goo blog サービス終了のお知らせ 

航海日誌

日々の関心ゴトや気になるコトなどを~書いてます。
(^-^)

料理関連番組あれこれ

2007年10月30日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
今いろんな料理関連番組が流行ってますケド、そんな中
比較的見たり&録画しておいて重宝するのは~

上沼恵美子のおしゃべりクッキング
キューピー3分クッキング
奥園壽子のデイリー・キッチン (フーディーズTV)

近年は男性も調理人(側)として参加する番組も俄然増えて
きたりしてますね。
その中で、最近特に注目&お気に入りなのが~

孝太郎Wキッチン
朝からウマい!ビルの幸せブレックファスト (WOWOW)

「孝太郎Wキッチン」の方は~
小泉孝太郎くんと上地雄輔くん、料理経験殆ど皆無な2人が
毎回ゲストの為に料理を作ってもてなす…という番組で。
見てて何度も笑ったりツッコミ入れたり・出来るものなら
代わって料理を作ってあげたくなるような~
とにかく笑いとドキドキワクワク・ハラハラ(イライラ?)、
地味にドタバタと、色んな要素が入り混じってる楽しい番組。
孝太郎くんと上地くんって同郷(横須賀出身)で、しかも
お互い芸能界へ入る以前からの友人同士だったとか。(^^)
ハケンの品格」「アストロ球団」等での役者な上地くんは
知ってたケド、バラエティ畑の彼を知らなかったから~
こんなにも天然且つ面白いコだとは思わなかったぁ!
フライパン返しを気に入って何度もやる孝太郎くんも~素を
チラホラ覗かせて。武豊氏といる時とはまた違った面を
見せてくれており。
とまぁそんな2人ゆえ~予想もつかない行動&言動の連発で
終始目が離せません。
ゲスト(和田アキ子さん)の一喜一憂具合もツボです。(笑)

「ビルの幸せブレックファスト」の方は~
スクランブルエッグ作りの達人として世界的に有名だという
オーストラリア出身のビル・グレンジャーさんの料理番組。
外国人だケド彼の作る(紹介してくれる)料理は意外にも
日本人向き=日本人に合いそうなモノが多い。
海の幸や野菜フルーツをふんだんに食材に使うのもそうだし、
味付けも日本人が好みそうなシンプル系が主という点もイイ。
朝食・昼食・夕食・パーティー・誕生日会…等々、様々な
場面に対応出来る料理から~デザートまで、毎回目白押し。
あとは~饒舌なトークもポイントかな。よく喋る。(笑)
料理に関するコトでの的確&大切なアドバイスしかり、
それにまつわる失敗談や大切な家族友人たちのコトもしかり。
でも聞いてて一向に嫌な風には微塵も感じさせないので
むしろそんな彼の喋りも、楽しみな要因の1つに。(^^)
案外雑に(手軽にシンプルに)作るのが好き~というものの
調理所作も(キッチン)周りもきちんとしており、そういう
ところにも好感持てます。
(某シェフ氏はいかにもってカンジでお構いなし!?:苦笑)
10月末迄の期間限定で代官山にお店を出してたそうですが、
来春には由比ガ浜で本格的に開業なさるとか。。。
(場所がら、シドニーと似てるらしい)
ビルさんに一度は会ってみたい・(訪れて料理を)食べて
みたい~そんな風に思える人です。

ビル・グレンジャー (オフィシャル:日本語HP)
インタビュー記事 (マイコミジャーナル)

にしても。意外な人が作る番組(ex.愛のエプロンとか)も
好評ならば、V6もやっていた~2人ずつコンビで対決する
あのチャレンジ料理番組、数年前のVシュラン(VVV6)
あたりも、もし今頃やってたら…意外と意外だったかも?!
~~なーんて思うのは私だけ?(苦笑)
半年・1年に1回の割合でもいいから、再度挑戦してみて
ほしいなぁ。
(もし時間と機会が許すなら、また食べにも行きたい…)
そういう部分では流行の先を行ってた番組だったかも。。。

桃恋茶

2007年10月20日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
別件検索中にひょんなところで~興味深い記事を読んだ。
女子高生と企業が共同開発した商品(飲料水)があるという。
それが↓この、桃恋茶《とうれんちゃ》。
  桃恋茶

