ハートの色はRainbow~前向きに行こう !~

日々感じた事、日常の写真とパソコン関係^^

M.2付けました

2022年06月22日 20時45分45秒 | パソコン

こんばんは^^

雨が降ったりやんだりで憂鬱ですね。昨日メモリと同時に買ったM.2 ssd付けました。大変苦労しましたよ。取り付けは簡単でしたよ。ものの10分くらいで取り付けられました。問題はWindows 11のインストール。USBを挿してUSBから起動してインストール画面にそこまではいつも通りで行ったがどこへインストールするかの選択画面になって、え?無い。。。そう取り付けてあるストレージが見当たらなくて画面は真っ白(;'∀')えー-----?になりましたよ、ハイ。本当なら4台のストレージが出てくるんだけどこれが無い(HDD3TB・SSD1TBと250GB・M.2 1TB)無いのです(笑)さあ、困った早速ググったらどうやらVMDとやらの設定が必要らしい、今までのMBはそのまま難なくインストールできたが、ASUSのMBだけか他のもそうか知らないがとにかくBIOS画面でVMDの設定項目を探さなくては。。。そしてCMSも有効にしてやらなくてはWindows 11がインストールできない、こんなこと初めてだから軽くパニック。でもノートでYouTubeとかグーグルでBIOS画面でVMDの設定画面を調べた。悪戦苦闘1時間余りやっと見つけた。早速BIOS画面に入って(ASUSのMBの場合詳細から入れる)VMDの項目がありました。

そこを開くと3つの項目があって全部有効になってたこれが有効になっているとダメらしい、でもどれを無効にしたらいいのかわからん(笑)また調べるどーやら1つか2つ無効にすればいいみたいな感じ英語で書いてあるから分からんそこは試しに一個無効にしてやってみる、やはりダメ次に無効を2個にしてやってみる、そして、キターーーーーーー!選択場面で4つのストレージが表示されてます!やったね!^^そこまでくれば後は簡単ですM.2をインストール場所に選んでインストール、速い速いあっという間にインストール出来た、良かったー^^何とかWindows画面を拝めた。やっと問題クリアした(^^)/でドライバーとアップデートファイルだけインストールして寝ました終わったのが22時ごろでした(笑)そして今日は色々細かいソフトを入れてみたりベンチマーク図りました。明日は動画制作ソフトとか音楽調整ソフトとかその他もろもろのソフト入れます。皆さんもASUSのMB使うときはインストールする時に気を付けてくださいね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。