いやー、楽しかった。大満足なサイクリングでした。
桜や野花が咲く4月に入ってからが良かろうと思っていたけど、
思い込むと我慢出来ない性格は子供の頃と同じ。
で、今日のサイクリングは日向往還メインディッシュコースへ。
自宅を7時ちょうどに出て益城田園地帯。

今日の起点 御船「門前川眼鏡橋」を8時少し前に出発。

ここを過ぎて数10メートル先を右折。

今日のコースを予感させる激坂。

ゲット、五里木。

直ぐ先を右折。

いい感じ。


「鼎春園」


「鼎春園」直ぐ先を右折、追分石を見逃して「八勢目鑑」へ。

六里木はまだ先だっけ?と思って、のぶさんblogチェック。

石畳の先のよう、では行きましょうか!



いや〜、タイムスリップしそうな、したような。。。
もう満足して倒れそう。と、言うか心臓バクバクで^^;
少しひらけて六里木ゲット。

ここは左の激坂ね。

「八勢池」

のぶさんのblogで見たような。

初の道標、今この写真を見ると矢印が左に。(この時は気ずかず)

うん?、左は工事中で通行止めだったような。
ここは右に。のぶさんのログも右。

溜め池でも作っているのかと思ったけど高速道路のよう。

こんな道どっち?、だけど心強いのぶさんログのナビあり。

これね、小学校跡。

道標(この時にはまだ道標の価値・意味を理解出来ていない)

西南の役、こんな所でも戦っていたのか。

石畳が残ってますね。


何んとこの時に初めて道標に場所が刻まれている事に気づく。

でも、当時の地名で無くて「矢部ゴルフ場」ですか。とほほ。
ここで、しばし迷う。
のぶさんのナビに従うか、ワープの術を使うか。
スマホ地図は真直ぐ行けと。

で、ワープする事に。
いやー、実に場違い。
カートを運転するゴルファーに自然な挨拶を受けてドキドキ。
でもね、ゲット。

で、ここへ出たけど。”ここは何処?”

ゴルフ場は広い、矢部野ファームとは反対側の国道445に出たよう(汗)
国道445を走って金内へ。
のぶさんナビに従って走ると「丈八の石垣」に。


「立野眼鏡橋」

「金内眼鏡橋」

国道445を横切ってその数百m先に道標有り。

また、さみし気な道を走って道標。


確かにポイント毎に道標有り。



矢部町中に。

今日のお昼処「おちかラーメン」へ。

13時過ぎになるかと思ったけど12時前にありつけた!

特製ラーメン、630円也。
少しポタ。





今日の最終地かな。

この直ぐ近くが、

ハイ、いただきました。ラーメン後のデザート。

いつもありがとうございます!

K222、K152、国道445、K57を走って帰宅。
今日の陽気で我家の梅もかなりほころんでましたね。

何んとも満足、充実、達成感あるコースでした。
のぶさんから走行ログをもらっていなかったら絶対に迷子状態だったでしょう。
あらためてありがとうございました!
今日のコースはこちら。
桜や野花が咲く4月に入ってからが良かろうと思っていたけど、
思い込むと我慢出来ない性格は子供の頃と同じ。
で、今日のサイクリングは日向往還メインディッシュコースへ。
自宅を7時ちょうどに出て益城田園地帯。

今日の起点 御船「門前川眼鏡橋」を8時少し前に出発。

ここを過ぎて数10メートル先を右折。

今日のコースを予感させる激坂。

ゲット、五里木。

直ぐ先を右折。

いい感じ。


「鼎春園」


「鼎春園」直ぐ先を右折、追分石を見逃して「八勢目鑑」へ。

六里木はまだ先だっけ?と思って、のぶさんblogチェック。

石畳の先のよう、では行きましょうか!