学校側も人材育成のために、様々な角度や分野で今後更なる活躍が
出来るようにと…専門のプロジェクト集団を立ち上げており。
その一連の企画の中の1つがこの・今回のお茶らしい。
(どうやら他にも、コラボした企業や商品がある様子)

おまけにこの女学校、隣駅にある…学校ときたもんだ。
ちょっと意外でビックリ!でも同時にスゴイじゃん!って思った。
(※学校へ行こう!の常連校にあらず。それとは逆の駅。
昔と~学校名も制服も変わった&広末涼子の卒業校。)

まぁ何はともあれ。たしかにね~女子高生は常に流行に敏感だし、
最先端をいくってカンジで、話題性も十分とれると思う。
でもこのお茶には単にそれだけではない…商品開発に必要な細々と
した部分もすべて、きちんと含まれているようで。
その辺にも感心した。
(パッケージとか、チャームのこだわりとか~etc.)

コンビニにあったので早速購入~飲んでみた。
桃の香りがすごくいい。桃の紅茶の烏龍茶版とでも云いましょうか。
実を云うと私、烏龍茶は…あの茶葉独特の味(渋み)と香りが苦手。
でもこの桃恋茶は桃の風味でウーロンの臭みを消してくれてるし、
ノンシュガーなのに程よい甘味も含んでる分、渋みも感じられず
割と飲み易かったし、案外イケた☆
さすがにガブガブ一気飲みするタイプではないけれど~(笑)
食事後や気分転換したい時などにも合うと思った。

…なかなかやるじゃん、高校生。(^-^)b

品川経済新聞  ポッカコーポレーション

豆乳レアチーズケーキ

2007年08月29日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
京都のお豆腐屋さんが作ったスイーツを、しかも
期間限定販売で、エキュート品川に出店中!と
知ったのはつい昨日の昼。
帰りに買ってきてぇ☆~と電話で頼み、(^^;)
その日の夜・早速戴きました:笑。

↓コレが、豆乳レアチーズケーキです。



写真右側の方(白)が、プレーンタイプ。
 〃 左側 〃 (緑)、抹茶タイプ。

豆乳が入ってるだけあって、どちらも程良い
カンジのまったり具合が口の中に広がります。
プレーンタイプは、ほんのり酸味が残ってるんだ
ケド、抹茶タイプはそれが無い分・抹茶特有の
あの濃厚さをしっかり味わえます。

タルト生地部分はマイルドな硬さ。おまけに
黒ごまの粒がたっぷり入ったセサミ仕立て。

私は~抹茶タイプの方がイイかな。(^^)

京都のお豆腐屋さんなので、やはり主流は
お豆腐やお揚げモノみたい。
京都府内に各店舗と、大阪の阪急本店にも
お店があるそうです。

東京だと~
六本木のヒルズやミッドタウン、あと東京駅前の
丸ビル、日本橋三越にそれぞれ店舗が有。

お店によっては、直接その場にて様々なデザート
スイーツや、豆腐&揚げ等を使ったお料理など…
いろいろ食せるようにもなってるとのコト。

機会がありましたら、1度食べてみて下さい。

京とうふ藤野
ecute品川

缶・缶・缶

2007年06月25日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
同僚経由で、珍しい・面白いモノを以前貰ったんだ
ケド~職場のロッカーに長いコトずっと入れっぱなしに
したままだった(苦笑)…と云って、缶のあれこれを
今ごろ持ってきたので~ちょっぴり呆れつつも、早速
缶を開けて・一緒に中身を戴いた☆



1つはまぁ、今ではすっかり知名度&お土産の定番
ステイタスとしても有名になった~あの
秋葉原のおでん缶。

あとの2つは、自衛隊で出してる缶で~
清酒の缶と、ケーキの缶。
いやぁまさか自衛隊でこんなモノを販売してるとは
知らなかったし、思ってもみなかったので、コレには
正直ビックリ。(笑)

ちゃんと缶には~陸・海・空の、船や飛行機等の
乗り物(イラスト)もデザインされていて。
しかもケーキは、フルーツ味・ママレード味・
チョコレート味の~3種類もあったりする。

