
昨日の目黒区庁舎に続いて、村野藤吾氏による建築シリーズ。
実は氏は50歳頃から亡くなるまで宝塚で過ごされたこともあり、氏の設計した建物で、お隣西宮から気軽に見に行くことができるものが幸運にも幾つかある。

宝塚市役所
これは、元から市役所として設計された。氏の本当に晩年の作。この写真の辺りは2013年に放火されたと思うが、綺麗に修復されている。

この柱とか

階段とか、らしいなぁ

宝塚カトリック教会

大地との繋がりを感じさせる曲線

日光の入り方も計算されている

祭壇を臨む

備え付けの椅子も氏のデザイン

階段は、らしいなぁ

シトー会西宮の聖母修道院。因みに村野藤吾氏はここで洗礼を受けられた。

戒律の厳しそうな修道院なので残念ながら一般には公開されていない(特別な許可があれば見学できるらしい)

トラピストクッキーが有名

シンプルイズベスト

優しいお味。ご馳走様です!
#

おはよう、のの

起きたてはフラフラしてあちこちにもたれながら歩く

何とか少し歩けたね。外の空気を吸うと気分がいいね、のの!
実は氏は50歳頃から亡くなるまで宝塚で過ごされたこともあり、氏の設計した建物で、お隣西宮から気軽に見に行くことができるものが幸運にも幾つかある。

宝塚市役所
これは、元から市役所として設計された。氏の本当に晩年の作。この写真の辺りは2013年に放火されたと思うが、綺麗に修復されている。

この柱とか

階段とか、らしいなぁ

宝塚カトリック教会

大地との繋がりを感じさせる曲線

日光の入り方も計算されている

祭壇を臨む

備え付けの椅子も氏のデザイン

階段は、らしいなぁ

シトー会西宮の聖母修道院。因みに村野藤吾氏はここで洗礼を受けられた。

戒律の厳しそうな修道院なので残念ながら一般には公開されていない(特別な許可があれば見学できるらしい)

トラピストクッキーが有名

シンプルイズベスト

優しいお味。ご馳走様です!
#

おはよう、のの

起きたてはフラフラしてあちこちにもたれながら歩く

何とか少し歩けたね。外の空気を吸うと気分がいいね、のの!