SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

「大哺乳類展3」より、鯨偶蹄目の胃を見ます

2024-04-25 12:00:00 | 猫アート
東京・上野の国立科学博物館で開催中の「大哺乳類展3
今日は「胃」のお話(鯨偶蹄目の胃の比較)です

「草食動物は、主食の植物を消化・吸収するために、胃や腸、そして自らの行動に涙ぐましい工夫を凝らしてきた
 反芻類は、複数の部屋に分かれた「複胃」を持ち、
 微生物や原虫に助けられながら、自らも「反芻」することで植物の消化・吸収を成功させている」
(反芻(はんすう)とは、一度飲み込んだ食べ物を再び口の中に戻して、再咀嚼(さいそしゃく)すること)

反芻する身近な動物は「ウシ」ですね
反芻動物の最大の特徹は、四つの胃を持っていることです


キリン(偶蹄目(鯨偶蹄目) キリン科)
「複胃」を持ち反芻します

4つの部屋のうち、1から3番目は無腺胃で、
微生物や原虫によって植物を分解しています


植物の消化を腸に託した奇蹄類のウマは、人間と同じ「単胃」(胃はひとつ)です
グレビーシマウマ(哺乳綱ウマ目(奇蹄目)ウマ科ウマ属)

シンプルな構造ですが、盲腸や大腸が非常に発達しました

単胃動物は他にもイヌ・ネコ・ブタ・サルなどがいます


鯨類は水生適応の過程で肉食性となりましたが、
丸のみする獲物を消化するため「複胃」を維持しました

タイヘイヨウアカボウモドキ(鯨偶蹄目 アカボウクジラ科)
太平洋、インド洋に生息するハクジラの仲間で、世界で最も情報の少ないクジラの一種です
大きな主胃から、計7つの部屋に分かれています


アカボウクジラ(鯨偶蹄目 アカボウクジラ科) 
2番目の主胃以降、計13部屋に分かれます

(アカボウクジラ科は1番目の部屋(前胃)を欠くのが特徴なのだそうです)

カバ(鯨偶蹄目 カバ科) 

「複胃」ですが反芻はしません

これは、カバと鯨類が最も近縁である(姉妹関係にある)ことを示唆しています

哺乳類の珍しい胃袋をじっくり観ることが出来て 面白かったです


お刺身と高級食材(特に外国製のお高いウェット)が苦手な、
庶民的な舌を持つ珊瑚

若い頃は2人前でも平気で食べた、
食欲大魔王の醍醐

好き嫌いなく なんでも食べる、
食欲クイーンの苺

準備中に私が床に落としたカリカリを、
ダッシュでゲットするハンター林檎

みんにゃ元気で美味しく食べてくれれば、ね

(動物たちの写真は、過去に私が動物園で撮影したものを使用しています


4にゃんにポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチっとお願いします
人気ブログランキング
人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村