★なにわの棋士の世界棋行★

囲碁棋士 円田秀樹のブログ

呉清源 極みの棋譜

2007年11月22日 | Weblog


呉清源 極みの棋譜が、日本で公開されているようですね。

僕はこの映画にチョイ役で参加しました。

2回参加したんですが、滋賀県の彦根城の前にあった、
オーミ絹糸の寮だった所と、永源寺でです。

監督が気に入るまで撮り直したり、天気待ち等、
映画を撮る作業は本当に大変でしたが、
とても興味深かったです。

写真は主演の張震(チャン・チェン)さんと。

彼は撮影中とても物静かでしたが、
NGを出した時など、ウィンクしたりして
お茶目でした!

僕が映画に出ているのは少しです~(残念!)
探してください!!

JAPON

2007年11月21日 | Weblog




キト市内には「日本」と言う通りがあります。

野口英世がエクアドルで黄熱病の病原菌を発見し
ワクチンをこの地で作ったそうです。

この通りの一角の公園に、その功績を称え、
野口英世の胸像を置き、この通りを「日本」と
名付けたようです。

キト最後の食事は、「日本」通りの中にある、
海鮮料理の店に連れて行ってもらいました。




これは、とり貝や赤貝のような、二枚貝の生の貝に、
黒いソースが掛かっていました。

このソースが泥のように見えて、少し戸惑っていたんやけど、
(とり貝等は泥の中に住んでるんで)
食べたらソースの酸味がとても良く、おいしかったです!




これは、酸味の強い、冷たいスープに、
貝類やイカ、えび等が入っていて、現地の人は
酢の物と言っていました。

これもおいしかったです!!




これは食べていませんが、見ての通り、
カニのスープです。(おいしそう~)

もう一度キトに行くチャンスがあるので、
その時に食べたいです!

明日からメキシコ、チリ、アルゼンチンに
行きます!


学校でGO!

2007年11月20日 | Weblog




エクアドル最終日はキト市内の私立学校アメリカ・ラティーナ校で、
囲碁入門をしました。



65名ほどの参加者来てくれました。感激!



まずは大盤でルールを教え、それから何人かの子供に
打ってもらいました。



スペイン語の入門書と紙製の9路盤を手渡すと、
それぞれイスの上で打ったり



床で打ったりして、遊んでくれました!



約1時間半ぐらいでしたけど、
とても楽しかったです!!
キト市では、3校が囲碁のプログラムを
行っているようです。

フェイス イン エクアドル

2007年11月18日 | Weblog


初日のバスのガイドさん。笑うと可愛いねんけど
ちょっとまじめな顔に・・



悪ガキ!マテオ君。エクアドル囲碁協会のマスコットです。
僕の周りで悪さばかりしてました!!



フィンランド人ガエブレールさん。
この方とは去年イスタンブールで会いました。
スペイン語がペラペラ!何者!!



オタバロのスカーフ売りの美少女!



失礼!



キューバ人フェルナンデスさん。
変な顔シリーズの仕掛け人です!



アルパカ君です!



ベネズエラ人ゲレーロ君



すばらしい!!



オタバロの少女。
ご機嫌が・・・



オタバロ観光のガイドさん
笑顔が可愛かったです!!



ドイツ人ユリアン!
変な顔シリーズのカメラマンです!!



アルパカ君の飼い主。
撮影後にちゃんとお金を請求されました!



ペルー人ホルへ山本君。
最初は嫌がっててんけど・・・

多国籍

2007年11月18日 | Weblog




次の日はキト近郊のオタバロに行きました。
ここは、インバブラ山(左4609m)とコタカチ(右4939m)に
挟まれた盆地の町です。




インディオが色々な織物や民芸品を、
青空で売っています。




何か判らないゲームをしていました!




スカーフを売っていた少女が、バスに乗って
ケチュア語(スペイン語が入る前の言葉)の歌を
歌ってくれました。





カヤンベ山(5790m)をバックに記念撮影!
オタバロ観光参加者13名の出身国は、
なんと8カ国です。!すごい多国籍!!

貴重な体験

2007年11月16日 | Weblog




夕食は日本大使館に招かれて立食パーティーでした。





食事に焼きそばやてんぷら、巻き寿司などが出て
参加者は喜んで食べていました。



右から平松南米本部副理事長、今大会優勝者のアギラールさん、
2位のチャンさん、私、前川大使、エクアドル囲碁協会会長モレアーノさん


前川大使は、囲碁初段ぐらいで、
大会初日に打たせて頂きました。

参加者は大使館の招待を受け、なかなか出来ない貴重な体験を、
喜んでいました。


地球の真ん中

2007年11月15日 | Weblog





大会終了後は参加者全員で、キト市近郊の
ミタド・デル・ムンド(赤道記念碑)公園に行きました。

エクアドルは赤道直下の国。

公園には0°0′0″のラインがあり、参加者の中には、
北半球対南半球で碁を打っていました。

僕の隣はベネズエラのビクトリアちゃん、キスをしようと
しているのは、コロンビアのパチョンさんです。
パチョンさんは南米囲碁協会の会長です。





僕は公園で子供たちを相手に指導碁を打ち、
公園に来ている一般の人たちにデモンストレーションを
行いました。


マジックショー

2007年11月11日 | Weblog



2日目の夜には、大会参加者のエクアドル人アンドレス・カステロさんのマジックショーが行われました。

彼は大学生ですが、新聞にも載るぐらいの腕前!

格好もイケテルね!






彼の腕を縛っているんやけど、
縛っている所に布を掛けると手が自由になって
メガネを直したり、水を飲んだりするねん!

布を退けるとまた縛られていると言うマジック!

拍手喝采でした!!!


大会2日目昼食

2007年11月10日 | Weblog



コーンとミンチのスープです。

コーンの身の先が尖ってるんやけど、
普通の味でした。

スープはおいしかったです!





ポークのグリルと付け合せにポテトにアボガドです。

アボガドはよく使われていました。





ドーナッツです。ハチミツが掛かっていておいしかったです。


囲碁大好き!

2007年11月09日 | Weblog


みんな囲碁が大好き!

大会だけでは物足りなく、ホテルの近くの
インターネットカフェで、若手は囲碁を打っていました。


囲碁Tシャツ2

2007年11月08日 | Weblog


裏側は、碁の説明みたいです。

彼らは少なかったコロンビア人プレーヤーを、
ある大学で、毎週生徒たちに碁を教えたそうです。

今は100人以上のプレーヤー居るそうです。

来月コロンビアに行く予定です!