★なにわの棋士の世界棋行★

囲碁棋士 円田秀樹のブログ

十八番!

2010年04月19日 | Weblog
先週の土曜日に、韓国のプロ棋士、南治享さんが、
友人慎さんと、タイからの留学生パオちゃんの案内で、
店に来られました。

南さんは韓国のミョンジ大学の囲碁学科の教授で、
現在は、大阪商業大学の研究員として大阪に住んでられます。

ミョンジ大学では、囲碁経営論、囲碁教育論、囲碁社会学、
囲碁の心理的基礎、囲碁史等々の科目があるようで、
少し羨ましいです。

しかし現在韓国でも、若者の囲碁離れが顕著で、南さんも危惧されていました。

その原因は、主に趣味の多様化のようですが、韓国のお父さん世代が、
囲碁チャンネル(韓国では囲碁専門チャンネルが24時間放映されてます)
を観続けるので、家族に囲碁アレルギーが蔓延している事もあるようです。
(日本にもそんな時代があったような・・・)

当日店は、囲碁サークルをやっていて、若い囲碁プレーヤーが
集っているのを見て、羨ましそうにされていました。

とても流暢に日本語を話される南さんが、店に来る前に、
店の近くの中華料理店「十八番」で食事をされたのですが、
韓国も得意な事を「十八番」と言うようで、
日本から来た言葉なのでは?とのこと。

少し調べたのですが、「十八番」には諸説があるようで、
歌舞伎からの言葉が有力とのことですが、
御存じの方が居られましたら、ご教授を!

おめでとう!

2010年04月06日 | Weblog
先週の土曜日、元院生で現在プロゴルファーの、
谷昭範君の結婚披露パーティーに行ってきました。

彼とは院生時代が、同じ時期では無かったので、
面識が無かったのですが、10年ほど前に、あるゴルフ場が企画した、
ゴルフと囲碁のセミナーで出会いました。

その時に彼と囲碁を打ちました。「何子でも置いていいよ」の僕の言葉に
彼はムッとした感じでしたが、院生をやめて以来囲碁を打っていなかったようで
緊張していたらしく、たしか4子で僕が勝ちました。(今は2子でもしんどいかも)

しかしゴルフでは全然勝負にならずでした。(当たり前やんね^^)

それ以来の付き合いですが、彼が試合に出ている時は、
よくゴルフ場まで行って応援に行きました。

今年の正月にハワイで挙式を挙げたそうですが、
そのついでに(?)出場した、パールオープンで優勝したようで、
その記事がニュースで配信されていました。



披露パーティーの場所はイタリアンレストラン「ポンテベッキオ」!
大阪でとても有名なイタリアンなので、料理はおいしかったです。





写真はシャンパンのコルクを、ゴルフクラブを振って抜く様子。

見事抜栓!さすがやね~^^