でもケーキの方はちょっと…食べてみて、口の中が
モソッと・もったりするカンジだったかな。
ケド災害保存食用に一定(賞味期限)期間中だけでも
とっておくには十分いいかも。

今や、パン缶・ラーメン缶などもあるって云うし
いろんな缶ブームはまだまだ当分続きそう。(^^)

和風すいーつ

2007年06月18日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
見た目コロッと小さめでまんまるな、ちょい変わったお菓子を
見つけた。どうやら生菓子らしい~近寄ってみると、以外にも
種類豊富で色とりどり。18種類程あるらしい。
…コレは一体何なのか?
店員さんに尋ねてみると、柔らかいお餅の中にそれぞれの
味をした生クリームなどが入っているとのコト。(モチクリーム)

中でも特に人気の高い味が⇒宇治金時、ショコラ、プリン
だそうで。
それにプラス+他に紅芋、桃、黒豆きなこ~の計6個にして
お会計した。

     
【写真は手前から~宇治金時、桃、ショコラ】

おやつタイムにそれぞれの味をちょっとずつ貰いっこしながら
買った分のひととおり・6種類を食してみた。
味的にも美味しい!と思ったのは~宇治金時、桃。
プリンとショコラはもうちょいインパクトがほしいカンジ。

食べる直前まで冷蔵庫で冷やしてたので、食感はまさにあの
雪見だいふくの~外皮のお餅をもう少し柔らかくしたカンジ。
この位の小口サイズだからこそ食べきり感あってイイのかも☆

MOCHI CREAM
mochi cream 情報 (各店舗紹介なども有)


梅が枝餅

2007年05月25日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
大宰府天満宮の、梅が枝餅を貰った!

レンジでチンするとふっくら柔らかい食感が、
オーブントースターで焼くとパリッと香ばしさが…
それぞれ違った味わい&楽しみ方が出来るんだそう。

でもって、↓今回はレンジで温めてみた。
   

中身は粒あんで、それほど嫌な甘味でないところが
イイ。(あんこ苦手な私には優しい甘さ:笑)
柔らかくなった分、お餅が若干トロッとするケド
歯切れの良さは残ってて(歯にくっつかない)
ホントいいおやつってカンジで美味しかった☆
(煎茶との相性もグー)

軽く炙り焼くというオーブントースター仕上げも
そのうち試してみようっと。(ワクワク♪)

梅が枝餅 (三宅商店HP)
  今回頂戴したところのお店を検索すると~
  通販も取扱ってた。ナイス(^^)b

楽園

2007年04月09日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
日頃滅多に買うコトのない、缶コーヒー。
でもコンビニの棚でこの缶を目にした瞬間…
思わず(↓)手にとってしまった。。。

     

楽園 (らくえん) rakuen ...
この言葉が好き。

Paradise(パラダイス)な英名も良くて
以前サークル名の中に取り入れたコトもあったケド
どちらかと云えば、和名な楽園(らくえん)の方が
響き的には好きかもしれないなぁ。

楽園=永遠に変わらないもの。


あれから…何年?!
いまの私に再び引っかかる・繋がり続きのキーワード。

後でコレを飲んで、和んで、癒されよう。。。

今回も美味☆

2007年02月13日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
久々にecute品川へ行き、これまた久し振りの
SAISON FACTORYにて、フルーツの
コンフィチュールを購入。
今回買った(↓)のは、バレンシアオレンジ。
    
オレンジ皮の苦味のせいでママレードはちょい
苦手…なんだケド、ココのお店のは全く苦味が無く、
むしろオレンジそのまんまの果汁&果肉の甘味が
ふんだんに出てて~もう美味しいのなんのって☆
(バッチリ試食済み:笑)

プレゼント用にはこのバレンシアオレンジの他に
いま旬の~苺をセレクト。しかも品種があの
”あまおう ”。(^o^)
元々 ”あまおう ”自体が高値~なので、コンフィも
お値段少々高め。でもマジ超激ウマ!!~につき、
躊躇うコトなく贈答用に決めた。贈った相手にも
絶対喜んでもらえる自信がある位…美味。(^-^)b
(しっかりコレも試食させてもらったさー☆)

