ディスカスな休日 自転車編

主に自転車をテーマとした覚書
輪を広げられれば尚良し

異次元空間から高森ポタに

2018-05-19 20:43:44 | 阿蘇方面
先週は高森草部地区の棚田へサイクリング。

阿蘇高森町はこちらのHPで情報収集。

そんな高森町サイクリングで

「館女の森(おたっちょのもり)」、「色味熊野座神社」、「穿戸羅漢山(うげどらかんさん)」

へのルートを引いていた。

で先日、のぶさんのblog。

あらー、こんなとこがあるんだ!

早々にルートに追加、逆回りパターンも検討したものの、、、

『これって、のぶさんルートで順番で門をくぐるのがいいのでは?』と天のお告げ。

そんなかんなで出発。


恥ずかしながら、立野ダムの工事と思ってませんでした^^;

震災復旧工事にあの辺りが必要なの?と、思っていた次第。

最近出来たらしい立野ダム展望台より。


南阿蘇田園地帯。


まずは、こちらの門。ハイ、見かけてはいました。


なるほど、ここが出発点なのですね。(帰宅後、戸次貞雄さんをググって)


なんで、こんなとこにも ”清水滝の標識?”と思いながら。。。




なかなかいい感じ。


で、現れました!


ここはGoogleマップにも『赤鬼青鬼の門』として載ってますね。

直ぐ近くには大仏様、ここも同じ宗教で繋がってますね。


広域農道に出てこっちだろうと真っ直ぐ進む。


事前ルートリサーチで清水滝はこっちと!と進んだけど。。。


広域農道に戻って、ちゃんとありました!標識。



おっと、1008さんご夫妻。


途中、雨上がりの路面に新しい自転車のタイヤ跡があったので

もしや、、、、こんなとこ直近で走る人と言えば、、、

と、思ってはいたので驚きは少しだったかな^^



ふむ、2㎞なら行ってみますよね。

おいおい、もう1km以上走ったと思ったけどまだ1.6km先かい。


ハイ、行き止まり(正直安堵^^)


で、目的地の清水滝へ。


なるほど「戸次貞雄」さんで繋がりました。


この場所でまずは『えっ!』


「不思議空間」と言うよりは「異次元空間」。








のぶさんの写真を見て『せっかくの自然の風景なのに』

と、思っていたけど。。。

なんか不思議と違和感は少ない。

しばし、堪能。


広域農道に出て予定していた「館女の森」は見つからず。

思ったより時間がかかってしまい、この辺りに昼食処と探すと。


美味しかった!





圧倒的だった、不思議・異次元空間。

食後もその余韻で当初予定していた所はふんわかポタ。










俵山から帰路に。


今日のルートはこちら

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1008)
2018-05-19 22:47:38
のぶさんのブログで、誰か来る人いるかな~
と思っていたら、みきたかさんでしたか(^^)
お互い、同じ場所を直進したようで(笑
でも、最後の景色はなかなかでしたね。
倶利伽羅、調査ありがとうございます。
おかげで、登る必要がなくなりました。
昼食場所、今日通って気になっていましたので、こちらも調査ありがとうございます(笑

返信する
Re;1008さん (みきたか)
2018-05-20 04:57:30
おはようございます! 1008さん。
自転車の跡を辿ったら直進でした(笑)
「倶利加羅不動」への道、1008さんなら大丈夫です。
少なくとも歩いた跡はありましたので。
昼処としたBEGINは全く事前調査無しでしたが、ラッキーでした。
カフェおきまりの量は少なかったですが、雰囲気も良くて満足でした。
しかし、清水滝はワンダフルだった!
返信する
異次元空間! (のぶ)
2018-05-20 06:10:36
でしょ?わたしも他の人のブログ見て、「こんなもん作らなきゃいいのに・・・」と思っていたのですが、行ってみると、これはこれでよし!と思えました。さすが現地で10年も修行した賜物だと思いました。
「館女の森」と「穿戸羅漢山」は初めて聞きました。
返信する
Re;のぶさん (みきたか)
2018-05-20 06:25:43
おはようございます! のぶさん。
あの空間の雰囲気を写真で伝えるのは無理のようですね。
そのギャップがまた、不思議な感覚なのでしょうね。
しかし、事前情報なしにあの空間に辿りついたらどうなんだろう?とも思ったり。
いずれにしても紹介ありがとうございました。
「館女の森」はBEGINのご主人に教わり、直ぐに分かりました。
「穿戸羅漢山」は激坂けもの道の先のようだったので諦めました。
返信する

コメントを投稿