思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

マレーシアに入国してDigiのSIMカードを入手して市内へ出る

2017-12-16 10:40:01 | 2017年の旅行記
定刻18時30分より少し遅れてクアラルンプールに到着しました。 サテライトに到着しますから本館へはシャトル電車で移動。乗降混在型の空港ですから大変にぎやかですね、途中にあったアイスクリーム屋の女の子が小っちゃくて童顔でかわいかった。 入国はぼちぼちスムーズでした。パスポートにスタンプを受けてターンテーブルへ進みますと丁度預けたキャリーケースが出てきた、なんとナイスタイミング。 そ . . . 本文を読む

ホーチミン→クアラルンプール ベトナム航空VN675便の機内食で牛煮込みを食べ損ねる

2017-12-16 00:55:21 | 2017年の旅行記
ホーチミン発クアラルンプール行きVN675便は15時30分の出発ですが、15時にゲートへ行くとあらかた搭乗は終わった様子でこれでほぼ最後。 バスに乗って飛行機へ向かいます。 飛行機には前後にタラップが付けられていて今度は後方通路側ですので後ろから乗り込みます。 日本ではなかなか無い体験ですよね。LCCを別にすれば。隣には若い女の子が座りましたが終始機嫌悪そうな感じ。定刻にはドアク . . . 本文を読む

ホーチミンのプライオリティパスラウンジ オーキッドラウンジで憩う

2017-12-15 10:36:48 | 2017年の旅行記
名古屋セントレアからのVN341便は定刻14時05分ですが30分ほど早く、ホーチミンのタンソンニャット国際空港に到着しました。 滑走路から駐機場に向かうときに暫く停止したのでそうだろうなと思っていたら予想的中、沖止めでした。 名古屋便は沖止めの確率が非常に高いです。毎度ながらビビり揺れが酷いバスでターミナルへ運ばれます。 この時間は日本や韓国などから到着が集中しているので、これから入 . . . 本文を読む

中部セントレア→ホーチミン ベトナム航空VN341便の機内食はやっぱり鰻丼

2017-12-14 21:18:47 | 2017年の旅行記
9時20分過ぎにラウンジを出て23番ゲートへ向かいます。 出発まで30分ほどありますが、優先搭乗も後方席の搭乗も終わって「すべてのお客様ご案内します」という段階でした。案内しているのはさきほどの可愛いANAのお姉さんたち。 座席は前方通路側を指定しました。搭乗率は6割強といった感じで窓側にはいかつい兄ちゃんが収まりましたが間は空いてますからスッキリしてます。定刻より5分早くドアクローズ . . . 本文を読む

名古屋セントレア空港のプライオリティパスラウンジ スターアライアンスラウンジ

2017-12-14 01:54:03 | 2017年の旅行記
日本では季節外れの大寒波が襲来している12月13日、私は毎年恒例と言える年末の南国旅行へ出かけました。って毎度おなじみのマレーシアですがね。そして航空会社もおなじみのベトナム航空。名古屋からクアラルンプール往復が総額で35,200円ほどで買えました。去年は55,000円ほど支払っていますから大分とお得ですし札幌や那覇へ行くのとたいして変わらない。これでもレガシーですから荷物はなんと40キロも預かっ . . . 本文を読む

京都伏見桃山で座れる都そばと、京都タワーの地下でほろ酔いセット

2017-12-13 08:58:23 | グルメ
月桂冠大倉記念館を見学後は近鉄で京都駅に出ようと思って伏見桃山駅に向かって歩く。その途中でどこかで昼食をと思っていると都そばを発見。 今までに入った店と比べてすごくきれい、それよりなにより座って食べられるじゃないか!これは試してみようと店内へ、店員は4人ほどいたがみな気持ちいい挨拶をしてくれる。ここはレジで注文して受け取って自席に持ってゆくスタイル。なのでかき揚げそばをオーダー、レジ横には丸 . . . 本文を読む

月桂冠大倉記念館を見学する

2017-12-12 22:33:23 | 2017年の旅行記
土曜日の夜は野球シーズン以外では珍しく大阪泊。楽天のポイントが7,000以上溜まっているので金銭的に痛くなかったのもあります。いつものアムザは満室なのでほかのカプセルホテルに宿泊したらあまりに暑くて寝苦しかった。室温計は27度を指しており、それでカプセルのカーテンを閉めれば室内は30度以上は間違いない。翌朝チェックアウトしてどこへ行こうかなあ?京阪のプレミアムカーでも乗ろうかな。デビューして3日目 . . . 本文を読む

阪神競馬場で昔風の中華そば 翠松楼のチャーシュー麺と境港の紅ズワイ蟹汁

2017-12-11 21:50:03 | 2017年の旅行記
中京競馬場で競馬が開催されているというのにわざわざ関西まで出てきて阪神競馬場へ。 私にとって競馬とは毎週やるものではないし運試しのようなもの。なのでやるにあたって決めているのは 「午前中からやらない」 「当たらないときはさっさと帰る」 「勝った時も勝ち逃げして帰る」 午前からのめりこむようにやっても、早いレースに出てくる馬って正直知らんのばかりで当たらないということ。当たらないのは勿論ですが . . . 本文を読む

ブロンコビリーでハンバーグを食べたのだが…少し塩辛い感じ

2017-12-07 08:59:42 | グルメ
あいち航空ミュージアムを見学後、奈良から来た腐れ縁が運転する車は国道41号線を南下して名古屋都心部を突き抜けて名四国道へ。途中長島のアウトレットに寄ってもらってスニーカーを購入。アディダスのショップで3,900円と大変お買い得。イオンの靴売り場でよく分からないブランドの3,900円の靴よりもアウトレットで有名なブランドの3,900円の靴では作りが全然違いますし耐久性も。以前沖縄のアウトレットで買っ . . . 本文を読む

エアポートウォーク4階で麦とろ膳 とろ麦小牧店

2017-12-05 10:42:57 | グルメ
あいち航空ミュージアムを見学する前に昼食にしました。旧国際線ターミナルを改装した「エアポートウォーク名古屋」とは専用通路でつながっております。ちなみにこの通路、かつてのボーディングブリッジを再活用しており、この建物を利用したのは2002年4月に隔日運航のJALの釜山便に乗った以来だなあ。 4階はレストラン街になっており、こちらの和食レストランに入りました。年齢的にあっさりしているであろう物が . . . 本文を読む

あいち航空ミュージアムを見学する

2017-12-04 22:42:17 | 日常
先月11月30日に小牧の県営名古屋空港のエアポートウォークの隣に「あいち航空ミュージアム」が開業しました。 こういう博物館がオープンするということは直前の内覧会のニュースで知ったのですが、それよりも興味があったのが隣接するMRJミュージアムも同時にオープンすること。三菱重工業が作る国際飛行機MRJの最終組立工程が見学できるという触れ込みですが完全予約制。ネットで予約して見学者全員の名前と生年月日 . . . 本文を読む