うちはパンに塗って食べたケド、ヨーグルトやアイス
などのソースとしても相性バツグンだと思う。
機会のある人には是非このお店のコンフィチュール
試しに食べてもらいたい。オススメします。

セゾンファクトリー (SAISON FACTORY)
ecute品川 (エキナカ)

メガマック

2007年02月07日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
期間限定・マクドナルドのあの~ウワサの商品
メガマック。
あちらこちらで好評判と聞き、販売終了となる前に
一度食べてみたくって。。。
1日の販売個数も店舗ごとに決まっていると云うし
なかなか手が出せなかったケド~
ようやく購入・ゲット出来たので、早速食べてみた。
     
結構なボリュームで食べごたえアリ!
コレ1個で、756kcalあるんでしたよね…?(^^;)
量的にも・カロリー的にも十分満足度や
”食べたぁ~!! ” という達成感は味わえる。

でもやはり量が多い分、食べてる途中でちょっと
味に厭きのくるカンジ…で、さすがにいっぺんに
一気に完食するのは無理だった。。。
(半分食べた頃にひと休み…少し時間おいて再食)

マックだと、私的には~
量的にもお財布にも優しい・1コイン(100円)の
マックチキンがいちばん好きかも☆

メガマック (マクドナルドHP)

許せないのよ~(^^;)

2006年12月22日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
17日付↓の大根の葉スレにてコメントを頂いた際
その中の番組レシピ集に、あさりを使った料理が
ありまして。

そういえば、あさりやしじみ等の…貝類を使った
汁物って長いコトだいぶ食していないなぁーと思い。

昔は豆腐屋さん同様、あさり&しじみの貝類も笛を
鳴らして自転車で・よく売りに来てくれたよね…。
あと・塩水に漬ければ簡単に砂抜きも出来たのにィ。

でも!今の貝ってば鮮魚売場でもあまり見かけなく
なった気もするし、かと思えば随分シブトくて~
砂を全部吐き出してくれないでしょ!!(力説)

元々・貝類は苦手。
唯一食べれるのが、あさり・しじみ・ホタテ。
かろうじてハマグリもセーフかな。(笑)
なので食べられる貝に関して~いちおう身(粒)まで
食べたいと思う派としては、ほんの僅かちょっとでも
歯にジャリッと砂の当たるのがイヤでイヤでxxx
気分はもう許せないってカンジ。(^^;)
貝類の汁物系を作らないのはそのせい?!
つい倦厭しがちになってました。。。

とまぁそんな次第。(苦笑)
あさりやしじみにも旬の季節ってあるのかなぁ~?
もし見かけたその時は…久々にトライしてみようかと
思います。

大根の葉

2006年12月17日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
…って、食べるでしょ?
食べる…よね?
フツーに、食べますよね???

母が知人宅から貰ってきた、大根の葉っぱ。
貰いモノの・そのまた貰いモノらしいんだケド~
その知人宅ではこの葉っぱの部分を、今まで
あまり食したコト=料理に使ったコトが無かった
らしく…それで、うちの母に託された模様。

私もその話を聞いて 「えーっ?」 って驚いたんだ
ケド・母もその話にビックリし…葉っぱの使い道や
料理(品目)などを伝授して、半分はそのお宅にも
置いてきたと云う。

スーパーや八百屋で売ってる大根ってば、今では
すっかり・葉(茎)の部分が切り落とされた状態
にて販売されているじゃない。
付いててもだいたい約3~5cmほど。
長くても7~8cmあるかないかって位でね。
うちは買う時は必ず・少しでも葉や茎の部分が
長く残されている大根を~わざわざ選んでるって
いうのにィ。何とも勿体ない!話。

お味噌汁や炒め物の具にも使うケド、わが家での
大好きな調理法は~
葉(茎)の部分をゆがいて、ちょい細か目に切った
ところに、たっぷりの鰹節と醤油をサッとかけて
混ぜる。そのまま食べてもいいし・温かいご飯の
上にのせて食べても・納豆等に足しても良し!で
ホント美味しいの☆(^^)b


