足技おじさんの気まぐれ日記

毎日朝からTVにPC、暇があれば寝ているかボォーと天井を眺めている「お祭りで町興し」が大好きな気まぐれ野郎の徒然なること

デジブック 『初 冬』

2012-11-30 21:29:28 | パソコン


近所の斉藤さんが撮ってくれた冬の景色と綺麗な花です。
11/28(水)に霙が、11/29(木)には初霜が降り、霜月に霜が降りることは近年珍しい初冬。
ごゆっくりご覧下さい。    デジブック 『初 冬』

先日、はぐるまの仲間が東北へお手伝いに行ってきた様子をデジブックにまとめた。
題して「海ちゃん一座。。。」
"見て、聞いて、試して"を三つの知恵とよく言われるが、試すことができない足技おじさんは、ただただ頭が下がるだけだ。

ただ座員の中にどうしても「あしわざおじさん」のことを「あしながおじさん」と呼ぶ方がいて、「そんなに足が長くねぇのに」と笑っていたらカミさんに怒られてしまった。

明日は何を作ろうかな。

デジブック 『海ちゃん一座』


初霜

2012-11-29 21:12:01 | 日記

今朝、窓を開けると初霜が降りて寒い朝だった。


昨日は霙、今日は霜で本格的な冬到来。

北海道の登別温泉地方は、異常気象で停電が続き大変なことになっていることを思うと、
霜(ネタ)の話をすると笑われる気がするな。


 


今日は、はぐるまの仲間が東北へお手伝いに行ってきた様子をデジブックにまとめた。


題して「海ちゃん一座。。。


"見て、聞いて、試して"を三つの知恵とよく言われるが、試すことができない足技おじさんは、ただただ頭が下がるだけだ。

 

 

今日は私の部屋の来客は二人で静かな一日だった。

カミさんは、溝ノ口に買い物に行って来て夜はおでんにしてくれた。

何にも気にせずたらふく食べた。

やっぱり大根、昆布、がんも、さつまあげ、はんぺん、こんにゃく、あつあげ、ちくわ、つみれ、たまご、じゃがいも、Rキャベツの順かな。


一杯飲みたかっけど天井が回るからやめといた。


私のホームページ「菅生青年同志会」と「稗原ふれあい広場」にRSS情報を埋め込みたく勉強したが苦戦中。

明日こそ頑張るぞ!

今日の写真は、菅生緑地と川崎北部市場の周辺です。)



海ちゃん一座

2012-11-28 21:13:15 | はぐるま稗原農園

今朝9時頃、足技おじさんが住む川崎の片田舎にも霙がチラッと舞い寒い朝。


そんな中でも職人の秀さんたちが、ワクワクする庭づくりに奮闘していた。

以前の車庫の屋根を1/3を利用して、ちょと休憩できるオシャレな庭に仕上げてくれるようだ。年内に頼むよ。


10時過ぎに全農さんの検査担当者が稗原農園の件で挨拶に来た。

いろいろ課題が山積していて、あっという間に打ち合わせ時間が迫り終わってしまった。

昨夜の自治会役員会の施設建設についての説明も無事終わったことを聞いてホットした。   


はぐるまの会の福田さんが昨日来て、先週末に東北へ復興支援に行ってきた話と写真を見せてくれた。



寒さ厳しい中、復興支援本当にお疲れ様でした。

今日改めて一枚一枚眺めながら被災地の人たちの思いを浮かべてみた。


彼の撮影した写真を改めて眺めると、何も進まぬ哀れな被災地(どこに使われているのだろう復興費)。


これから厳しい冬を迎える被災地の仮設住宅のみなさんが頬かぶりしてロケットストーブを囲み、美味しそうに福田さんが入れてあげたハーブ茶を飲んでいる様子には何だか温かさを感じる。

 

東松山市奥松島の野蒜地区の仮設住宅で暮らす小学生を励ます海ちゃんと(海藤節夫さん左)福田さん(中)と東松島復興協議会の幹事さん(右)。

野蒜は海苔で、十三浜はワカメで有名なところ。

海ちゃんは元ハウントドックのベーシスト。オーライ日本からライフスタイル賞を受賞した方で、NPO法人「水守の郷・七ヶ宿」の理事長でもある。

 

 

移動絵本バスで、被災地の子どもたちが喜ばれてる姿がとても印象的。

サラリーマン時代に仙石線の列車から松島を見た私の思い出もいっぱいあり、被災した時から何も変わっていない廃墟線路を見ると残念でならない。

仙塩浄水場、東北電力、製鉄所、東仙台火力、キャンプで男鹿半島に行った時の仙石線は懐かしい。

一人乗り遅れて来なかった奴がいた。

列車も元気取り戻して、いつかまた走る姿を夢見ている。


 すっかり十三浜の名物になった石窯広場と石窯ピザ。

相川ピザ祭りに参加していた十三浜みなさんも石窯横のハーブ畑で採れたバジルをトッピングして美味しそうに食べていた。

みんなピザ食べて元気取り戻すといいな。

福田さんも大工さんに手伝ってログハウスの窓を取り付けたそうだ。

福ちゃん やるなぁー。

 

右の写真は、「海ちゃん一座」の有名なNancy Hair&Makeさんが集会所で、この日約20名のカットしているシーン。

仮設住宅の方たちは、美容室に1時間以上かけて行かないと髪をカットできない状況のようだ。

たいへんだぁ。

集会所でNancyさんに髪まで元気してもらった方は、すごく助かったと思う。

頑張ろう東松山!

 

石窯広場にあるハーブ畑もこれから越冬するためビニールを覆いかぶせ、冬支度を福田さんが中心となり行った。

来年の春まで寒さを凌いで元気で育ってほしい。萎むなよ。

 

 海藤節夫さん率いる「海ちゃん一座」(はぐるまの仲間含む)たちの復興支援プロジェクトの活躍には、頭が下がるばかりだ。

 

被災地の現状をまざまざ、こうして写真で見ると、都会でぬくぬく生活している私には、とても想像つかない厳しい現実があり、そこに暮らす人々に温かい手を差し伸べてあげたい。

言うのは簡単かもしれないが、今の私にはこれが(情報伝達)精一杯だ。堪忍。

By Ashiwaza Ojisan


愉快な暖簾

2012-11-27 21:30:23 | 日記

カミさんが愉快な暖簾を私の部屋の入口に吊るしてくれた。

「綿つむぎロングのれん 森のふくろう」で、可愛らしいふくろうが7匹。


どうやら一番上の枝に止まってお喋りしているのが、カミさんと子供達。


足を滑らせ落っこちているのが。。。(痛ぇ)


右下の枝に仲良く肩を寄せ合って、寝ているのがお爺ちゃんとお婆ちゃんと言ってた。


家族7人のふくろうが部屋の雰囲気を和ませてくれる。感謝。


実は家の玄関の表札もふくろうデザインです。一度遊びに来ませんか?(夜中大歓迎)


ふくろうは古来より「福ろう」や「不苦労」とも言われ、縁起の良いものとされています。



今日は、朝からいろんな人が来てくれて忙しかった。

造園屋さん2、長ヒマさん2、アサヒさん3、菅生施工さん1、午後にフルークさん1、メデケアさん1、農協さん1、はぐるまさん1。

その後、はぐるまさんは自治会の役員会に出られ、ご挨拶と施設の概要を説明しに行った。

みんな可愛いふくろうの暖簾を見てくれて楽しいのかなぁと。。。そうでもないようだ。

掛ける位置がイマイチかな。

 

最近、フェイスブックにやたらCMが入るようになりうっとしいので、


調べたらFacebook広告のブロッカーというのがあり、

早速クロームに追加したら見事にCMがブロックされスッキリした。

よかったー。

 

「明日なにをするかではない。 不確実な明日のために、今日なにをするかである。」 と教えられているが、

 今夜は疲れたので早く寝ることにします

大チョンボ解決

2012-11-26 21:45:03 | パソコン

やっと直ったぁー。ふぅー あぁー疲れた。

昨日大チョンボして、Atheros LANドライバを消してネットが繋がらくなった件が解決。

手順を整理してみた。

1.フリーソフトのGeek Uninstallerダウンロードして、Atheros Communications Inc. (R) AR81Family Gigabit/Fast Ethernet Driverを強制削除してクリーンにする。

2.[スタート]ボタン→[すべてのプログラム]→[アプリケーションの再インストール]をクリックする。


3.セットアップ画面が出るので、画面左側の[Atheros LANドライバ]をクリックする。 

4.下記の画面が表示される。
「Atheros LANドライバ」がインストールされます。
→「Atheros LANドライバ」のセットアップ」をクリックする。

@echo off
set TOSAP_Name=Atheros LAN Driver
 start C:\TOSAPINS\TOSAP_EXEC.VBE "%TOSAP_Name%"

ここでダンマリになり、カーソルが止まったままになる。

5.上記の三行、@echoからName%"をアクセサリのコマンドプロンプトで実行させる。
セットアップが始まり、次を押していくと完了。


6.再起動して一件落着。
足技おじさん、粘った甲斐あり嬉しさ倍増。よかったぁ。

 

午後三時頃、施設の太陽光発電を三系統に分配する件で、メーカーの東芝テクノさんが来て説明をしてくれた。
売電申請の関係やあまり系統を分けても意味のないことを勉強した。

雨の中を夕方、工事現場の監督とハウスメーカーの担当者が、近隣の方々に挨拶をした帰りに寄ってくれた。


聞いたらまだ対して回れてなくて、挨拶の必要なお宅を教えてあげた。


また、施工計画など打ち合わせ、年内は基礎工事で終わりそうだ。大工さんは来年から。


「明日、倒れると思って生きるんだ。明日も長生きしたくて学ぶんだ。」

この教訓を生かしてまた明日も頑張ろう。今日のという日に感謝しておやすみなさい。