ディスカスな休日 自転車編

主に自転車をテーマとした覚書
輪を広げられれば尚良し

邪馬台国へサイクリング 中通古墳群

2018-08-13 20:46:05 | 邪馬台国
サイクリングの目的地は『景色』、『湧水』、『巨樹』、『グルメ』など。

『古墳・遺跡』は案内板を見かけると立ち寄る程度だった。

雨の休日に何げなく見た映画(ビデオ)『まぼろしの邪馬台国』

で、すっかり邪馬台国に取りつかれてしまった^^;

その映画にこんなシーンが。


ググると、何度も走っている小嵐山近く。

あの辺り、”なんか古墳らしきのがあるなー” って感じでした^^;

阿蘇のあの辺りまではとても早朝だけでは無理。

秋が来る前に一回くらいはこの夏の陽射しの中を走っておこうと思っていたところ。

午後も走るコースで中通古墳群へのルートを設定。

朝方の気温が上がる前に外輪山を登って後は下り基調のルート^^;


四季の里から鞍岳を越えてミルクロード、北山展望所へ。


やっぱ、阿蘇はいいねー。


手野の名水、国造神社への道を下りる。


上御倉古墳、6世紀後半らしい。


国造神社、いい雰囲気。


直ぐ近くには迎平古墳群(詳細は知らず)


で、今日の目的地。中通古墳群近くの小嵐山へ。

小嵐山ってミルクロードへ繋がる山(外輪山)と思っていたけど、

その先端(南側先端)のそれこそ小さな山なんですね^^;

で、この階段を上る。


古墳は上から見れればそれにこした事はないよねー。


古墳名を記した添付写真はこちらより。


中通古墳群は10カ所残っていてその中で前方後円墳は『長目塚古墳』と『上鞍掛塚A号墳』。

長目塚古墳は熊本県で最大級で5世紀前半との事。

近くに行ってみる、上鞍掛塚A号墳


長目塚古墳(5世紀前半との事。ちなみに邪馬台国は3世紀頃)




映画で長目塚古墳とあったのはたぶん上鞍掛塚A号墳。

宮崎康平さん(竹中直人さん)と奥さん(吉永小百合さん)が手を取り合って走ったのは

長目塚古墳では無くて上鞍掛塚A号墳でしょう、たぶん。

なんせ長目塚古墳の前方部は昭和24年の東岳川改修の際に削られているので。


たっぷりと古代を堪能して、今日のお昼は。

ハイ、変わらずの美味さでした。しんちゃんうどん。


役犬原湧水で頭から冷水をかぶり、コンビニで涼を取って帰路に。


今日のコースはこちら


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1008)
2018-08-14 16:45:57
暑い夏は走るのが大変ですが、一度は灼熱の中、ガッツリ走って、夏を満喫ですよね。
こちらも、夏が終わる前にと走ってきました。
小嵐山、前は何度も通りますが、あの階段を見ると・・・で、一度も登った事がありません。
機会があれば(登るかな~?)
阿蘇はランチがあるので良いですよね。
羨ましい~ こちらは、コンビニのパンがお昼でした(泣
返信する
Re;1008さん (みきたか)
2018-08-14 17:46:12
こんばんは! 1008さん。
今日はまた凄い道(とは言えない)を走ってられたようで。
今日の熊本平野部は暑かったですね。
と、言っても殆ど冷房を効かせた室内でしたが^^;
この夏に午後も走るコースでしたが、やっぱ阿蘇は良かった!
返信する
Unknown (アンカー星人)
2018-08-14 18:54:44
中々神秘的な内容てすね。以外と点在しているんてすね。初めて知りました。
しんちゃんうどんはわたくしも気に入ってます。
返信する
Unknown (のぶ)
2018-08-14 20:20:32
古墳巡りに精を出しておられますね。

熊本の自転車乗りで、誰だったか古墳をかたっぱしから訪問している方がいらっしゃいました。

装飾古墳をはじめ、熊本には古墳が多いので廻り甲斐がありますね。
返信する
Re;アンカー星人さん (みきたか)
2018-08-15 04:06:47
おはようございます! アンカー星人さん。
阿蘇に暫く行っていないのと映画に取り上げられた場所なので目的地としました。
山鹿は県下でも有数な古墳スポットですよね。
何か所か行ってますが、いずれまたです。
しんちゃんうどん、満席でした。
口コミで広がるんでしょうね。
返信する
Re;のぶさん (みきたか)
2018-08-15 04:11:36
おはようございます! のぶさん。
自走範囲での湧水、大樹は殆ど行きつくした感。
街道シリーズもこの先はちょっと厳しい。
そんな中、遺跡・古墳巡りの題材が出来て良かった^^
早々「自転車 熊本 古墳」で検索するとヒットしました。
のぶさんが言われたblogに間違いないと思われます。
参考になりそう^^
返信する

コメントを投稿