日記

土日の陽気で雪吊りが進む。
ただなわを張るだけでなく庭木の刈込、雑草の駆除など
庭が大きいので一日仕事天気のお陰で進んでいる。
この2日間は貴重だった。

我が家にも細やかなクリスマスが舞い込で来そう。

下市橋から季節外れの入道雲の様なものが見えた。
常連さんが2人入って来て楽しそうに会話をしていた。
萬松閣は金土日だけなので後は他のお風呂に行かれるのだろうか。
とにかく今日もいい一日だった。