goo blog サービス終了のお知らせ 

航海日誌

日々の関心ゴトや気になるコトなどを~書いてます。
(^-^)

生春巻き

2006年09月08日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
ここ最近。ライスペーパーを使った、生春巻きを作る
のが~ちょいマイブーム。

ベトナム風だと~クセのある香辛菜入り、ピリ辛とか
甘辛いソースが主で食すイメージしかなかったので
我が家の食卓では敬遠してたケド。。。
(たまにスーパーで出来合いモノを私用にのみ購入)
この間料理番組で和風にアレンジされたものが紹介
されていたので…これならうちの親も食べれる!と
思ったのが・作るきっかけ。

何せ、歳を重ねるごとに~親の・食の好みがあれこれ
変わってきてxxx
マジにどう・バランス良く摂らせようか?!~というのが
日々の悩みの種。(特に野菜類)
好き嫌いとか食べ好みなんて昔は何1つ無かったんだ
ケドなぁ。
その頃夏バテで1週間以上・食細気味だったのも心配
気がかりだったから~何かご飯代わりに喉を通るモノと
探していた時でもあったので、生春巻きはまさにグッド
タイミングだった次第。。。

ともあれ。これだと具材を手軽に巻き巻きすればいい
だけだし、私にも簡単に出来る~ってのがイイ・楽!
もの珍しさ&和風さっぱり感もあってか、今のところ
親も~作るとちゃんと食べてくれてます。

いちばん最初は、料理番組のレシピどおりにトライ。
私の苦手な山芋もちゃんと具材として準備OK。
日頃触るコトすらない山芋の皮まで剥いたりしたから
~暫くすると両腕ひじの辺りまでがもう、かゆくて!
即何度も石鹸で手洗い。いやぁマイッタ。(^^;)
【具材】
・大葉 ・鶏ささ身(塩&胡椒+酒蒸し)
・カニかまぼこ ・山芋 ・水菜
【ソース】
・味噌 ・マヨネーズ ・わさび ・梅肉
・味ぽん ・酒

その後スーパーの売場で偶然見つけたレシピでも挑戦。
【具材】
・パイナップル ・生ハム ・レタス
【ソース】
・味ぽん ・甘酢

母の職場おかず当番用1品として…アレンジ版で作成。
【具材】
・大葉 ・鶏ささ身(塩&胡椒+酒蒸し) ・水菜
・カニかまぼこ ・春雨 ・梨 ・きゅうり
【ソース】
・市販の深入ごまドレッシング

そう云えば…今まで写真を撮ってなかった。(苦笑)

パイナップル巻きのにはチーズ系を足してもいいかも。
山芋の代わりに梨を入れてみたケド、味が強すぎて
大葉の香りが若干損なわれてしまったカンジ(^^;)
でもそれが逆に美味だと感じてくれた人もいたので~
あくまで好みの問題かと。
他には、ニラ・もやし・蒸しエビ等を入れても美味しそう。

「うちではこんな~生春巻き作ってます!」 …という
オススメの巻き具材&ソースのレシピがありましたら
ぜひ教えて下さい☆(^o^)/

季節モノ

2006年08月10日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
久々にエキュート品川へ寄って。
以前から気になっていたお店、
BUZZSEARCHでスイーツを購入。


桃のタルト
大きな白桃とチェリーの果肉がドン!と上に乗り。
その下のスポンジと生クリームと、アーモンドの
ムースが~ひと口・口の中へ入れた途端に
すぅっと溶けてしまって!(@o@)
いやぁ何て軽い口どけ感なんだろう!
しかも、ふわんってしてるの。美味しい!!
この柔らかさ、久し振りに体感するなぁ。去年の
カカオロマンスで食べたケーキ以来かも☆
(※2005年12月27日付↓を参照)
タルト生地も硬くないのにサクサク感はあるし。
桃のタルト!バンザイ!!~ってカンジ。(笑)


マンゴープリン
器のいちばん下がなめらかクリーム、その上に
崩した果肉も入った・マンゴーのやわらかプリン。
そしていちばん上のトッピングが透明ゼリーと
マンゴーの果肉がごろん。
マンゴー特有のあの甘味を~しっかりたっぷりと
味わえる、そんな1品。

この他のデザート類も・どれも美味しそうで☆
ケースの前であれこれ目移りしちゃった。(^^;)

