足技おじさんの気まぐれ日記

毎日朝からTVにPC、暇があれば寝ているかボォーと天井を眺めている「お祭りで町興し」が大好きな気まぐれ野郎の徒然なること

裁縫

2014-02-28 23:03:13 | 復興支援

「はぐるまの仲間たち」がふきんを作ってます。

作ったものは毎週金曜日にカゴに入れて、販売活動に出掛けます。

蚊帳ふきんは、じょうぶで汚れも落ちやすくすごく好評です。

売ったお金は仲間たちの工賃、お小遣いになります。

みんな頑張ってよくやります。

 

自分の弱点や短所を直すより、長所を伸ばすことの方が大事、とはよく言われることだ。

長所を伸ばせば、弱点は気にならなくなるが、弱点を直しても長所が伸びることはない。

自分の評価は人が決めてくれるもの。

サッカーや野球の選手の莫大な契約金や移籍金も、他人やまわりが決める。

価値観は絶対のものではなく、相対的なもの、とは心理学ではよく言われること。

だから、自分を評価してくれない分野より、評価してくれる分野を探すことも大事だ。

自分を評価してくれる分野を選び、そこで自分の強みをもっと伸ばすことはとても大事なこと。

おやすみなさい。




仙台ば~るだ~ちゃ6周年記念Live

2014-02-26 22:38:44 | 復興支援

2014.2.22、仙台ば~るだ~ちゃ6周年記念Live 最高!


ドッグファンは、衝撃的なパフォーマンスに酔い痴れる。


30年前と同じ衣装でノリも当時に戻され、青春時代を満喫。


五輪の閉会式に負けないくらい盛り上がった(*^◯^*)


「感動」とは、感じるから動くということ。

「理動」という言葉がないように、理屈でいくら説得されても、人は動くことはない。

小さな子供は、出会うすべての出来事が初めてのことばかりだ。

だから、ワクワク、ドキドキと心がときめくしなやかさを持っている。

何度も同じような経験をしている大人は、心のまわりに殻ができ、感激性が薄くなる。

だが、「今、ここ」に集中している大人は、どんなときでも、感動や感激といった感性が研ぎすまされている。

今日のこの瞬間は一度だけという、「人生二度なし」の生き方をしているからだ。

明日はないかもしれない、と思えば誰でもこの一瞬あることに感謝し、感動する。

いくつになってもしなやかな子供心を持っている人でありたい。

おやすみなさい。



梅干しと友達は古い程良い

2014-02-25 21:20:33 | 日記

梅の花が一輪咲く度に、春が近づいていますね。

梅はたくさんの花の先頭を切って咲き、春の訪れを告げてくれます。

途中、梅の実は落ちるのでちょぴり残念かな。

FB友達のみなさん「梅干しと友達は古い程良い」と言われるように最後まで仲良くしましょうね(^O^)!

田中さん今日はありがとうございました。


私たちがたいへんお世話になっています「NPO法人多摩川エコミュージアム」の皆さんによる「多摩川博」が開催されます。

「社会福祉法人はぐるまの会」からは、福田真さんが日頃「はぐるまの仲間たち」が多摩川の清掃活動やイベント活動の取り組みについて紹介します。

お近くの方は奮ってご参集願います。

http://www.townnews.co.jp/0203/2014/02/14/225231.html


「みやまえC級グルメ」で「はぐるま稗原農園」の紫芋がグランプリに?

というのは、「曽我まゆみ」さん発案の「パープルぷるポタージュ」 がグランプリに輝き、その材料の中心になったのが「はぐるまの仲間たち」が丹精込めて作った紫芋です。

曽我さんおめでとうございました。

いつも感謝しています。

おやすみなさい。
http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/page/0000055639.html




ソチオリンピック

2014-02-24 21:23:35 | 日記


今日は好天の月曜日、久々にいろんな人が来た。

迫田さん、山下さん、小田嶋さん、櫻井さん。

あっという間の一日だった。

ソチオリンピックも終わった。

閉会式見ながらいろんなドラマが生まれ、感動を与えてくれた選手に感謝している。

日本のメダルは合計8個だったけどそれ以上のものがあった。


「一人一切人」とは、比叡山の僧侶・良忍師の言葉。


一人は単独で存在しているのではなく、まわりの人や世界と密接につながっている、ということ。


松下幸之助翁は、自社の真々庵の座敷にゲストを招いたとき、並べられている座布団を見て、「座布団、曲がっとるで。まっすぐにせいや」と言ったという。

人は、些細なことにその人の性格や人間性があらわれる。

人に任せ、口を出さないことも大事だが、同時に、小さなことをおろそかにしないことも必要だ。


目の前の一事を大事にする人でありたい。

おやすみなさい。

 


オーケストラ

2014-02-23 23:07:03 | 日記

久々に生のオーケストラを聴くことができ、とても楽しかった。

ブラスファミリアかわさきというアマチャの人たちだったけど上手だった。


「強いものが生き残るのではなく、変化に強いものだけが生き残る」というダーウィンの言葉がある。

世の中の変化に対応するには、自分の生き方や考え方を変えていかなければならない。

江戸時代から明治に変わるときには、筋金入りの武士でさえ、刀や髷(まげ)を捨てなければならなかった。


変化の時代には、あらゆることで、古い価値観を捨てることができなければ生き残れない。

柔らかで、しなやかで、良い加減に生きていきたい。