Indigo Dream

ただの素人音楽バカによる、音楽と旅の記録。
気まぐれ更新中。

VIVA LA ROCK FESTIVAL 2021.5.1 レポ

2021-05-04 11:10:06 | ライブレポ
開催地
→我らが埼玉県民の誇り・さいたまスーパーアリーナ

出演アーティスト
・Novelbright
・Nothing's Carved In Stone
・SHISHAMO
・sumika
・King Gnu
・KEYTALK
・KANA-BOON
・BLUE ENCOUNT
・THE ORAL CIGARETTES
・04 Limited Sazabys
・インナージャーニー
・Hakubi
・神はサイコロを振らない
・ハンブレッダーズ
・オレンジスパイニクラブ


個人的レポ
9:40頃 現地到着。既にラーメン店に行列が!たまアリは2年前に就活のイベントで初めて来て以来。
ケミとかリトグリとかがライブしてて、でもタイミングが合わなくて行ったことなかったのである。(大宮ソニックシティは何度かある)
9:50頃 入場。検温→消毒→COCOA確認→荷物検査→ビバラアプリの本人確認→チケット見せて自分でもぎり→入場
アリーナなだけあって、でかい。とにかくでかい。広い。トイレも個室数多いな。アリーナ内に入ると、もう、日本武道館とは比にならないぐらいのだだっ広さ!!(いや武道館もものすごい広いけどw)
既にアーティストがリハ?音出し?をしていて、めちゃくちゃテンション上がる。
まだ人がまばらだったので、GREAT STAGEが正面に見える、1階アリーナ席の前から3列目に着席。
それにしても音の反響(エコー)がすごいな…!!!
ステージセットに人間っぽいのがいっぱいぶら下がってて、これってKing GnuのFlash!!!!に出てくるあいつ?と思った。
えっ、でももしそうだったらKing Gnuのために作ったようなもんじゃんw

10:15頃 オープニング挨拶。プロデューサー・鹿野さんと、ゆるキャラのたまーりんとさいたまんが登場。(かわいいww)

10:40 トップバッター・KEYTALK。10分前ぐらいにリハもやってくれた。←そう、フェスってこれがお目当てでもある。
名前は聞いたことあるけど曲はあまり知らなかった。でも「MATSURI BAYASHI」でめっちゃノリノリにww
自然と体でリズム取ってしまうぐらい楽しめた。

11:35 Novelbright。最近アルバム出してたっけね。開幕宣言だっけ。
ちらっと聴いたことあるのが数曲。ツキミソウかな?あれのファルセットが半端なくて、めっちゃ印象的だった。バラードとても良かった。(バラード好きなもんで)

11:45 会場内の散策。お昼時だから出店はどこも混雑してるなー。

12:15 会場近くのスープカレー屋で昼ご飯。わりと空いていて穴場だった。

12:30 会場内の散策。シリコンバンドしてドリンク片手に会場を背景にして写真撮る、という夢が叶った!(爆)
ちなみに、再入場時は検温→消毒→COCOA→アプリで本人確認→チケット確認 だった。
列長いな、と思ったけど、わりとスムーズに入場できた。
グッズ買ったり、出店を眺めたり、場所チェックしたり。いやそれにしても若い人が多いな(そりゃそうだろ&おまいう)。
…だって普段行くライブなんて自分より二回り三回り離れた方が多いんですもん!それはそれでかなりいい雰囲気ですけどね!
自分と同じ世代の人なんてほぼほぼいなかったっすもん…。(でもわりと若いゴスファンって増えて来てる)
逆に、ビバラで年配の方が一人で来ているのを見ると、本当に音楽(ロック)好きな人なんだなーって嬉しくなる。

14:30 BLUE ENCOUNT最後の方だけ。ブルエンも、名前知ってる&何曲か聴いたことある。
ボーカルの人が最後感極まって泣いてて、ついついこちらももらい泣き。熱いねー😭

15:15 SHISHAMO。やっぱかわいいわー。個人的にはドラムの吉川さんが好き。今の髪型めっちゃ似合う!!