いや〜、タイムスリップしそうな、したような。。。
もう満足して倒れそう。と、言うか心臓バクバクで^^;
少しひらけて六里木ゲット。

ここは左の激坂ね。

「八勢池」

のぶさんのblogで見たような。

初の道標、今この写真を見ると矢印が左に。(この時は気ずかず)

うん?、左は工事中で通行止めだったような。
ここは右に。のぶさんのログも右。

溜め池でも作っているのかと思ったけど高速道路のよう。

こんな道どっち?、だけど心強いのぶさんログのナビあり。

これね、小学校跡。

道標(この時にはまだ道標の価値・意味を理解出来ていない)

西南の役、こんな所でも戦っていたのか。

石畳が残ってますね。


何んとこの時に初めて道標に場所が刻まれている事に気づく。

でも、当時の地名で無くて「矢部ゴルフ場」ですか。とほほ。
ここで、しばし迷う。
のぶさんのナビに従うか、ワープの術を使うか。
スマホ地図は真直ぐ行けと。

で、ワープする事に。
いやー、実に場違い。
カートを運転するゴルファーに自然な挨拶を受けてドキドキ。
でもね、ゲット。

で、ここへ出たけど。”ここは何処?”

ゴルフ場は広い、矢部野ファームとは反対側の国道445に出たよう(汗)
国道445を走って金内へ。
のぶさんナビに従って走ると「丈八の石垣」に。


「立野眼鏡橋」

「金内眼鏡橋」

国道445を横切ってその数百m先に道標有り。

また、さみし気な道を走って道標。


確かにポイント毎に道標有り。



矢部町中に。

今日のお昼処「おちかラーメン」へ。

13時過ぎになるかと思ったけど12時前にありつけた!

特製ラーメン、630円也。
少しポタ。





今日の最終地かな。

この直ぐ近くが、

ハイ、いただきました。ラーメン後のデザート。

いつもありがとうございます!

K222、K152、国道445、K57を走って帰宅。
今日の陽気で我家の梅もかなりほころんでましたね。

何んとも満足、充実、達成感あるコースでした。
のぶさんから走行ログをもらっていなかったら絶対に迷子状態だったでしょう。
あらためてありがとうございました!
今日のコースはこちら。
そそっかしい自分には、道標を見逃すのは確実で、とても無理なようです。
何処のラーメン?と思っていたのですが、矢部でしたね。
兎にも角にも、お疲れ様でした!
それにしても、凄い体力ですね。
楽しそうでしたね♪ あんな散策サイクリングもいいですね(^^)ブログ書く人ならではかと思います
のぶさんのブログとリンクしてダブってしまいました(笑)
やっぱ注文するなら特製ですよね^^
チポリーノと合わせて自転車で行きたいものです^^
随所に昔の街道の面影が残っていて、タイムスリップを感じられたのもよくわかります。
ランチとデザートにしっかり美味しいものを堪能されるところもさすがです(^^)
日向往還は残っているのが凄い。
特に八勢目鑑からの石畳は感動でした。
籠を背負った飛脚が前方から現れたの見たような。
道標は見逃さないように集中でした。
シクロクロス購入目的が一つ達成出来て満足でした。
あらためてのぶさんの凄さを感じたログでした。
「ためらい傷」と言うか「ためらい走行」の跡が全くない。
道標は確かにポイント毎にはあったけど、その道標に行けなければ意味無し。
紛らわしい場所でもためらいなく走られたログ。
ただただ感動と感謝でした。
高速道路の工事個所では”日向往還の上を高架だよねー”と思ったりしてました。
自分が思っている以上を堪能出来たコースでした。
のぶさんのblog、走行ログはあらためて感じいった次第です。
のぶさんのような先人の方がおられるのでこのシリーズにランチを付けました^^;
邪道かな?
ソロサイクリングの良い一つはその日の天気次第でコースを決められる事。
私が晴れ男のように思われるのは晴れた日にサイクリングしているから。
でも、雨男では無いと内心思ってまする^^;