↑こーんなに、まな板いっぱいに長く・繁々と
付いた・立派な大根の葉っぱを~マジ久し振りに
見たので、記念に1枚パチリ。(笑)

本来ならさっき上記で話した料理の写真も撮れば
よかったのですが、あまりに久々な調理方法で
出した一品に~うちの親も感激?!
私が準備と片づけを終えて食卓へつく頃には…
ほんの僅かお皿に残ってるだけの状態でした。
いやぁ喜んで食べてくれたのは嬉しいんだケドね。
残ってたそれをつゆに入れ~うどんの薬味として
私は食しました。

美味しい大根の葉っぱ、どうもご馳走様でした☆

中性脂肪

2006年12月15日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
秋に会社で年に1度の健康診断を受けた母。でも今年の診断結果を
なぜか見せたがらず。(^^;)
かかりつけの医院へ結果表を持っていき~この間再度・血液検査を
受けてみたという。

昨日その結果を聞きに行ったところ、やはり数値の上がってるものが
あった様子。それが⇒中性脂肪。
総コレステロール値などでは・そこまで細かく心配しなくても…って話
だったらしいケド、でも先生曰く・ 「(数値が) 横綱級だね」。(^^;)
とにかく中性脂肪に関する値が異様にグンと上がってしまっていると
云われたそう。

(急に数値の上がった)原因になるものが判らないケド~考えられる
理由を挙げるとしたら、それは…夕食を夜遅くに食べるからか?!

でもそれって何も母だけに限るコトではなく。我が家の夕飯どきは
早くてもPM21:30~・遅くても22:00頃から食べ始めるカンジ。
なので父も私も含めた家族全員が既にもう・不規則な食生活習慣者
ってコトになる。←でもまぁ、それは否めないんだケドもねぇ。

いちおう台所を預かる者として、家族の食べる・食事の面では~
偏ったモノを摂らせてはいないつもり。
高齢者扱いするとまだ怒られるケド、油っこいモノや辛いモノなどを
好まなくなった為~どちらかと云うとやはり和食系が中心だし。
先程中性脂肪やコレステロールに関するいろんなレシピを検索したら
日頃うちで出している(食している)料理品も多くて…ちょっと安心。
ケド、ますます謎。。。

うーん。
あとは細々とした部分の積み重ねになっちゃうのかなぁ…やっぱり。
夕食前~夕方に間食とか。(←おそらくこれは家族共通かも:困笑)
夕食時に・ほぼ満腹に近い状態にしてしまうとか。
(腹八分目って訳にはいかない…?) それらをまず止めないと。
でも時には仕事の面からストレス喰いに発展しちゃうコトもあるので
…って、主に母なんですケド。(^^;)
これに関しては私がうるさく止めても・父が容認しちゃってるし~
まぁたしかに諸事情は解ってるんで仕方無いかも、なのだケド。。。

他に出来る部分では~カロリーの少ない食材を使うとか、かしら。
今はまだサラダ油がもう少し残ってる為、それが終わったらエコナに
替えるとか。マヨネーズやマーガリンもハーフに替えるとか。
どちらかと云うとドレッシングよりポン酢使いの方が多い派なので
それは継続。あとはもうちょい煮魚モノの料理を増やすかな。。。

また料理番組の録画が増えそう。(笑)

高脂血症のためのおいしい食事療法
高脂血症やコレステロールが気になる人の為に~様々な解説や
レシピも詳しく紹介しているサイトです。
低カロリーのススメ (東京サラヤ blog)
食や衛生面に関して~あらゆる話題提供や内容が充実しています。

因みに。
上記ブログで紹介されていたサイトの食ゲームをやってみたら…
私の場合は、レバー・うなぎ・ナッツ類・乳製品などの摂取が
足りないらしい。うん、たしかに最近そうかも~(^^;)

今年を味わう

2006年11月30日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
今年のボージョレ・ヌーボーを飲む。

うちで新作もののワインを開けるのってば
おそらく多分何十年振り?!じゃなかろうか…。
それ位のご無沙汰。

ただ何となーく、今年は何でだか久々に
飲んでみたい気分になっていたのよね。
そしたらちょうど~見ていた食の番組内で
今年のオススメ・2銘柄(メーカー)が紹介され。