BUZZSEARCH
ecute品川

そうそう。エキュートではなく~
山手線や京浜東北線、京浜急行線への連絡
通路方面に以前あったお花屋さんが無くなって。
その場所に今度新しく入ったお店が、何と!
ずんだ茶寮さん。店員さんに思わず~
「もしかしてあの…仙台のお店の?」 って
聞いちゃった!えへへ。
一度食べてみたかったんだよね☆
でも昨日はケーキ買った後だったしxxx
あ!期間限定出店なのかなぁ?そこまで確認
してこなかったわ~失敗。
ケド次の楽しみが出来て嬉しいです♪(^o^)

ずんだ茶寮

夏のスイーツ

2006年08月08日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
6月中旬頃に発売された雑誌⇒ 「BRUTUS」 。
日本一の
アイスクリーム、夏スイーツはどれだ!?
…という特集記事などが組まれてて。
いろんな部門に分かれてのラインナップ、尚且つ・どの
お店の商品が美味しいか!?~等々、大変興味深い
内容の本でした。

ちょうどその頃、V6長野博くんが連載している
「クルマでグルメ」 で、
(通称:クルグル。~ジャニーズWebにて週間連載中)
天然の氷を使った・かき氷を食べに行ってきた…と
いう話をしていたのよね。 (※当時はSP月間で写真付)
そのお店が何と!その本の特集記事の中でも登場!
選んだ人たちに語られているではありませんか。。。

何てタイムリーなんやー!…ってな訳もあって
立ち読みをやめ、雑誌を即買いしたんです。(^^;)

ところが~買ってきて・家でじっくり読む前に、なぜか
誤って…母に雑誌を捨てられてしまいxxx (@o@;)
まぁ私もうっかり・新聞棚のところへ置いたままに
してたのが悪いんですケドね~
(いつもは捨てる前に聞いてくれるのにィ:苦笑)

買い直そうと思っていたら~時すでに遅し!?
いろんな本屋で探してみたケド、この特集号を見かける
コトはありませんでした。。。しょぼん。

あれから約2ヶ月。
一昨日・たまたまV6コンサートの帰りにPARCOへ
寄り道した際、
(華流ショップへ行きたかったんだケド見つけられず…)
本屋さんを覘いてみると~嗚呼!あったぁ!!
念願の雑誌との再会でした!
さすが渋谷!まだ在庫を持ってたとは☆ (嬉)

とまぁいつもの如く、前おきが長くなりましたが。。。

つい2日程前~母が貰ってきた和菓子がありまして。
私の好きな、わらびもち。(^^)
どうやら京都から取り寄せたものらしく。。。
「先斗町駿河屋」
はじめて聞く名前のお店でしたが…意外や意外!
このお店もBRUTUSの特集記事の中に入ってるでは
ありませんか!有名なお菓子↓だったのね~ (驚)

    
          【ひと口わらび】

こしあんを本わらび粉のうす皮で包んである…ひと口
サイズで食べられる和菓子。上品なお味でした。
熱めの濃い緑茶と一緒に戴けば尚一層美味しかったん
でしょうケド、つい冷たい健康茶で食してしまったxxx
(^^;)

梅雨が長く続いた分、取り返すかのように~猛暑全開な
この頃。夏スイーツの美味しい季節。(^^)
いけないと思いつつ…つい冷たいデザート系へ走りがち
ですが~まぁ飲むのも食べるのも適度に☆ってコトで。

BRUTUS (No.596)
  日本一の~アイスクリーム、夏スイーツはどれだ!?
  …特集、他。読み応えたっぷり♪の号。
だるまや
  天然氷を使ったかき氷を都内で唯一食べれるお店!
  として有名。人気は、抹茶&小豆の…宇治金時。
先斗町駿河屋
  京都・先斗町にある和菓子屋。
  わらびもちの他に、竹筒へ入った水羊羹も有名。
トーキョーウジキントキ
  毎年夏の期間だけ営業の~かき氷専門blog。
  東京・名古屋~他、世界も含め・様々なお店の
  かき氷が紹介されてます。

会いたかったな…天道総司

2006年08月01日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
「特選グルメ “ ビストロ・カブト ”
    ~劇場版 「仮面ライダーカブト」 攻略レシピ~」

先日OAしたこの番組のロケ先が…実によく見覚えの
ある場所だった。そう、10日に1回は必ず行ってる~
地元の某大型ショッピングセンターのある界隈で。
うち2軒は素通りだけして・いまだ入ったコトのないお店
(居酒屋とカフェ)だったけれど、
最後のお店・韓国料理屋は、この日記(blog)でも以前
話した~サムゲタンと(※2005年10月18日付を参照)、
冷麺を(※2006年5月5日付を参照)、それぞれ食べに
入ったトコで。

5日(土)から全国公開の映画の宣伝をする番組である
ため、メインゲストはカブト役の水嶋ヒロくん。
途中~ガタック役の佐藤祐基くん、岬役の永田杏奈さん
や、ボウケンジャーのレッドとピンク役のお2人たちも
サプライズで登場。

各お店で自慢の料理やスイーツが目の前に並んだ訳だ
ケド、実際にゲストが食す映像が少なかった。
殆どテーブルの上を料理が飾ってるだけな状態。(^^;)
2軒目のカフェではまぁ、彼らも1~2口・食べれてたケド
きっと短時間でのロケだったハズ。なのにあれだけ
沢山の料理の数を殆ど手をつけないとなると…ねぇ。
何だかもったいないなぁ~なんて、そんな視点からも
つい見てしまったわ。。。
いくら何でもスタッフさん達が後で全部を食べるにしても
量がありすぎなのでは…!?

お店3軒回らずとも何処か1ヶ所で、天道・ひより・爺や
たちの・人気有る料理を出すカタチの方がヨカッたのにィ。
~カブトの巨匠3人が作る!超美味しいグルメの数々~
なんてね。(うーん、センス無しなネーミング:苦笑)
今まで番組で登場した・各々得意の料理を1品ずつ
出してさ。そこへボウケンジャーの人たちも食べに来る!
って設定で。。。どぉ?ダメ?

まぁ。何はともあれ~会いたかったのさ、天道くんに。
ハツカレ」で見せたようなあの・コミカルタッチな彼とは
また違った、クールな強さとカリスマ性を漂わせる…
”天の道を往き、総てを司る男 ” 、そんな天道総司役を
演じてる水嶋くんに。。。
一目ナマで見れれば…それだけで満足なんだケド☆
しかも地元に来てた訳でしょxxx 残念すぎる~o(>_<)o
後楽園とか映画の舞台挨拶のイベントに参加する!って
考えは全く無かったから~今までノーチェックだったし。
作品終了後の恒例スーパーLIVEへ行ってみようかな。

仮面ライダーカブト
東 映 (HP)
テレビ朝日 (HP)
ビストロ・カブト (番組内容詳細)

番組内で紹介(ロケ)した3店舗
OVAL GARDEN (この中に有ります)
  炙炉房 田久井、 パティスリーVivant (ヴィヴァン)、
  コリアンキッチンShijan (シジャン)

限定一番!健康二番?

2006年07月26日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
久々に大井町の某イトー○ーカ堂へ行ったら、
食品フロアで~九州・沖縄うまいもの市を
やっていた。
遅い時間帯だったので、海ぶどう等はもう
売り切れてて。(^^;)

そんな中で1つ~ 《数量限定》 と書かれた
商品を発見。
そういう表示にめっぽう弱い私としては…
これはもう買わずにはいられない!(笑)

200mlと小振りなサイズで~しかもたしか
1本178円もするため、一瞬躊躇ったものの、
体にいいモノ☆と気をとり直して購入決意。
       
正式名称は⇒ 【 沖縄野菜と果実 】
ゴーヤ、ナーベナー(ヘチマ)、シブイ(冬瓜)、
パパヤ(青パパイヤ)、パイナップル、
シイクワシャー(シークワサー)…の果汁が
入った・野菜ジュースで、あの伊藤園から発売
されている。(※沖縄県後援の冠付き)

気になるお味の方はと云うと。。。
にんじん・パイナップルの味が強い (濃い目)
かなぁ。苦味はゴーヤ (その他の瓜系も含め)
で、ちょっと酸っぱ味を感じるのは柑橘系の
シークワサーかもしれない。
他の野菜ジュースはもうちょっとトロトロした
カンジだケド、それに比べたらこのジュースは
全然あっさりで・サラサラしてる。
(野菜汁25%+果汁75%=100%と表示)

とりわけ凄く美味でオススメ!~と云うよりかは
とにかく 《数量限定》 モノな貴重な味を、
機会があったら試してみて!(^^)

伊藤園 (HP)
わしたショップ (沖縄県物産公社)

美味しそうだったなぁ~☆

2006年07月15日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
今週の「 東京Vシュラン2 」(VVV6:フジテレビ)での
自由が丘スイーツ特集。

1位だったモンサンクレール。辻口シェフのお店。
名前は知ってたんだケド~今度ぜひ行ってみたくなりました!
セラヴィ…美味しそう☆えへへ。
にしても。このお店で・プライベートで40分並び待ちをしてまで
ケーキを食べたという長野くん…アナタって人は!(笑)
流石ぁ~ナイスです☆

2位のパリセヴェイユ。金子シェフのお店。
この間(※5月16日付↓の日記を参照)~お店へ行った際に
土産用で購入したケーキは、今回紹介されたモノとは違った。
7層からなるあのチョコレートケーキや溶けるショコラとか…
イイーねッ!!(←思わずCKBの横山氏口調になっちゃう☆)
チョコケーキ好きの私としても、ぜひ押さえておきたい!
そんなラインナップでした。
ココも今度こそ店内でぜひ堪能させて戴きたいですぅ!(^^)

冷えた石の上でトッピング具材とアイスクリームを混ぜる~
スイーツフォレスト内にあった、mix’n mixream
昨年の夏に私も~実は別の所でココのアイスを食べましたが
(※2005年8月11日付↓の日記を参照)
なかなか美味しかったです☆
尚、今夏も東京渋谷や大阪梅田にて催事出店予定があるそう!
(※詳細は、ミキシンミクスリームのHPでご確認下さい)
自由が丘まで行かずとも、食べれる機会アリ!試してみて☆

先日ニュース番組でも特集されていた、花きゃべつ
今回Vシュランではスイーツとして紹介されましたが、本来は
食事も出来る!パンケーキの老舗専門店というコトで有名な
お店なんだそう。
駅からも近いようなので~ココもチェックしたいですね☆

いやぁ。どれもこれも美味しそうなモノばかり♪
あの時間帯でのOAは、ホント毎回罪づくりよねぇ~(^^;)
いまの私には自由が丘すら遠く感じるケド…(苦笑)
1日かけて・久々にあれこれ散策しに行きたくなりました。

中国茶

2006年07月04日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
5月の仙台旅行の際、本来なら2日目に連れて行って
もらう予定だったうちの1軒~が、友達推奨の
中国茶専門店。
テレビや雑誌等でよく見る・ガラスのコップの中で
綺麗に花開くお茶とかって~今まで飲んだコトも
実際にナマで(目の前で)見たコトなかったから~
初体験出来る!と思って、私もそのお店へ行けるのを
すごく楽しみにしてたんです。
(もう1軒は~こちらも初体験!道の駅…足湯付♥)
でも・私の体調不良から…それら全てがおジャン!と
なってしまった訳で非常に残念だったのですが~
(※5月26日付↓を参照)
先月何と!友達が、そのお店のお茶を幾つかセレクト
して渡航前に送ってきてくれてたんです。(^o^)/
(どうもありがとう!!)
家でゆっくりお茶する状態へ…なかなかなれなかった
けれども、こういう時だからこそ逆にリラックスする・
気分を晴らす境地にならなくては~と思い、お茶を
堪能させて戴くコトに☆


八宝茶 (はっぽうちゃ)
クコの実・なつめ・サンザシ・菊花・蓮花の芯・葡萄~
などが浮かぶ複合茶。
氷砂糖も入っていた為…甘味も増して、今までに体験
したコトの無い・何とも摩訶不思議な奥深い味わいの
1品 (茶) でした。緑茶ベース。
健康にも美容にも効果有!なんだそうです。


七仙女 (ななせんにょ)
白いジャスミンのお花が7つも連なって飛び出てくる
コトから~このお茶の名前が付いたんだとか。
もうちょい背丈のあるグラスだったら花が真っすぐに
浮かんで・もっと綺麗に見えたかも。。。(^^;)
ジャスミンベースのお茶。


万紫千紅 (まんしせんこう)
茶葉の中からカーネーションの花束が登場!豪華!
このお店へ行く前の週が~ちょうど母の日ウィーク
だった為、私的に・いちばん楽しみにしてたこの
お茶がお店で品薄状態だと知り…行った時に飲める
&買えるか否か!? 当時心配していたもの。(笑)
(※テレビや雑誌で紹介されたという~話題の1品)
でも今・こうして家に居ながらこのお茶を目にも
喉にも味わえるコトになろうとは。う~ん!幸せ☆
ジャスミンベースのお茶。

こちらのお店は小さいものの、中で食事や・実際に
お茶を飲むコトの出来る・イートインコーナーも
あるそうです。(通販可)
雑貨・茶ろん もも (宮城県石巻市)

それにしてもホント・中国茶って奥が深い!
花開くお茶のコトを 【工芸茶】 って呼ぶんだそう
ですね。知らなかった。。。(^^;)
まだまだほんのさわりの部分?なのかもしれない
ケド、色々堪能させて頂き~本当に嬉しかったです。
どうもありがとう!! (感謝感激☆)

仙台 ひつじcafe

2006年05月30日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
26日の日記↓で少しお話した~仙台1日目の時に
偶然にも見つけるコトの出来た、このカフェ。
ひつじcafe
銀座の路地の名の付くわりに~実はひっそりとした所
で・そんな中にありました。(笑)
見つけたのはいいんだケドいかんせん、店内の様子が
まるっきし見えない…恐る恐る?2階への階段を上り
木のドアを開けると~店内には1組のお客さんがいた。
店員さん(実は店長さんだった模様←後で知った)に
「お好きな席へどうぞ」 と優しく声をかけて頂く。
こじんまりとした店内。テーブル席は2組しかなく、
そのうちの1つは既に埋まっているし。
壁際に向かってカウンターのようになっている席が1組
あったので、友達とそこに座った。

メニュー表を渡され・見てみると~飲み物しかない?
あれ?…たしかデザート(スイーツ)類も注文出来た
ハズなんだケド?…。
ココを紹介していた人のブログにはそう書いてあった
ような記憶が!?でもメニュー表には載ってない。。。
とにかく飲み物を注文。2人ともコーヒー党ゆえに
コーヒーと紅茶、どちらにしようか~悩みました。
と云うのも、メニュー表に添え書きされてある言葉
(飲み物への説明書き)に…1つ1つ丁寧に・とても心を
揺さぶられる=どれも飲んでみたくなるような気になる
言葉が書いてあり。。。(^^)
チャイとかもあったんですよ~だけど、私たちは結局
2人で同じもの⇒アッサムのミルクティにした次第で。

出てくるまでの間。カウンター席の目の前の壁に
ちょとした棚が付けられていて。そこに数冊の本が
飾られてたので~おもむろに1冊の本を手にとって
パラパラとめくってみる。日頃あまり本屋さんでは
見かけないようなカンジの本みたいだったケド、
ハンドメイド感が好きな人にはいろんな面で興味を
そそられるような…そういう本だった。
(本の名前を失念。がっくしxxx )
照明電球の傘の部分がこれまた可愛くって。
アルミモール?みたいな素材でシンプルに巻いてあり
その先に幾つか・小鳥などが吊るされ~ぶらぶらと
揺れる様を、見てるだけでほんわか和むカンジ。

白の壁に、テーブル&イス・そして床が木(素材)。
まだOPENしてそんなに日が経ってないせいか
おNEWさを堪能できてちょっと優越。(^^)
店長さんが順番にセッティングしてくれる~
ステンレスのソーサーに木のスプーン、そして白の
ティーカップ。この取り合わせ&各デザインも含め・
センスの良さが伺える!(ミルク入れは和陶器)
ステンレスポットに入った紅茶をカップに1杯~
注いでくれた。ホント、いい香りだ☆

やっぱり気になり…勇気を出してデザート類を聞いて
みると、迂闊にもメニュー表の裏側を私たちは見落と
していたコトを知る。(^^;)
早速追加で注文。友達はガトーショコラ。
私は白ごまプリン。
少しすると~シャカシャカかき混ぜる音が奥から聞こえ
てきた。何だろう?って思っていたら、運ばれてきた
ものを見て納得。友達の頼んだケーキに生のホイップ
クリームが添えられていたのだ。
シュガーの雪降りもほど良い感じ。美味しそう♪
一方、私の頼んだプリンは~ボリュームたっぷり!
しかもプルプル揺れている♪クコの実の赤色も際立つ
カンジ。。。ともあれ、まずはひと口。
プルプルなのにもちもちした適度の弾力がいい感じ☆
白胡麻の味わいもしっかりあって…うーんサイコー!
マジで昇天ものです☆
ここで、お互いの品物を交換っこ~私はショコラを戴く。
最初はノンクリームでケーキのみ…うわぁ☆スゴイ!
何てチョコが濃厚なの!しかもほど良く上品な味。
決して甘すぎず苦すぎず・しっとりショコラに~瞬殺。
こんどはあの音の(笑) クリームを付けて再び戴く。
するとふんわりマイルドさ&甘みが足されて柔らかい
味に。これまた美味しくって~いやぁまいりました。

こんな素敵なお店。通える人が羨ましいなぁ。
例えば仕事のお昼休みとか、会社帰りにホッとひと息
つける・のんびり出来るような~居心地の良い場所。
ゆるりと時間を過ごせる・大人の=自分だけの隠れ家
っぽいカンジと云うか。(^-^)
私もこういうカフェを開く=持つの、夢に思ったコトが
あったので~(誰にも話してないケド、マジ話よ)
ただ。飲み物系や軽食は出来たとしても、デザート作り
だけは私の場合・未知の世界=作ったコトnothing
なのでxxx それで諦めちゃったんだケド。(苦笑)
だから余計にこういう雰囲気の、しかも飲むも食べるも
両方めちゃめちゃイケル!美味しいお店が気になる!
ううん、好き☆なのよね。
ホント~通える圏内ならいくらでも行くのになぁ。。。

お店の中や・食べたり飲んだりした時の様子をお見せ
出来ないのが残念。でもそれはこのお店側からの
お客に対する誠意・おもてなし・寛ぎ重視・配慮~から。
なので店内での撮影は一切NGになってます。

途中、焼き菓子だけを買いにいらしたお客さんもいて。
私も自分用にと購入↓してきちゃった。えへへ☆
       
ココナッツ風味で軽い食感の 《ココサブレ》、
中に入ってるカシスジャムがほど良い酸味で引き立た
せてくれる 《カシスショコラ》。

店長さんのお人柄や、ゆるり&ふんわかな時間と空間、
そして味を堪能したい人~
今回の私のように・仙台へ観光に行って、ゆっくりと
落ち着いたひとときを過ごしたい人へ~
このお店を、こっそりと…オススメします♪(^o^)



ひつじ屋 ひつじcafe
 仙台市内。SS30近く。東二番丁通り・北日本銀行隣の
 仙台銀座(路地)を入って~数軒目。お店は2階です。

回転展望レストラン

2006年05月17日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
乗り物酔い話↓…の思い出しついでに。
いま、全国にはどれ位~360°回転する展望レストランが
あるんだろう???
ふと素朴に疑問を持ったので…検索してみた。(笑)

現在、可動中(回転OK)のレストラン
レストラン シルバーレイク  (恵那峡国際ホテル・北海道)
筑波山 コマ展望台  (2階展望食堂・茨城県)
銀座スカイラウンジ  (東京交通会館)
BLUE SKY  (ホテルニューオータニ・東京都)
  (※リニューアルの為に一時休業の予定有。詳細はHP参照)
Top Of Kyoto  (リーガロイヤル京都)
レストラン ル・トランブルー  (ひろしま国際ホテル)
ふくの関 火の山店  (飲食店・山口県)
スカイレストラン 花笠  (都ホテル・沖縄県)

この他には~
・ひめじ手柄山遊園  (兵庫県姫路市)
・サンスカイホテル   (福岡県小倉市)
・ホテルクリオコート  (福岡県博多市)
・曙沖商ビル      (沖縄県那覇市)
…などにも最上階回転展望レストランがある様子ですが、現在
可動中か否かまで、ネットでは正式に確認とれませんでした。

青森県観光物産館 アスパム
  …こちらは既に回転を止めてしまったそうです。

上記の他にもあるのかなぁ~?(⇒情報求む!:笑)
眺めの良い・展望(スカイ)レストランなら数え切れないほど存在
してると思うケド、あくまで360°回転=1周しながら食事の
摂れるレストラン…そうなるとやはり少ないみたい!? (^^;)

自由が丘の白いケーキ

2006年05月16日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
大井町線に久々の乗車。運賃も相変わらずの安さ、
庶民の味方で嬉しい。(^^)
ホントは鎧塚俊彦さんのお店、トシ・ヨロイヅカへ
(恵比寿)行きたかったんだケド、お目当てのモノが
あまり無さそうだった為~自由が丘に予定変更。