15:30 散策しながら作戦会議(何しろ本番はここから)。
sumikaはスタンドが取れているので、ギリギリに入場してもいける。…が、問題が大トリのKing Gnu…。
もしsumikaのあとにご飯にすると、席に座れなくなるおそれが。最悪3階とか4階のスタジアム席(?)でもいいか、と思っていたけど、せっかくならもう少し近くがいいな、と欲が出てしまった。ワンチャン、スタンド自由席?
…ということで、THE ORAL CIGARETTESの合間でご飯。ビフテキ&ポテトにしたけど、なんでポテトあんな堅かった!?!?
めっちゃ顎が疲れた(なお、翌日筋肉痛発症)

16:30 THE ORAL CIGARETTESの最後の曲「接触」だけチラ聴き。なんかすごいかっこええなw…というのも、出入り口付近でモニターが良く見えて、音の反響が他の場所とはまた違って聴こえたから。

16:50 sumika!!!リハの曲は知らない曲だったけど、きっとファンは大好きな曲でしょうなー(ニヤニヤ)
17:05 そしてついに本番。あの曲か、いやそれともあれか、…ん!?まさかこのブレスは……

♪ 晴れのち雨になっても行く 悪あがき尽くすまで

神曲「祝祭」キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
出だしでうるっと来てしまった。←片岡さんも泣きかけたらしい@MC
これを聴きたいがためにビバラに来たと言っても過言じゃない。配信もまさかの見逃しで聴けなかったし。
テレビでやってたやつも見たけど、やっぱり生で見てみたかった。
そして、今回はスタンディング席。周りはsumikaの大ファンばかり。振付から手拍子のタイミングまで、皆さん素晴らしいぐらい揃ってた。自分も周りを参考にしながら思い切り曲に乗って体を動かす。楽しすぎる!!!!

Lovers。これも楽しい!!!

Flower。初めましての曲だけど、全然余裕でついていけてしまったw歌詞が良い!
なお、帰って来てから一番リピしてるかもしれない、この曲w

ふっかつのじゅもん。これも面白い曲!

続いて、ライブではやっていない曲をやります、と。えっ、そんなマニアックな曲あるんだ?と思っていたら…
!!!
惰星のマーチですやん!!!!これも個人的神曲なんですが…!!!!まさかここで聴けるなんて…!!!!
超ノリノリ。(ノリノリってもう死語なの?)

Summer Vacation。最初、アカペラで入った所がものすごいかっこよかった。ハモってましたねーw

願い。これぞsumikaの神曲(神曲ありすぎやん)。ライブで聴いたらものっすご泣けるやつ。(普段は神曲すぎて尊すぎて聴けないやつ)

最後、Lamp。へい!へい!へい!
オープニングで来るかと思ったけど、エンディングに持ってきて、楽しく終わる。sumikaらしい!!

途中MC↓
・片岡さん、久しぶりにお客さんと会えてとっっっても嬉しい、と(たしかリハでは嬉しすぎてミッキーボイス発動ww)
・↑って言おうとしたら盛大に噛んじゃった(かわいい…)
・↑そして照れる(かわいすぎ…)
・今日来た人だけじゃなく、コロナでライブに来るのを諦めた人もいるけど、どちらも正解。
もし、こういうライブに反対する人がいても、僕らが絶対皆を守ります。(い…イケメン…。本気で泣ける…。)

断言しましょう…

sumikaさん、惚れたぜ。


sumikaの後になんとかGREAT STAGE正面の1階アリーナ席ゲット。自由席は残念ながら諦め。
ちなみに移動中、鹿野さんが観客に大事なお知らせをしてた。会話しない、黙食、席取りしない。ついつい、気が緩んでしまうから引き締めるために、ってことだろうけど、本当に全員が守れたんだろうか……。


