goo blog サービス終了のお知らせ 

150cm、アラフィフ、二輪に乗ってみたい

150cm、48歳で普通二輪、49歳で大型二輪の免許を取りました。
今更です、でもワクワクしてます。

2) 8回目

2021-10-26 13:37:00 | 教習所
急制動2回目、
外周ぐるぐる回って、いざ。

1回目は何とか行けたけど、2回目3回目とまたもエンスト。
何でだろう???💦


と思っていたら、理由がわかりました。
急制動は、ブレーキの地点で40km/hにしておくために、少し早めに40km/hを超えてアクセル離した状態でブレーキ地点に入るといい、
と言われて早めにスピード上げなくては!と焦って。
焦ってクラッチも早く離してしまってた、というのが理由のようでした。


先生から「焦らなくても、半クラのままでアクセル回せばスピード出るから」と言われて、
「あ!そうだよ!!」と気付いて。
そこからはエンストすることが無くなりました。
何を焦ってるんだ


メンタル弱い、というかすぐワタワタしちゃうなぁ💦


2) 6回目/7回目  シ&学

2021-10-25 13:00:00 | 教習所
今回はシュミレーターと学科がセットの予約。 

今まで以上に、人が出てきたり、自転車が自由自在に走ってたり、救急車がやってきたり、大型トラックがバックしたり抜かされたり、バスがバス停に停まったりetc.
ヒヤリハット的な出来事が多くあるシュミレーションでした。

学科はシュミレーターでのあれこれを踏まえて危険予測をしながら対策を考える時間でした。


車を運転してると、すり抜けていったり大胆に右折したりする二輪をよく見るので、
「二輪の人怖いー!」と思ってたけれど、
乗れば乗ったで、追い抜かれたり自転車がやってきたりして怖いのね。


2) 5回目

2021-10-23 23:52:00 | 教習所
今回は急制動1回目でした。
とりあえず40km/hまで出して、【ここで】のパイロンのところからブレーキかけ出して、11mで停止。

意外とすんなりできたけど、クラッチ握るのが早すぎると。
そんなのも見てるんだ、、、
11m手前で停まれてるけど、クラッチ早いとエンジンブレーキが効かないからダメなんだそう。


でも途端にできなくなったのがスタート。
スピード上げなくちゃ!と思うからか、何だか焦っちゃってスタート時にエンストすることが増えました。
やっとやっと、停止しても転倒せず出発できるようになってたのに、何故エンスト?!
坂道でもないのに。




2) 4回目 シ

2021-10-22 15:33:00 | 教習所
またもシュミレーター。

今回は
舗装されてない道通ったりマンホールが出てきてスリップしたり、
他にはスピードも出るような設定で、60km/hまで出してカーブ曲がったり停まったりを体験。

呑気に60km/hで走ってたらマンホール出てきてスリップして終わったり、
(激突とかすると、画面上でも止まってエンジンが切れる)
舗装されてない道路でカーブが曲がりにくいとか。

路上に出られないので、まさしくそのシュミレーション。
舗装されてない道路はわかるけど、マンホールなんかも気をつけないとだめなのね。
車とは危険度が違うな。

2) 3回目 

2021-10-21 14:45:00 | 教習所
今回も卒検コースを実際に。
前回とは周り方が違っていて、またも迷子になってしまった💦


坂道発進に手間取っていると先生がやってきた。
エンスト、エンスト、エンスト、エンスト、、、やっと発進。
なのに、先生来たら余計に焦ってエンストしてしまう。
そしたら先生から一言。
「herissonさん、右足のブレーキ踏みすぎ」

ちょっと下がりそう、なくらいのところから半クラにしてアクセル回したら、簡単に坂道発進できました。



ここでやっと気付きました。
停まる時に足がワタワタしてたのも、坂道発進も、怖いから止まろうとする力が強過ぎたのかも。
停まる時は足が着かない恐怖から手のブレーキを使い、
坂道発進では下がる恐怖からブレーキ離せない。
本当は1段階でこなさないとダメなんでしょうけれどね、奇跡的にすんなりできたりして。

先生に言われて、おおー!
と思ったのも束の間、次の課題をやる事になってしまって、坂道発進をもう一度はできませんでした。
あと3回か?
急制動がまだなので、坂道通るのはラス1とかかも?!焦るなぁ。
今のうちから補習受けたいな
(そんなシステムはないと言われました💦)