雪餅草の話しだが、去年も種を取って蒔いているので、これ以上種を取っても仕方がないが、ブログネタとしてやってみた。

幾つも花が咲いているが、この中で雌花はタッタ一つだけです。

これは別の八だが、これは雌花です。

両方並べてみたが、外見で雄花と雌花を見分けることは出来ません。
が、仏炎苞の根元を開くと見分けられます。


上が雌花で、下が雄花です。

まだ胞子を飛ばし始めていないが、仏炎苞を取り除いてみた。

チョットわかり難いと思うが、雌花の根元に切り取った雄花を差し込んであります。
二つある雌花に同じ事をしました。
ハエなどの昆虫によって受粉をするらしいが、より確実な方法をとってみました。

幾つも花が咲いているが、この中で雌花はタッタ一つだけです。

これは別の八だが、これは雌花です。

両方並べてみたが、外見で雄花と雌花を見分けることは出来ません。
が、仏炎苞の根元を開くと見分けられます。


上が雌花で、下が雄花です。

まだ胞子を飛ばし始めていないが、仏炎苞を取り除いてみた。

チョットわかり難いと思うが、雌花の根元に切り取った雄花を差し込んであります。
二つある雌花に同じ事をしました。
ハエなどの昆虫によって受粉をするらしいが、より確実な方法をとってみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます