昨日、ママ実家で体脂肪率を量ったところ
?( ̄□ ̄;)ナント!! 20.2%
昨年秋は15.6%・・・・
しかも、見た目はやつれ始めているので、始末に終えない状態です・・・(ーー;)
割と冗談でみんなに
「パパは隠れ肥満なんですよ~~ハハハ~~~」なんて言っていたのが
なんと現実になりつつある・・・・ 危険信号です。
パパの会社に変化が・・(何度も書きますが、パパの会社はフードサービス)
今年パパの会社は新しい試み(実際はパパが入社した時から社長が提言していた事なのですが・・)
を行っています。
・フランチャイズ制度
・カミサリー(セントラルキッチンの稼動)
とわいえ立上げの内情は正直ぐちゃぐちゃです。
双方のプロジェクト共に詳細な事業計画、収益モデルが素人目でみても煉られていません・・
ここら辺は相変わらずのうちの会社・・・
ようは行き当たりバッタリでがんばろう!というスタンス・・(んじゃ、何も変わって無いじゃん!!という方もいるのでは・・・)
そうですね~
パパが入社してから7年うちの会社は社長の思う通りの店舗を作り上げ、収益を伸ばしてきましたが・・なんて書くと聞こえはいいですが、
実際は「やれることしかやっていなかった・・」といった感じでした・・・だから、FCとかCKとかも提言しいた割には実行に移していなかったのです。そう、実力的に出来ないという壁があるので・・・
でも、今年は何か違います・・・
出来る実力は間違いなくないのについに実行してしまった・・・既成事実を作ってしまったのです。
パパはこの感覚はとっても、大事だと思っています。
会社規模で実行に移す勇気がどんなに大切な事かと・・・
社内では、パパも含めいろんな批判をしていますが、提言だけでやっていなかった状態よりは
たとえ損失を生む状況であったとしても、行動している状態がパパは好きです。
前にも書きましたが、どんなことでも経験です。まずはやってみて初めてスタートなんです。
失敗でも成功でも経験を生かすことが出来る人間ならば
「やってみた!やっちゃった!!」という判断はとても素敵な事だと思います。
コレがうちのカミサリー(世間でいうセントラルキッチン!)千葉某所
生産管理のシステムの納品の立会いに行って来ました!
コレまではうちの会社では「新しいもの」といえば店しか見たことが無かったので、工場というのはとっても新鮮ですね・・
ちょっと子どもに戻った気分でわくわくしますね・・・
どうか、うちの会社の未来へつなぐ架け橋になってほしいです。
この前ママに
「簡単に買いすぎ!! 」としかられました・・
RX-7 高速機動隊
昔からあるモデルだけど、この前のロードスターに比べると格段にディテールが悪いですね・・
完全に手抜きです・・・ コレはダメだな・・
タイトルに深い意味はありませんが・・・
2006.3.29
鼻と目の間にぷっくり膨れたお肉が気になります。
RUNは「あかちゃん」から「れいくん」と呼ぶようになりました。
2006.4.1
最近気がついたのですが、もしかしてコイツ垂れ目!?
(ちなみにママの男の好みは「垂れ目つり眉の男」最近の芸能人でいうと
押尾学そうだす・・まあ関係ないですね・・・)
2006.4.2
あくびはパパに似てる感じ・・・同じDNAを感じてしまいます。
RUNの寝顔はサイコーにかわいいね。
2006.4.4(実はパパママの結婚式記念日!! でも、縁起は良くないね・・・)
この顔はRUNにそっくりなんですよね~
今週のパパベスト!!
義妹ナナちゃんがパパママ結婚記念日にとケーキを買ってくれたのですが、
?( ̄□ ̄;)ナント!RUNのチョイスは
ハート型のイチゴムース!そして、それを食べる前のこの顔・・・
もはや、恒例行事に仕立て上げた、
「命名掛け軸」!!
今回の「澪」はママが大苦戦しました。
習字を知らない((ーー;)いや出来ない・・・)パパにはよく分からないのですが、「さんずい」と「零」のバランスを取るのが非常に難しい字なのだそうです。
特に零の最後の「|」の部分は特に処理に困るとの事・・・
とわいえパパには習字の感性はやっぱ良く分からないので、レタリングの知識でママにアドバイスし
後はひたすら応援していました!!(パパの専門分野はレタリングなのです。)
まず、1日目はママはひたすら字を練習していました・・・
今回は本格的に習字セットも用意いたしました。
プライドもいろいろあるみたいで、かれこれ20枚ぐらいは書いていました・・・
そして、大まかなデザインはこんな感じで・・・・ということにまとまりました・・・・
Point!
さんずいの一番下の跳ねは上に突き抜けるように!!
さんずいの頭は零と同じ高さから・・・
ゼロの棒は長めにとる
2日目完成!
まあまあ、満足でございます。
ママお疲れ様でした。
ちなみにRUNの時はなんと、ママが病院にいるときにパパが筆ペンを持っていって
ほぼむりやり書かせたんですね~
そして嬉しさのあまり、その日に会社に持っていって終礼で大公開し
部員にドン引きされたのを思い出しました・・
「若さゆえの過ち」でしたね・・・・
澪が産まれなんかバタバタ、自宅とママ実家を往復している間に
いつの間にか4月になっていました・・・もう1年の4分の1が過ぎたわけです。
そして、やっと落ち着いて
パソコンの前に座れました・・・ただRUNRUNが膝に乗ってますが・・・
さ~コレはどっちか分かりますか?
正解は澪と同じぐらいのRUNです。
RUNの成長の早さを感じると共に、澪とRUNはそっくりだな~と改めて感じてしまいました・・
「RUNコレだ~~れ??
RUN:「あかちゃん~~~ ?? う~~~ん・・・ 澪くん??」
だそうです・・・
先日、義妹のナナちゃんに「自分の”座右の銘”あります?」と聞かれて
結構困りました(ーー;) 聞かれて思ったのですが、
こうゆうのって即座にパッて答えられるとカッコいいな~って思いました。
座右の銘とまではいかないけど
パパ最近ずっと心に留めている言葉があります。
「才能なんてあるとすれば、人よりちょっと上達するのが早いぐらいのもんだ・・・
勝ち負けに明らかな理由があるとすればそれはただ一つ・・
経験だけだ!」
実はとあるマンガの一説なのですが、結構心に響く人生の教訓だとパパは思っています。
あと3月に読んだ本です。
![]() |
社員心得帖 PHP研究所 このアイテムの詳細を見る |
新入社員は社会へのこころ構えとして
中堅社員は初心を思い出すツールとして
幹部社員は自分のあるべき姿をもう一度考えてみるきっかけとして
勉強になる本です。
松下幸之助はすごく個人の才覚やスキルではなく
人としての当たり前のことを会社に浸透させることを信念とした経営理念であるところが
パパは一番好きです。
ではでは・・