goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

1日.病み上がりは韓国岳

韓国岳行く?

他に無いしね・・・

 

コロナ感染から約2週間が経過

前回発症後10日から3週間が身体がだるく辛かったが

今回も後遺症なのか同じ様にパットしない

しかし台風騒動も一段落した晴れの日曜日

『病は山で治す』と韓国岳へ

1日朝、生駒高原で開店前のブドウ園でもぎたてのブドウを購入し

県道1号線経由でえびの高原へと・・

ところが台風で倒木が有り通行止め

仕方なく白鳥温泉経由でえびの高原へ

9時到着、駐車場は以外に多い
硫黄山火山ガスの流れる方向が登山道側では無い事を確認し
9時45分出発
3週間ぶり

ススキの穂が火山ガスでえび色に変色
子供の頃えびの高原は火山ガス臭が強かったので
綺麗にえび色に変色していましたが
その後全く無くなって居ました
しかし最近硫黄山の火山活動が活発になったせいか
少しえび色に

コウモリソウも終盤

病み上がりか?
単に久しぶりからか?
暑いし・・足腰痛いし・」進まない

今年はアルプス行きたいね~
でも「体力的に行けるかな」と話しをした直後
あえて岩岩を選択か?

水が溜まってるよ~」「やっぱりね
台風の影響で数日間で2000mmも降ったのでやっぱりねです

大浪池も満杯です
登山道は数日間で数1000mm降ったにもかかわらず
ほぼ普通通りで問題無し
しいて言えば枯れ葉が流され綺麗になった

きっちり2時間かかって319回目
2人で山頂は、5合目Uターンが2回、私一人で山頂が1回有り
なんと異例の5月6日以来4ヶ月ぶり

下の駐車場満車だったのに山頂の人出はまばら
皆さん何処行ったのか?

焼かずに~~ってか焼けない
挟む順番さ~~ハムが最初で卵が最後が良いんじゃないかな
一緒やが!

久しぶりなので山頂ブラブラ

小っちゃな小っちゃなダイモンジソウ?

ひょっとしてキリシマヒゴダイ?

なんだっけ!アキノキリンソウ??

雷鳴が聞こえ
雲が下りて来たので下山です

光った!
さっさと下山

14時無事下山
暑くて暑くて1時間、
ウチワであおぎながら

何か炭酸系飲みたいね~」と
わざわざ『足湯の駅』へ遠回りし
十数年ぶりに買ったのがこれ
無事下山を乾杯
久しぶり飲んだ~~」「リポビタンDってのもあるよね
あるけど飲んだ事無い!」「常磐製薬の???Dってのも有ったな~
知らない!何で知ってるの」「昔大量に箱買いで現場にあった

駐車場でストレッチと
雲もなくなった韓国岳

GPS計測で距離5.7km、時間4時間30分(休憩70分)、標高差508mのお山歩でした

病み上がりのお山歩!

しんどかったですが、「病は山で治す!」も

まあまあ有りでした

 

えびの高原付近は今回

数日間で数1000mmの降水で

韓国岳火口に水が貯まっていました

登山道は土砂が流れた様子もほとんど無く

さすがに日頃から多雨地帯ですね

 

3週間前から大浪池やえびの高原直下で頻発していた

火山性有感地震もほとんど減り

また降水量が多いと噴気や火山性微動も増える傾向も

今回問題無い様で何よりです

今週末も韓国岳かな~

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ

コメント一覧

henkutuzizii
大浪池に向け
下り始めたられた頃
やっと私達は登山口でした

山頂は丁度ガスがかからず
良かったです

降水の被害より
風の被害が多かったですね
5003tora
会えませんでしたね~
出発された9時45分ごろは大浪池へ少し下りたところでした
あの駐車していた人たちは何処に行ったのでしょうかね
青空の下だと火口湖の水も綺麗ですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事