はあとめいどだいやりー

ちょこっと手作りや日記、オーダーを受けて製作する「はあとめいど」のドール製作状況の紹介など

いつも見に来てくださってありがとうございます。

はあとめいどでは、ご注文をいただいてから制作するスタイルをとっております。
気になる作品や「こういうのを作って欲しい」という方がいましたら 気軽に問い合わせてくださいね。

イメージを固めるために、お時間はいただきますが、 あなたの為だけの1点ものを心を込めてお作りします。

*ホームページですが、借りているサイトが閉鎖されてしまうため、10月31日を持って一旦クローズさせていただきました。
*ご注文についてのお問い合わせは左側のメールフォームからお願いします。
*インスタグラム始めました。左側のリンクから飛んでくださいね。

ドライブ♪

2019-05-31 19:32:47 | 旅行
浜益のあとは・・・


増毛へ。
えびまつりが開かれていてすごい人でした。

えびとここのたこがやわらかくて美味しくて。
札幌と空港にもお店があるのですが、いつも買ってしまいます。

その後は・・・
留萌経由で高速に乗り・・・

砂川のハイウエイオアシスへ。

ここの北菓楼。

下に有名なバームクーヘンが入ったソフトクリーム。
甘さ控えめなので下のバームクーヘンの甘さが引き立ちます。

それから

大好きなシュークリーム。
北の夢ドーム。
付き合っていたときに主人がいつもお土産に買ってきてくれた思い出の味。
当時はCAさんに大人気で入手困難でした。懐かしい。

暑い中。

2019-05-30 04:07:59 | 旅行
日曜日出かけてきました。

場所は日本海側、浜益


天気もいい。


午前5時に出発して7時過ぎに到着。


にぎわっています。
種類は少なめですが。
私が行ったときにはもうさばはありませんでした。



買った魚は・・・

その場で焼いてもらって。


いただきました。
美味しかった~~♪

今年度最後の朝市。
堪能しました。

主人作。

2019-05-29 15:48:57 | 手作り
主人がたたみを作りまして。



ただ、へりに使ったチロリアンテープが逆だったという(苦笑)
初めてにしては上出来。
何のために作ったのかは不明。

最近作ったちっちゃいドールに。
私が前に作ったちゃぶ台
小樽で買ってきたガラスの茶碗にポット。

ちょっとお茶気分??

試飲タイム(笑)

2019-05-29 03:37:07 | 日記
工場見学の後は試飲タイム。



まずはスーパードライを注いでもらって・・・。



見学者のテーブルごとにおいてあります。



家でも美味しく注げる方法をガイドさんが教えてくれます。
最初は一気に注いであとは泡を作る。
これは他の会社でも同じ事を言っていました。

泡を作るのが大事みたいです。

っても家では缶でそのまま飲んでしまうのですが。

やっぱり美味しい。ご馳走様でした。

大人の工場見学その1

2019-05-28 16:45:10 | 日記
ここに工場見学へ。

久しぶり・・・。
というか個人での見学は初めて。
たまたま休みで主人が予約してくれました。
JRと地下鉄を乗り継いで行きました。

撮影した写真を並べます。

材料は・・・

触ったり香りを味わったり。
これからビールが出来るのね。




おっきいタンク。
このタンク1本からは・・・

これだけのビールが出来るんだそうです。


缶のふたはこうなっているのね。








工場はお休み。そういえば休みの日にいつも見学しているので平日の動いているときに行ったことないなあ・・・。



工場見学はだいたい40分くらい。
すごく混んでいました。
すれ違う人がいたり、後ろから中国人の団体が来たり。
間隔はあけて案内しているんだろうけど、追いつかれたりして・・・。

案内の人はすごく声がきれいだったなあ・・・。

試飲タイムは別の機会に。
ってもそんな撮影していませんが(苦笑)






初めての・・・

2019-05-28 04:01:38 | ブローチ
つまみ細工。


こんなん出来ました。
ネットで作り方を検索して、アレンジ??

初めてにしては上出来??

他の形も作りたくなって・・・先日本も買いました。




機会をみつけて色々作ってみたいです。

行って来ました。

2019-05-27 04:38:32 | 日記
リサ・ラーソンのメルマガを愛読し、
ツイッターもお気に入りに入れている私。

行って来ましたとも。


偶然札幌に行く日に重なったので・・・。
バッグとかが少なくて寂しかったですが・・・。


買ったものは文房具が多くなってしまいました。
下の気球はガチャガチャ。
自分で選ぶようになっていてカプセルごと置かれていました。

付箋は色々な形があるので色々使えそう。
マステは持っていないタイプのだったので。
シールは色々な作品が見れるのでそのまま飾ろうかと。

この日のお昼は。

串鳥でランチ。
いつも夜しか行ったことが無いので、お昼のメニューを食べてみたかったと主人。
カツカレーです。
キャベツとご飯はお代わり自由。
食券で購入のためアルコールはなし。

お昼も焼き鳥が食べたかったなあ(個人的な感想)

食べ歩き。

2019-05-25 03:24:21 | 旅行
小樽で食べ歩き。


奥芝商店のカレーが入ったカレーパン。
私はえびのキーマカレーをいただきました。
ちょっとピリ辛で美味しかった。


可否茶館にて。
アイスコーヒーとシナモンロール。
アイスコーヒーの苦さにシナモンロールの甘さがなんともたまらない。


小樽バインでいただいたえぞ鹿のピザ。
夜にいただきました。

もちろん。

アルコールも。
私がいただいたのは青いの。
ナイアガラワインが入っていてちょっと甘め。

こうして女3人旅は終了。

また機会があったらぶらぶらしたいなって思った1日でした。
ありがとう。

ランプ。

2019-05-19 03:54:55 | 旅行
小樽駅のランプ。


帰るときに信号待ちで撮影したのでぼけちゃいましたが・・・。


明るいとこんな感じ。
これは到着時に撮影したもの。



天気も良かったので映えますなあ。

着いてすぐに立ち食いでお寿司をいただきました。
駅構内の伊勢鮨さん。




セットで750円(税別)
すでに味がついていてやさしい味で美味しかった。
サーモンをコショウでいただいたのは初めて。
こういう食べ方・・・ありです。

お客さんも絶えず。
ちょっとつまむのにいいお店でした。
ご馳走様でした。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドショップへにほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へにほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 100均ハンドメイドへにほんブログ村 ハンドメイド ブログランキング