18:05 04 Limited Sazabys。名前知ってるし、少しだけ曲聴いたことあるかも。めちゃめちゃハイトーンボイスなボーカルさんだよねたしか。…って思ったら予想以上のハイトーンボイスwww好きな人はマジで大好きだろうなー。

19:10 オオトリ・King Gnu。リハで常田さんと井口さんらしき声が聞こえた。双眼鏡で見てて、拡声器があってめっちゃテンション上がった。何気に千両役者の音源が流れて、おおーリハでいきなり!?と思ったけど、振りでしたw

本番。まずは飛行艇。音が良い!!!音が生きている!!!ってぐらいパワー(というか、ソウル)が伝わってきた。
千両役者。心の中で一緒に歌ってた。コロナじゃなかったら声出してたよ絶対。
Vinyl。なぜか曲名忘れてて思い出せなくなった。
sorrows。いやーぶちかましますねーwwwボルテージギャンギャンに上がってますwww
白日。これが実は一番見たかったやつだったりする。井口さんのファルセットがガチで女の子すぎて化け物決定(褒め言葉)。
途中、機材の調子が悪かったのか、はたまた井口さんのファルセットと声量が化け物すぎて機材がバグったのか、「キー―――――――――――――――――――――――――――――――――ン」て音が暫く鳴りやまなかったw
あれってマイク…いや拡声器…いや他の機材…?????
こんなことってあるんだなー。
常田さんの低音ボイスとのハモりも最高でした。耳福。
ちなみに、普段よく行くライブだと、バックバンドよりもボーカルの音に特に集中して聴いてしまいがちである。
今回のロックフェスって、やっぱりバンドの音を楽しむ方にフォーカスを当てた方が面白いのかなーと思った。
でも、King Gnuはボーカルに集中してしまう。声楽科出身は違いますねー。
Slumberland。常田さんの拡声器キタ――――――――――――――――――――――――――!!!!!!!
しかしなんであんなかっこよく見えるんだろうな(ゴスの酒井さんも昔The Rulerでやってた)。
Prayer X。これとHitmanが脳内でリミックスされてどっちがどっちか時々わからなくなるw
三文小説。白日よりも高音が安定しているのか?本当、芸術ですよ井口さんボイス。ついつい目を閉じて聴き入ってしまった。
Flash!!!。ブチ上がるぜ!!!!!!って曲でもあるけど、粗くなりすぎずかつカッコよさ・渋さもある。最高。
そしてラスト・Teenager Forever。常田さん、「つまらない」とかの「~ない」を「~ねえ」って言うのよねw常田さんらしくてそこが好きすぎるww新井さんもせきゆー(なぜフルネーム呼び捨て)も楽しそうww
会場全体が一体となってたなー。つまりこれがKing Gnuの人気の高さでもあるってことだろな。すごすぎる。
ラストが終わって、メンバーが退場した後も拍手は鳴りやまず、アンコールまで期待する拍手もwww
まさかコラボアンコールでもあるかなー、と自分も期待してしまったけど、以上で終了でした。

最後に、鹿野さんのご挨拶。
地震があった影響で新幹線が止まっていたけれど、今は再開したみたい&雨と雷がそれなりに酷いのでお気をつけて、と。
帰りは寄り道せず真っ直ぐ帰りましょう、と。
帰りは規制退場(と言いつつ、混まないうちにそそくさと退場する人が多かった)。

普通のコンサート会場だと、アナウンスのお姉さんの無機質な「以上を持ちまして~」っていうお知らせだけだから、こんなご挨拶まであるのは初めて。
別にグループで来ているわけじゃないので、楽しい思い出と共に即帰宅。
ということで、これにてレポも完結。


