山あり谷あり!

山のこと、散歩のこと、時々旅のこと

名郷から大持山-小持山(1)

2009-03-23 | ★2009年 山歩き
@名郷

三連休の中日、隊長と行ってきました。奥武蔵(*^^)v

前から行きたかった大持小持だけど、コースはたくさんあって、
でも、どれもバスか長い林道歩きがついてくる・・・
いろいろ迷った結果、ちょっと長くなるけど、名郷から秩父に抜けるコースにしました。

隊長は二ヶ月ぶり!
途中「足がつりそうーだ!」とかなんとか言ってたわりには、
最後まで機嫌よく歩いてくれました(笑)

あーよかった♪


日時 : 2009年3月21日(日) 天気 : 晴れ

往路 : 最寄駅+++池袋駅06:28+++07:24飯能駅07:35---08:30名郷バス停
復路 : 浦山口駅+++西武秩父駅+++池袋駅+++最寄駅
【コース】
名郷バス停08:36-10:12鳥首峠-11:09ウノタワ-12:03大持山-12:41小持山
-13:22シラジクボ-14:28長者屋敷の頭-15:19林道-16:09浦山口駅







@名郷バス停

飯能からバスに乗った登山者は、ほとんど蕨山武川岳に行くみたいでした。





武川岳への道を分け、沢沿いの林道をまっすぐ・・・





隊長には、どうしても?「バカヤロー」見えるんだそうです(-_-;)










ひたすら車道歩きだけど、暑くもなく、寒くもなく、気持ちがいい♪





前回から、“林道標識”をチェックするようになりました(笑) 













名郷バス停から35分、採石工場。






ここで、靴の紐を結びなおして、しゅつぱぁ~つ!










ガーガーうるさいけど、ちょっとオモシロイとこ(*^。^*)









だって、こんなとこ通るんです☆





採石工場の裏をまわり込むと、白岩集落の跡地に。怖いので、近くには寄りませんよぉ~





廃屋の間、ちょっと道分かりずらいけど、今日は隊長も一緒だから大丈(*^^)v













隊長の足取りがいつもより重そう?・・・(笑)
だけど、私は容赦しませんっ!毎週歩いてるとこ見せないと(-_-)





あ~らよっと♪









名郷から標高差500m、1時間半で【鳥首峠 953m】

ここは、カタクリの群生地。
最近あったかかったから期待してたんだけど、ちょっと早かったみたい・・・




まだ葉っぱが出たところ。それでも、数からすると期待は大☆





ここからいよいよ、尾根歩き♪(*^^)v









左手には、長沢背稜からのびる尾根が、よく見えます・・・あーあの尾根も歩きたいっ!








“白い”のは、たぶん採石場。









こんな鉄塔もあるけど、ほとんどが雑木林。
葉っぱが落ちて、眺めがヨイヨイ♪









いつもより、たくさん撮ってま~す(笑)・・・久々だからね。












このあたりから、岩が増えてきます。雪がついたら、ちょっと怖いかも?
遠くにちょこっと、秩父の名峰が・・・☆








こんなところも、ちょっと好き(*^。^*)









岩場をくだると、ひらけた場所に!いいテント場になりそう(笑)










さらに登って下ると・・・








もっとひらけた場所に!【ウノタワ】・・・中央にheppoco
林道のさらに奥(山中)から登ると、ここにでます。














風の強いところもあるけど、日差しはもう“春”









ゆるゆるとアップダウンを繰り返します。


















11:45 今日ひとつめの山頂に着きました【横倉山 1197m】









まだまだつづきます・・・(>∀<)ノ
Comments (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裏側見てきました | TOP | 大いなる・・・ »
最新の画像もっと見る

11 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
春ですね~! (トシちゃん)
2009-03-24 01:06:11
ポコさん 隊長と一緒だと、
ウキウキ! 熱々ですね~!!
   

>隊長には、どうしても?「バカヤロー」見えるんだそうです(-_-;)