目的地は…パリセヴェイユ。金子美明さんのお店。
美味しそうなケーキや焼菓子、コンフィチュール類に
パンなどが並んでる☆
イートイン(カフェ併設)も出来るのですが、そこの
後にスイーツフォレストへも寄ってみたかったので
本命の買い物だけを済ます。
(と云いつつ…うち用のケーキもちゃんと購入☆笑)

オープン当時は入場するのに数時間待ち状態が
続いたスイーツフォレストも~今は落ち着いてました。
中にはいろんなスイーツのお店が出店。
熱々の出来立てから30秒でしぼんでしまう…という
永井春男さんのスフレも食べてみたかったんですが、
注文を受けてから泡立て始める=手作りを始める為・
30分以上じっと待たなければならず~今回は断念。

3階にあるPLATINOは、レアチーズケーキが美味で
有名・メディア等からも注目を集めている…というので
こちらへ入ってひと休みするコトに。
早速その人気な↓チーズケーキ 【アンジュ】 を注文。

     

チーズケーキ類、特にレアチーズってキライではない
ケド~あの口の中にもそっと残るマッタリ感がちょい
苦手(苦笑)。でも、ココのは違った…!!
まずケーキにフォークをさして驚いた~柔らかい。
ううん、ふわふわな感じ。いざ口の中へ運ぶと…!!
すぐに溶けてしまった。レアチーズの味はしつつも
まったり感が残らない。何これ~こんなの初めてだ!
外がけのカシスソースに酸味があって、ケーキの中
に入っているカシスジャムには(果肉入)甘味があり、
両方のバランスも(ハーモニーと云うべき?)良く♪
ムースよりも固くなく・ふんわりしている!(@o@)
いやぁ、ココのレアチーズなら1人であと2~3個は
食べられるかも~(笑)。それ位美味しかった。
この店いちばんの人気ケーキっていうのはたしかに
頷ける。うん。新発見!&大満足☆

いつ来てもカジュアル&でもちょっとハイソな感じも
する~自由が丘。
久々の街並みをゆっくり散策したかったケド…それは
また次の機会に。。。(^^;)

トシ・ヨロイヅカ
パティスリー パリセヴェイユ
自由が丘 スイーツフォレスト
ル スフレ
PLATINO

冷麺

2006年05月05日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
      
…を昨日初めて食べた。
麺好きの私なくせに実は初体験で。(^^;)
だって冷麺の麺はゴムみたいに硬い&噛みきれない~って
聞いたコトあったし。なので今までちょっと敬遠してた。
でもそれはきっとお店によって異なるものなんだなぁ…
今回初めて食べてみて~改めて気付いた。。。

そう!美味しかったんです☆
今回戴いたのは、韓国料理店で出してる冷麺だったんだケド
(※2005年10月18日付↓同店でサムゲタン食べてます)
麺は想像してたよりも硬くなく・でも歯ごたえは適度にあり。
(讃岐うどんとはまた違った食感)
スープの出汁もよかった。でもそれ+お酢をかけたらもっと
あっさり感が出て。付き添えのキムチとの相性もグー。

いやぁ。今まで毛嫌いしていたのは何だったの?!って云う
くらい…冷麺に対して好感度がUP。(笑)
これからの季節~冷やし中華やそうめん類に限らず、冷麺も
注文してみよう!と思いました。

あぶりや連

2006年04月26日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
友人hatokoちゃんと~久々に夜・待ち合わせをして
以前から気になっていたお店へ行く。。。

まずは地ビールの品川懸麦酒でカンパイ☆
【※品川懸麦酒については、2月26日付↓の日記を参照】

お刺身や焼き(炙り)ハマグリ&筍とか、地鶏の竜田揚げ
など~美味しく戴く。
品々を写メする前に~喰い気の方が勝ってしまい、今回は
写真撮影(私の方は)一切ナシ。ははは。。。(笑)
hatokoちゃんの飲んだ・とあるジュースがね~市販モノ
ではなく、何と手作り?品だったという…
ひと口飲ませてもらったケド、実にHot Hot しちゃうような~
インパクトありまくり!な味でした。
そんなジュースの正体は⇒hatokoちゃんのブログにて
お確かめ下さい☆(^^)