※賛否どっちも考えられる。でもこのチャンスを逃して、次いつ行けるか。そりゃ行きたくても行けない人だって山のようにいる。
危ないから行かない人だっている。行く人=非常識、バカ、キチガイ、非国民、とかいう人だっている。
そんなさ、一生我慢続けてたら鬱病統合失調症だらけになるわ。殺す気か。
ある程度まではそりゃ我慢できるわ。でも日々のストレスで我慢も限界に近いわ。そしてそれはみんな同じ。
「みんな同じ」の中で、一部だけが盛り上がったり、楽しんでるのが許せない連中っているんですよね絶対。
たぶんそれが自粛警察であって、正義マンってやつでもある。真面目な連中なんでしょうね。逆に趣味がなくて可哀想な連中でもある。自分とは違う人に対してめっちゃ敵意向き出しになるっていう。それこそがバカだと思うんですけど。
まあ、感染に対する危機感が十分すぎるぐらいあるという点では素晴らしいので一概には否定できんけど。
コロナを恐れすぎていてもだめだし、侮りすぎてもだめ。
あれですよ、二元論になるのは良くない、ってやつ。
コロナと上手く付き合っていくしかない。これに尽きる。
故に、ウィズコロナ時代って言うんじゃなかったっけ?←そしてこれが今、変異株のせいで再び崩壊しつつある、と…
変な世の中。変なの。へんなの。へ ん な の 。

VIVA LA ROCK FESTIVAL 2021.5.1 ざっくりとした感想

2021-05-02 11:43:29 | ライブレポ
レポは別記ということで。

4/3に、1年4か月振りにゴスのアカペラツアーに参加して、それはそれは嬉しくて楽しくて、来たる日のライブまでまた頑張らなきゃ、と思ってた。
ら。の話。←あいみょんかよ

Twitterでフェス情報を色々見ていた。
色々今年もロックフェスとかやるのね、おっ、埼玉もビバラがあるじゃん。
ビバラは友達が前行ったよーと話してて、ちょっと気になっていた。
追加アーティスト出るかな。

今自分がめちゃくちゃ好きなsumikaがビバラに出るですと!?!?
えっ、しかもこれまた大好きなKing Gnuも同日!?!?
これ行かんでどうすんねん!!!!!

ええ、即行でチケット買いました。埼玉県内のファミマで買えるやつね。
しかしこのご時世。状況の悪化で大阪のフェスが続々中止発表される中、埼玉も危ないんじゃないかという状況に。
それでもプロデューサー・鹿野さんの「絶対中止にしません!」という強い想いで、無事初日が開催された。
色んな想いがあるから一概に「良かった」とはまだ言い切れないけど、個人的には感謝しかありません。
いつかこういうロックフェス行きたいと思ってて、あと数年は無理かなとか思っていたけど、ルールを徹底した上で(今まで通りじゃないけど)ちゃんと楽しめる環境だったからとてもよかった。
どのアーティストも「『楽しむこと=悪いこと』じゃない」ということを言ってくれてたのが泣けた。

勿論私も若干の罪悪感を抱きながらの参加ではあった。もはやいつどこでコロナに感染してもおかしくない状況だもの。
当然、諸々のリスク等を考えて参加しない(できない)人だって沢山いるのも分かっている。
でも生のライブの楽しさを知っている身としては、我慢はキツい。←何せコロナ前までは最低でも月1でライブやら弾丸遠征やらやっていたヤツ
しかも、コロナ禍になってから友達とは一切会っていない(卒業式を除く)。元々友達の少ない身だけど、人との繋がりが殆ど絶たれていて、心の拠り所が音楽しかない自分には相当辛かったな…。
理屈はわかってるけど、感情ってどうにもならんのです。
そんなわけで、今回のビバラ、めちゃくちゃ楽しかったです!!!ひとりだけど全然浮かなかったし!!!(むしろひとり参加の方がコロナ禍では望ましいような気もする)
どうか、全日程無事に開催&終了して、コロナ禍フェスのお手本になりますように…!!


※まあ、Twitterでちらっと見かけたところだと、ノーマスク非黙食だとか、酒類隠し持ち込みだとか、ちょいちょいあったらしいけどなー…。完全に統制することも難しいですよねえ…あれだけの人数だから。モラル向上を願うしかない。