私は「ガンバロー」と見えました、
性格出てますね~  
返信する
ひさびさ! (まゆ太)
2009-03-24 06:51:08
この感じ、なんか久々~
ぽこちゃん単独レポもいいけど、やっぱり2人一緒がいいよね(^^)。ぽこちゃんの安心感がなんか伝わってくるよ(笑)
よさそう縦走路ですね。そーか、あそこからだと長沢背稜がよくみえるんだね。わたしも歩いてみたいな~
返信する
Unknown (まきくま)
2009-03-24 08:36:55
ほんと楽しそう。
いい道ですのお。目ぶきの頃もいいだろうなあ。
一人歩きのぽこちゃんもかわいかったけど、やっぱ二人のほうがらしい感じがする。
このこのお~ うらやましいぞっと。
返信する
ありがとう(^-^)v (岐阜ペンギン)
2009-03-24 13:15:11
写真が多く 行った気にさせて貰っています
名前を聞いても わからないトコばかりですが 地図を見て 行きたくなっています
高速が安くなるので 遠征を検討中です
隊長に1票!!
僕もそれに見えました
返信する
惜しいっ! (To-ko)
2009-03-24 21:14:00
同じ日に、同じ駅から、同じ路線のバスに乗りました!……ただし、1本前の。
棒ノ折山から岩茸石山経由で御嶽駅に歩くロングコース(←私にしては)だったので早めのバスにしたのですけど、残念!
この日はホントに気持ちよく歩ける陽気でしたよね♪
奥多摩とか奥秩父とかに行くと、もしかするとheppocoさんが歩いているかも……と、ちょっとキョロキョロしてしまいます。
返信する
録画の決勝見ています (heppoco)
2009-03-24 21:45:23
■トシちゃんへ
うふふ♪そーですかぁ~?もっと言ってやってください(違う?)
やっぱし、ひとりよりふたりですね~楽しさ倍増!安心百倍です(笑)
いいなぁ、saaneさんはいつもトシちゃんが一緒で・・・・ね?!

「バカヤロー」は私がかぶってるからなのだと思い・・・たくないけど、きっと(ーー;)
「ガンバロー」・・・なんだか意味深ですね(笑)

■まゆたさんへ
>この感じ、なんか久々~
そーでしょ、そーでしょ?(笑)
このところ、まゆたさんちの¥ちゃんより、付き合ってくれないから~(涙)
このコース、よかったですよ~予想以上に!
ちょっと角度が違うだけで、ずいぶん違う景色が見えました♪
だから、山って楽しいよね!

■まきくまさんへ
>目ぶきの頃もいいだろうなあ。
そーなんですよ、カタクリもあるし、アカヤシオもかなり咲くみたいです☆
夏は暑すぎて、敬遠しがちなこの界隈、ねらい目かもしれません。
でもでも、雪山エンジョィ(←死語?)なまきくまさんこそ、うらやましいぞぉーーーー!

■岐阜ペンギンさんへ
こちらこそ、見てもらって嬉しいです(*^。^*)
奥武蔵、埼玉県でも標高の低い地域ですが、見所もたくさんあります。
“人気の”ってガイドブックに書かれている山は、特に!・・・と、それ以外にも。
高速が安くなると、関東の山で全国の山ノポラーさんにお会いする機会が増えますね~
んー、なんだか楽しみになってきました。

■To-koさんへ
えーー!?そうなんですか?ってことは、7時10分の?うーーん、惜しいっ!
だいぶ日も長くなっから、いっかこれで・・・って決めちゃったんです・・・(^_^;)
棒ノ折から御嶽駅、それは長いですよぉ~私にとっても!
私達は逆を行きました。高水三山から棒。最後の下りの時なんか、足がフラフラしてました(笑)
でも、単独で、凄いですね~!私ももう少し、単独成長したいんですけどなかなか(汗)
>奥多摩とか奥秩父とかに行くと、もしかするとheppocoさんが歩いているかも……と
そーですよ~、だいたいその辺り歩いてますから(笑)見かけたら、絶対声掛けてくださいね♪
返信する
お目覚め (小太り親方)
2009-03-24 21:50:01
隊長は二ヶ月ぶりだったのですね。
とても親近感があります(笑)

でも春の陽射しの中を2人で登って、山歩きの心が冬眠から目を覚ましたのではないでしょうか。
とっても気持ち良さそうですなぁ。
返信する
春ですねー (cyu2)
2009-03-25 13:10:22
久々の隊長サンとの山歩き、よかったですね。
楽しそう~~。
やっぱり写真の目線が違うものなんですね。
それぞれに良さがあって、heppocoさんの写真も好きでしたよ♪

私もダルさんに「すげえ格好してるなあ!」と言われてみたい(笑)
私も「ガンバロー」派です。
返信する
これがいい♪ (sanae)
2009-03-25 18:54:47
やっぱり一人より二人♪
heppocoさんが生き生きして見えますもん♪
我らはもう惰性ですから~
バカヤローもといガンバロー(笑)
こっちの山は雪で景色見えなかったんですよね、前に行った時。また行ってみたいな♪
返信する
小持 (山塔花)
2009-03-26 21:58:32
>白岩集落の跡地に。
>廃屋の間、ちょっと道分かりずらいけど

白岩にまだ人が住んでいた頃のことですが、人家の庭先に迷い込んでしまい、そこで遊んでいた子供に「あっち!」と言われたことを思い出しました。

余計なお世話ですが、ここの「こもち」は「小持」です。また、群馬県の中央部には「子持山」が存在します。
返信する

post a comment