goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

デンドロビウムが咲き出した

2016-01-30 03:04:27 | 洋蘭(デンドロビウム)










これはすでに紹介済みの「シギリヤレディー」です。

始めに咲いた花は萎れてしまったが、遅れて咲く花もあるので、結構長き楽しめる。















これもすでに紹介済みの「スノーリップ」です。

これも2輪だけ先に咲いている。















こちらが新に咲いた「オリエンタルスプリット”雅(みやび)”」です。


過去にこれだけ早く咲いたためしはなく、だいたいは4月か5月頃になって咲く事がほとんど。

品種によっては、6月7月になってやっと咲く事もあったのだが・・・・。



この後も続々と咲くと思う。






次に咲くのはこれだろう。












「スイートキャンディー」と言う品種です。

これ以外にも多くの品種が蕾を膨らませている。




ところで・・・・。


これらのデンドロ、温室などには入れてありません。


まったくの無加温の場所で、冷え込んだ日の朝方は「マイナス2度以下」になることもある場所です。

少し前に紹介した「キンギアナム」も、同じところに置いてあります。



もっとはっきり言うと、花が咲いた錦蝶などの多肉植物と同じところに置いてあるのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずれの新芽が・・・・

2016-01-29 22:28:42 | 洋蘭(デンドロビウム)



斑入りのタイミンセッコク「丹頂鶴」が、この寒い冬に新芽を伸ばしている。

最も、伸ばし始めたのは去年なので、そのころはまだ暖かかったのであろう。

で、この丹頂鶴の斑は「後やみ」と言って、新芽のうちは綺麗な斑なのだが、時間の経過とともに薄くな利、やがては殆んど目立たなくなる。







これは去年の夏の終わりごろに出た芽で、少し色が薄くなり始めている。







こちらは春に伸びた芽で、かなり薄くなってしまった。







手前は一昨年の芽なので、ほとんど斑は確認できなくなっている。



初めから綺麗な斑で、それが後まで褪せない物を「天冴え」と言い、後から綺麗な斑になるものは「後冴え」と言う。

更に、色が変化するものもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くもキンギアナムが咲き始めている

2016-01-28 23:09:17 | 洋蘭(デンドロビウム)



両脇で咲いているのと、真ん中の蕾は別の種類です。

上手くピントが合わないので並べてみたが、今年はキンギアナム系の花が早く咲きそうです。







これが後ろ側の鉢です。








これはまた別の鉢で、少々見難いとは思うが、沢山の花茎を伸ばしている。

これ以外のキンギアナムにも沢山の花茎が伸びているが、上手く写せなかったので省略です。





こちらは同じキンギアナム系で、「ギリストンゴールド”ナタリー”」です。










2鉢とも同じように蕾を膨らませている。

この分だと、2月中に咲き始めるかも。


ノビル系のデンドロも咲き始めているが、それはまた改めて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常事態?   その2

2015-12-29 22:36:11 | 洋蘭(デンドロビウム)
ランダムに画像を並べてみます。



















































これ以外にもあるが、どれも似たようなもので、今年の開花はかなり早くなりそうです。





こちらはすでに紹介済みの「シギルヤレディー」です。




















始めに咲いた花はすでに萎れていて、新しい蕾が開こうとしている。


2月始めに花が咲いているのを買ったのだが、それより早く書き始めている。


店頭に並ぶのは専門農家が施設(ハウス)で栽培したものが殆んどだが、これは自然栽培です。


「秋の低温(5度くらい?)にあわせると花芽が形成される」と言われているが、これはそれ以前に蕾が膨らんでいるので、そうとも限らないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常事態?

2015-12-29 22:17:37 | 洋蘭(デンドロビウム)




相変わらず写りが良くないが、デンドロビウム・キンギアナムの花芽です。


本来は早春になってから伸び始めるのに、今年はすでにこの状態です。


これだけではありません。
























他にもあるのだが、どれも似たようなものです。


この調子で行くと、真冬に咲き始めるかも。





同じキンギアナム系の「ギリストンゴールド・ナタリー」の花芽も伸びています。


こちらも春になってから伸びるはずなのだが・・・・。






















これは推測ではあるが、8月下旬の低温が引き金になっているのかも、


7月の終わりから8月にかけての低温も絡んでいるかも。



改めてアップするが、ノビル系のデンドロでも同じことが起きています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでもおかしなことが・・・・

2015-12-21 21:54:33 | 洋蘭(デンドロビウム)

















今年買った「大明セッコク」だが、この時期に新芽を伸ばすことはないと思い、棚の隅に押し込んでおいたところ・・・・。


何気なくのぞいて見ると・・・・。


驚いたことに、この寒い時期に新芽を伸ばしていたのである。


日当たりの良くないところに置いていたので、少々色が薄い。


今の時期は日焼けの心配もないので、とりあえずは日当たりの良いところに移動である。




8月下旬の異常低温で季節を取り違えた?。


同じキンギアナム系がどれも花芽を伸ばしているので、季節を取り違えているのだろう。



ノビル系のデンドロも咲き始めているし・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーリップが咲いている

2015-12-16 21:11:24 | 洋蘭(デンドロビウム)
シギリヤレディーはすでに咲いているが、今度は「スノーリップ」が咲いていた。














咲いたのはまだ2輪だけだが・・・・。








他の蕾もかなり大きくなっているので、近いうちに咲くだろう。
















こちらは「シギリヤレディー」だが、始めに咲いた花が萎れ始めている。


他の蕾がもうじき咲きそうで、売り物のように一斉には咲かないが、その分長く咲いてくれる。




これら以外にも多くのデンドロの蕾が大きくなっているので、今年はかなり早く咲きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリストンゴールド・ナタリーにも花芽が

2015-12-12 02:52:19 | 洋蘭(デンドロビウム)
少し前にキンギアナムに花芽が出ていることは紹介しているが、同じキンギアナムの血を引くナタリーも花芽を伸ばし始めている。





















いつもなら2月頃になってから花芽を伸ばし始めるのに、今年はすでにこれだけ伸びている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギアナムに異変が

2015-12-09 20:34:39 | 洋蘭(デンドロビウム)




















































通常であれば、年明けの2月くらいから花茎を伸ばし始めるはずのキンギアナムが、まだ12月だと言うのに、盛んに花茎を伸ばしている。

それどころか、一部の鉢では、新芽まで伸ばしているのです。



ノビル系のデンドロも花芽も形成が早く、7月下旬と8月下旬の「異常低温」の影響であろう。


そして・・・・。

少し前に気がついたのだが、「ギリストンゴールド・ナタリー」までが花茎を伸ばし始めている。


確証はないが、3ヶ月くらいは早くなっているようです。




このままでは、真冬に咲く可能性もある?。


残念ながら、温室でもあれば咲くのだろうが、我が家に温室はありません。

が、例年よりは早く咲くと思うが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビウム原種?

2015-12-08 21:28:12 | 洋蘭(デンドロビウム)

















「ブラクテオサム(タンニー)と言う品種のようだが、色は微妙に違う。


白もあるのだが、少し寒さの弱いのか、イマイチ元気がありません。


今年の冬を乗り切れるのか・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする