goo blog サービス終了のお知らせ 

Xperia1iiで撮ってみた

花鳥風月をXperia1iiで撮ってみた

白山ろくテーマパーク吉岡園地で草花を撮ってみた

2021-05-05 16:57:11 | 日記
十二ヶ滝の次に向かったのは白山ろくテーマパーク吉岡園地です。

スマホのナビに従って行くと、車1台しか通れないような山道(いつもは整備された道でいきますが)。

途中、車を停めてはシャガを撮影。

あちこちで咲いてるんですね。



白山ろくテーマパーク吉岡園地です。
本当は藤棚を撮りに来たのですが、早すぎたようです。


でも草花があちこちに咲いていたので楽しかったです。
アマドコロに、


マイズルソウ。


カキドウシに、


レッドキャンピオン。




アヤメってこうしてみると、緑の縁取りと紫とのコントラストがきれいです。


クリンソウに、



ヤナギバチョウジソウ。


ヤハズエンドウ。



ハルザキクリスマスローズという花もあるんですね。




シランに、


ヒメウツギ。


ツルニチニチソウや、 


シャガに

ハコネウツギ。

わからない花の名は「Picture This」という画像認識のアプリで調べているので、中には怪しいものもあるかもしれませんが、そこはご容赦ください。

今回雨風の中でしたが、あやめについて魅力を再発見できたことが最大の収穫です。



なんともきれいですね。


公園センターに入ると、


開花情報が掲示されていました。

天気がいい日にまた来たいです。
それでは。

雨風の中、「鯉の滝登り」を撮ってみた

2021-05-05 15:10:29 | 日記
雨ニモマケズ 風ニモマケズ(宮沢賢治)



こども日の今日、小松にある十二ヶ滝で「鯉の滝を登り」を撮りに行きました。

傘が裏返しになるほどの雨風。



足元も滑りやすく、何となく命がけのようにも思いましたが、宮沢賢治の例の一節も思い浮かべながら、撮りました。



「鯉の滝登り」は黄河の流れが速い龍門の滝を登った鯉は龍になり‥という「登竜門」として知られています。

私の子供の時代より社会は便利になっていますが、何十年に一度というレベルの災害や疫病など、中世から変わらぬ危機も日常化しています。

雨風に負けぬ鯉のぼりを撮れて良かったです。

白山と立山連峰

2021-05-05 07:52:31 | 日記
昨日(2021-05-04)は白山と立山連峰も撮りました。

朝の白山。松任グリーンパークの近くで撮影。





夕方の白山。

北陸新幹線高架橋と(白山市)


田植えを終えた田んぼと(川北町)


立山連峰です。


立山町で。

こちらは剱岳です。


立山IC近く。

湖に映る富士山ほどでは無いですが、意外にこういう写真は見かけませんので撮ってみました。

それでは。