このお店。七輪で魚や貝類を炙りながら食べる~というのを
ウリにしているのですが…その日は運悪く・七輪の席は
予約客で満席だった為、今回はフツーの席に。
(まさかの~想像してなかった展開で:笑)
なので料理も厨房で調理された品々が運ばれてきて。。。
ちょっと残念。でも、どれも美味しかったです。
因みに。全国のめずらしいお酒(焼酎・日本酒)も豊富&
良心的お値段で楽しめるようになってます。

あぶりや連

お互いのブログ話や、日頃のヨモヤマ話、旅行へ行こう話…
などなど。いろいろで楽しかった~また行きましょう!
そうなのよォ~私のトコ・このブログね、今月は更新が
少なくって。まさにご指摘頂いた通り・面目ないッス。(笑)
春眠に負けてました。。。(^^;)
何事も意気込みも勢いも大事よね~ふふふ。頑張ります☆

讃岐うどん

2006年04月13日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
先月位から?…何故だか・どうしてもあの歯ごたえ感のある
本格派の~讃岐うどんが食べたいなぁ!っていう気持ちが
ずっと片隅にあって。(笑)
昨日。以前から1度入ってみたいと思っていたお店へ行って
しまいました。。。
丸亀製麺 品川店 (京王品川ビル2階)

      
    食べたのは~↑、おろし醤油うどん(並)。

トッピングの生おろし生姜をたっぷり添えてしまったので
肝心の大根おろしが隠れてますが…(^^;)
(モチロン。おろしもたっぷりのってます)
各テーブルに置かれてる生醤油をお好みの量かけて、
具とまぜまぜしたのち~「いただきます」 (※喰いタン風に)

うほーっ!!(^o^)
讃岐うどんと云ったら、やっぱこのモッチリのシコシコ麺
だよねぇ!美味しい☆

前にも話したコトあるかもしれませんが~以前、築地方面に
通ってた頃。昼食でよく讃岐うどんを食べに行ってたんです。
(交差点の所のビル2階にある、セルフ店【大将】だったな?)
そこのも美味だったので… ”讃岐うどん ”と掲げてるお店の
うどんは全て・あの歯ごたえのある硬さ(茹で加減)になって
いるのが当たり前だと思っていたんだケド。。。
某大型スーパーのフードコートにある、別チェーン店の
讃岐うどんは~見事に違った。それがショックでxxx (苦笑)

いやぁ。今回食べたお店のはホント美味しかったです。
久々にちゃんとした讃岐うどんが食べれて~心もお腹も
大満足☆でした。(^-^)

品川縣麦酒

2006年02月26日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
つい先日ニュースでやっていた~ビールの話。
かつて品川にビール工場があり。その時もしかしたら
ビールも造られていたかも?!という説から話が発展し、
日本古来の酵母菌をも使ってそのビールの味を製造再現?
してみたものらしく。
でもってそれがどうやら東京都の何か賞を獲ったようで…。

   

話(歴史)を辿ると…品川縣と呼ばれていた頃の土地が
通っていた中学校の周辺みたい。ちょっとビックリ。(笑)
ボラの大群が一時期出現したコトで有名に?なった・あの
某立○川駅の所にいつの間にか坂本竜馬の像が置かれ
てるのもすっごく不思議に思ってたんだケド~
(私が住んでた頃にはそんな話聞いたコトもなかったし)
今回のビールも含めて・土佐藩屋敷跡の土地絡み…な
話のようで、ちょっと納得のいったカンジです。

肝心のビールのお味は~いわゆる、地ビールの味。
ホップを活かしてるので赤系の色。アルコール度もさほど
高くないし、軽くて飲み易いと思います☆
(エドコウボと呼ばれる昔ながらの酵母菌で発酵)
値段は1本500円ちょっとだったかな…地ビールならまぁ
妥当なトコでしょうか。。。

品川の各商店街で販売・もしくは飲食店にて直接飲む
コトも出来ます。(^-^)
東京からの帰省土産やお酒(ビール)好きの人へ~話の
タネにお1つ、プレゼントにいかが?(笑)
神社や宿場まつり等のお祭りやイベントでもきっとこれを
飲める機会はあると思います。
品川生まれのビール、1度飲んでみて下さい。

品川縣ビール(HP)
YOMIURI ONLINE (グルメ)
しながわ瓦版  明治維新後の品川 (文化財)