そのうちの1つが地元スーパーにあったんで
思わず購入しちゃった。それが↓コレ。

   
       【ブシャール・エイネ】

日頃からワイン自体を飲み慣れて(つけて)ない
せいか、あんまり味や風味については
あれこれ語れないケド…(^^;)

まぁ、気軽に飲んで
季節の催事を楽しむって感覚で、いいかな~☆

よいとまけ

2006年11月21日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
先日貰った~北海道苫小牧市にある、三星という
お店の銘菓「よいとまけ」を戴く。
でも、このお菓子のコトを聞く(知る)のも食べる
のも今回が実は初めて。。。
   

北海道と云えばハスカップ。その甘酸っぱい実の
ジャムを、少し硬めのスポンジカステラ生地に
巻いたミニロールケーキタイプで、見た目以上に
しっかりとした…味わいのあるお菓子でした。

甘酸っぱいジャムとは他に、甘めの粒シュガーも
含まれてるので、飲み物も一緒に楽しむなら…
濃い目のコーヒーまたはカフェオレが合うと思い
ます。(^o^)
三星 よいとまけ

よいとまけ…って云うと、たしか美輪明宏さんの
唄に(同名曲が)ありましたよね?
あと。苫小牧って云えば~今年の高校野球。
彼らの活躍とチームワーク&仲の良さにホント
沢山感動をもらいました。
私自身の思い出と云えば、苫小牧へはちょうど
今頃の時期に初めて・トニセンのコンサートで
訪れて。(もう6年前の話になるのかぁ:苦笑)
雪で帰りの列車が遅延し、乗る予定の飛行機に
間に合わないのでは!?と~ドキドキハラハラ
したものです。(^^)

今年ももう、北海道は雪の降る季節&景色なん
ですよねぇ。
去年のV6の10周年記念コンサートもそう!今の
この時期で、ホワイトイルミネーションを堪能した
んだわ~懐かしい。キレイだったなぁ。
【※札幌ホワイトイルミネーション2005
↑ギャラリー(写真館)にて是非どうぞ☆

何だか・北の大地との色々な思い出にも胸を
馳せたくなるような~
このケーキを戴いて・何だかちょっと感傷的?
センチメンタルな気分になったかも。(笑)

ボンジュール気分

2006年10月24日 | スイーツ・食べ物・酒/飲食関連
昨日、友人から宅急便が届く。しかもクール便。
一体突然どうしたの?と思いつつ同封された手紙を読むと…
先週・私が風邪の引き戻しで熱出してたコトを、どうやら
人伝てに聞いたようで、食欲不振してるのでは?と心配して
送って来てくれたものだった。。。
いやぁ、何だかとても申し訳ない気分。(^^;)
お礼&今はひとまず小康状態よ~と近況のメールを送る。

とまぁいきさつはこれ位にして。送ってくれたモノ(中身)は~
コートダジュールというお店のケーキ2種でした♪

   
(ホントは倍の長さが…既にその分を家族と試食済み:笑)
↑まずは、本和香ほんわかロール。
沖縄さとうきびの原料糖「本和香」のみで作られた砂糖を
使って仕上げられたというロールケーキ。
身体想いの玄米粉を使ったスポンジ生地と、味わい深い
さとうきびの風味が効いてて~黒糖などとはまた異なった
甘味でいいカンジ。美味しい☆
コーヒーをお供で飲んだケド、緑茶の方がこのケーキの味を
より引き立てたかも…。

   
↑そしてこのお店自慢の、はんじゅくちーずケーキ。
フランス産のクリームチーズと筑波山麓のしぼりたて牛乳を
ふんだんに使用しているそうで。
とにかくふんわり!柔らかくてソフト&マイルドな口当たり。
チーズの味も口の中に広がって~こちらも美味☆
お手軽サイズな為あっという間に食べれちゃいます。

久々にケーキ類を食べたケド、どちらも美味しかったですぅ♪
そんな訳で、何だかすっかりボンジュール気分☆(^o^)
本当にどうもありがとう!!ご馳走様でした。

フランス菓子工房 コートダジュール
全国発送OK。詳細はHP又はTELにてご確認下さい。